
いつも最近はJRを使って山梨に行く事が多かったので、
久々の高速バスにちょっとうきうき☆

新宿ターミナルから出発です


日曜日ということもあって、久々の新宿ターミナルは混雑してました~

今日のバスは「トーマス号」

こんなお茶目なところが大好きです☆
中央高速をがっつり走り。。。
お~!!

曇ってますが、日本が誇る「マウント富士」

蝦夷富士もきれいだけど。。。やっぱりそそられます☆

富士急ハイランドも過ぎて。。。さぁ~もうすぐだぁ~


河口湖駅でバスを降ります。
久々の駅はなんだかきれいになってました~

タクシーに乗り込み。。。着いたところは。。。

河口湖の近くにあるめちゃ旨なお蕎麦屋さん
「あずま」
店主のまもさんもずっと国産ワイン仲間です☆
ここに来ると必然的に国産ワインを飲みすぎてしまう(汗)
「あずま」はとことん食材にこだわるお店です。
お蕎麦はもちろん、お食事も和食職人の店主が現地に出向いて確か。めた物ばかり。。。
ワインももちろん! そんなこだわりのお店にはちょくちょく国産ワイン仲間がやってきます。
今日はとことん日本ワインを応援しちゃおうと思い思いのワインを持参しました。

まずは、泡から…


タケダワイナリー(山形県)
品種:ふじりんご80% ラ・フランス20%
ラ・フランスの香と味が爽やかで、暑い関東の夏にはぴったりです☆
先日、横浜でご一緒しましたね~
岸平さん、ごちでした~

アルガブランカ イセハラ 2009
勝沼醸造(山梨県勝沼町)
うちにもまだ3本くらいあるぞ~

「うざく」
ゴマ味がめちゃウマでした~
白ワインが次々空いちゃいましたね~(笑)

あれ? あれあれ???っとこのキャップシールは?????

甲州 淡紫(あわしむらさき)
シャトーメルシャン(山梨県勝沼町)
メルシャンさんが和食店オンリーで出している甲州です。
あ~ちゃんがいつもお世話になっている「中村孝明 横浜店」でも飲めます。

暑さも手伝って、白ワインが次々と。。。

Hasumi Farm シャルドネ2009
はすみふぁーむ(長野県東御市(とうみし))
今年、初リリースのシャルドネです。
代表はなんと議員さん☆

先発隊がすでに「腹減り~」だったので、ご飯が登場~
そして、贅沢な三兄弟

赤も開けちゃいます☆

ますかっとベリーA Y3cube de HOSAKA 2008
ダイヤモンド酒造(山梨県勝沼町)
我らがヨッシーのワインです☆

ますかっとベリーA Y3cuve de HOSAKA 2007
ダイヤモンド酒造(山梨県勝沼町)
ヴィンテージ違いです☆

Cuve M・K 2007
↑の樽違いのオリジナルワインです。
ひと樽だけのスペシャルです


なんて美味しそうな~~~

まもさん特製手作り「からすみ」が乗ってます。
初めて会ったときにもこのからすみ食べたなぁ~


皮までめちゃイケてましたね~
デラ飲みた~いの一言が飛び交います☆

シャンテY・G verdor ヴェルドール
ダイヤモンド酒造(山梨県勝沼町)
デラウエアワイン☆
新種デラも大好きだけど、ゆず絞りの焼き魚に合う~~~


MINORI 2009
神戸ワイン(神戸市)
メルローの新酒ワインです。
軽やかな美味しいワインでした~

コラーゲンたっぷりのぷりぷり煮込み

ハヤチネゼーレ ツヴァイゲルトレーベ 樽熟成 2004
エーデルワイン(岩手県花巻市)
限定契約栽培農園とエーデルワインさんのコラボワインです。

志太 プティ・ヴェルド 2006
中伊豆ワイナリー(静岡県伊豆市)
シャトーTSといえば、思い浮かぶのはSHIDAX

飲みたい処を知ってる仲間たちならではのチョイスですね~

プラチナコレクション
アルプスワイン(山梨県笛吹市)
我らがアニキのワインです。そういえば開いたっけ???
ベリーAなワインは北海道でも飲んじゃってます


またまた白も開いちゃいます☆

天屋原の大地 2008 (甲州)
またもやニッタンプロデュースワインです☆
ニッタン(新田商店さん)はあ~ちゃんの名づけ親の方です(笑)
秋山さんの「夢の豊国」の後継ワインとのこと。
うちにもまだ夢豊あるぞ~

それいゆ ピノ・ノワール 2007
旭洋酒 (山梨県)
鈴木さんご夫妻の経営するワイナリーです。
山梨市岩手地区単一畑産ピノ・ノワール100%のワインはやさしさを感じました。

YOICHI NOBORI パストゥグラン 2008
タカヒコ ソガ (北海道余市)
ドメーヌ・タカヒコの初リリースワインの一本です。
北海道を感じてみんなで感動しちゃいました~
タカヒコさんは長野県の小布施ワイナリーの曽我さんの弟さんです。
醸造施設ももうすぐですね~
もっともっと応援しちゃいますよぉ~


下岩崎シャルドネ 樽醗酵 2007
勝沼醸造(山梨県勝沼町)
国産ワインコンクール2009で銀賞受賞です。
勝沼に行くと、知らず知らずに集まっちゃうワイナリーさんですね~

お魚のふわふわ卵とじ~

BARREL SELECTION カベルネ・サントリー 2002
登美の丘ワイナリー(山梨県)
登美の丘100周年記念ワインです。
「カベルネ・サントリー」は「ブラック・クイーン」と「カベルネ・ソーヴィニヨン」を交配したオリジナル品種。
そして、さらに「カベルネ・ソーヴィニヨン」「ブラッククイーン」をアサンブラージュしています。

まもさんのおそばの登場です


大森リースリング 樽貯蔵 2004
シャトーメルシャン(山梨県勝沼町)
懐かしいワインが登場しちゃいましたね~

甘くない抹茶抹茶なデザートです。
飲んだ後のすっきりにうれしい一品☆

富士山に別れを告げ。。。
よっぱらいご一行は帰っていくのでした~
飲みたいワイン・美味しいワイン・試したいワインのツボがビンゴの大切な仲間たちです☆
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)