

初日は雨模様が続きましたが、土日はお天気で大盛況~
いつものお手伝いブース「ワインガーデン」の道産ワインブースでは
北海道のワイナリーさんと一緒にお客さまの対応を楽しく過ごしました~



今年は5月になっても寒い日が続き、ライラックもまだこれからと言う感じです。。。

「リラ冷え」という言葉がある位、この時期の北海道は寒くなったりするんですよぉ~
いつもは一度温かくなってから、この寒さが来るんですが。。。
今年はちょっと天候が違ってますね~
でも、ちょっとづつ咲き出した「ライラック」を見ると癒されますぅ~

準備もワイナリーさんと一緒にします。
この一体感が大好きです
だから? 勝沼のぶどう祭りでもスタッフしちゃいます(笑)

☆北海道ワイン☆
新しく発売になった「ナイヤガラ辛口」がありました。
「匠シリーズの田崎正伸」はあ~ちゃん一押しの赤ワイン「ツヴァイゲルトレーベ」です。
余市にあるぶどう農家さんなのですが、いつも素敵な「チョイ悪オヤジ」です(笑)
ぶどう造りの匠が沢山いらっしゃる余市にお邪魔すると、いつも楽しく過ごしてきちゃいます。
その、田崎さんのぶどうからのワインがついに匠シリーズになりました~
これはおすすめしないと!と他のワイナリーさんやソムリエさんにもお奨めして大人気になっちゃいました
美味しいものは分かち合わないと☆

☆千歳ワイナリー☆
山梨県勝沼町に本社のある「中央葡萄酒 グレイス千歳ワイナリー」
やっぱりいつも大好きな「ケルナー辛口」が超お奨めです!
魚介やお寿司にもぴったりです。
大好きなワインは思わず、お客さまにも勧めちゃいます

☆ふらのワイン☆
富良野市にある「ふらのワイン」のお奨めはなんと言ってもこゆ~い赤ワイン「羆の晩酌」
かわいらしいエチケットは「脚本家 倉本聰」さんのお嬢さんが書いてます。
中身はどっしりとしていて、どんなお料理にも合う万能選手☆
ちなみに去年も造り手さんと「焼きそばやたこ焼きにも合うね~」と試しちゃいました(笑)
そして、ミュラートゥルガウは北海道の夏野菜「アスパラ」には欠かせません!!

☆歌志内太陽ファーム☆
以前は炭鉱の町だった歌志内にあるヴィンヤードです。
赤ワインは数種のアサンブラージュですが、とっても複雑な素敵な味わいと香りを醸し出します。
こういったワインは他にはない気がして。。。ついついお奨めしちゃいます☆

☆サッポロワイン☆
余市のこだわりのぶどうを使った北海道シリーズのワインは
コスパも良くて、色々なお店で開催させて頂くワイン会の後に
必ず、置いて頂けるという凄さ!!
今回は「バッカス遅摘み」が発売され、甘口ながらすっきりした後味がお奨めでした~

☆十勝ワイン☆
池田町にある「ワイン城」でも有名な北海道では歴史あるワイナリーさんです。
池田町と言えば「ドリカム」の美和ちゃんの出身地。
ワイナリー近くには「ドリカム」のコンサート衣装などの展示館もあります。
ドリカム記念ワインや美和ちゃんの植樹したぶどうの木などもありますよぉ~
北海道ならではの「山葡萄系品種」が特徴でお奨めでした~

☆宝水ワイナリー☆
岩見沢市にあるワイナリーは雪の結晶のエチケットがおしゃれです。
若手醸造家の造る色々なタイプのワインは、裏事情を知っているだけに
ついついお話と共に味わって頂きたくなっちゃいました~
ケルナーがお客さまには大人気でしたね

☆月浦ワイン☆
洞爺湖にある月浦ワインのエチケットは一度見たら忘れないと
来場されるお客さまからも「ご指名」の多いワインです。
今回も一番先に完売になっちゃいました~
白ワイン「ミュラートゥルガウ」は透明感あふれた色が特徴で、
すっきりと爽やかに優しい飲み心地です。
赤ワインの「ドルンフェルダー」はずっしり感があり、でも優しさも兼ね備えて
癖になっちゃう味わいです。
皆さまもそんな魅力に取り付かれちゃうんですね~

☆ばんけい峠のワイナリー☆
自然な造りをしていて根強いファンの方々がいつもいらっしゃいます。
林檎で作った「シードロ」(ばんけいさんではシードルではなくシードロと銘銘しています)は
ボトルで買って飲まれる方もいらっしゃいました~

☆マオイワイナリー☆
ご夫妻で経営されているこじんまりワイナリーさんのひとつ。
山葡萄系ワインは綺麗な色合いが特徴です。
心地よい酸味が北海道を感じますね~

☆富岡ワイナリー☆
酒造メーカーさんの率いるワイナリーはコスパの良いワインを造っています。
今回はスタッフ側だったので、画像は撮れなかったのですが、
辰巳琢郎さんが番組取材でいらして、お気に入りでした~
(あ~ちゃんはあちこちワイン&ワイナリーさんのご説明をさせて頂いちゃいました)
限定でこんなワインも出品です!

☆奥尻ワイナリー☆
奥尻島で出きたぶどうから造る「島のワイン」
昨年リリースしたワイナリーです。
限定ワインはあっという間に完売でしたね~
島を感じるワインです。
ぜひ!島で味わって頂きたいですぅ~


☆さっぽろ藤野ワイナリー☆
今年リリースしたばかりの新しいワイナリーです。
おしゃれなエチケットとコルクでもスクリューでもない
キャップが目を引いていました~
ステージではワインメーカーのトークショーやこんなキャラも☆

札幌「円山動物園」のマルヤマンです。
ちびっ子達に大人気でしたね~
今年も沢山の道産ワインファンがまたまた増えちゃいましたね~
嬉しい限りです☆
そんな、みなさまに今度は「蝦夷vin」と銘打って
「あなたが選ぶ北海道のワイン」のコンテストをやっちゃいます
7月10日(土)13:00には「ノボテル札幌」に大集合ですよぉ~
道外・海外からのお客さまにも沢山来て頂きたいですね~
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)