またまたいつものワイナリーさん


◆勝沼醸造
奥様にはいつもひとりで行く事が多いから
「また旦那さん置いてきちゃったの~」って言われちゃいます

でも、今回は一緒に行ったから大丈夫!(何がだ??)

早速テイスティング☆

この時期になると出てくるんですよね~
生産者別☆
個人的に好きなのはどう言う訳か「鳥居平」
葡萄祭りの時に「鳥居焼」が行われる場所です。
「鳥居焼」は京都の「大文字焼」みたいなものです。
山の斜面で日当たりも良く、水はけも

条件の揃った場所だから美味しさがはっきりと出ちゃうんですね~
どこのワイナリーさんの甲州でも一番「旨~☆」って思うのが
この「鳥居平」の甲州なんですよね~

そしておなじみの赤ワイン達☆
勝醸さんのベリーAは昔から飲んでるのでブラインドでも解かる!?

そんな中からテイスティングしちゃいます☆


栽培地 甲州市勝沼町下岩崎護摩堂。


栽培地 :笛吹市一宮町中尾羊新田


栽培者 雨宮竹美 栽培地 :笛吹市一宮町石柳田


栽培者 野沢 勝 栽培地:勝沼町 宮ノ後


栽培者 三澤 実 栽培地:勝沼町綿塚




小公子という「山葡萄系」の品種です。
山梨では時々作っているところがあります。
山葡萄=北海道ではないんですよぉ~

タンニンが程よく、お肉が食べたくなっちゃいます☆

いつもこれを見ると思い出しちゃいます☆

どこかで会った事ないですかぁ?



テラスからの葡萄畑はいつものように和みますね~
今日は奥様は所要お留守でした~
伝言を残し


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)