
どこのワイナリーへ行ってもいつもと同じように迎えてくださる素敵な皆様に

まず、向かうはココ!!


3月末の春の香りが素敵ですぅ~


降り立つ駅は「塩山」駅(えんざん)

このワイナリーの建物はいつ来ても凄いですぅ~
国登録有形文化財のお屋敷です。
山梨にはこういった古い家屋を生かしたワイナリーも沢山ありますね~


新しいワインも続々登場しています。

リリースしたばかりのワインをテイスティング



甲斐ワイナリー (山梨県甲州市塩山)
2009初リリースの新しいワインです。
ほんのりした甘口がのど越し良く、最後にはあの「かざま甲州 辛口」の
日本酒っぽいニュアンスが感じられて。。。ヤバいですぅ



1652本の限定醸造です。
かざま甲州のこのキリっと加減は他にはないなぁ~といつも思っちゃいます☆


2006年と2007年のブレンドです。
程よい甘さが素敵ですぅ~
ラベルは

甲斐ワイナリー 風間 聡一郎 さんです。
イタリア品種なども最近は植えて、新しい風を送り続けている造り手さんです。
IT系醸造家としても知る人ぞ知る?





新しいタンクも増えてる気が。。。


棚栽培の甲州は水揚げが始まっていました。


ちょこっと春と感じながら。。。
次のワイナリーへ向かいます☆
山梨ワイナリーレポート、
いつも楽しみにしてますー!
①ということはまだあるんですね^^
楽しみに待ってますね♪
今回は7月のイベントの打ち合わせも兼ねて行きましたよぉ~
準備委員会開催しますので、ぜひ!ご参加下さいね~
次々に書かないとどんどんたまって来ちゃいますね~(汗)
がんばります!
そうそう!ワインはいかがでしたかぁ?
一樹さんのワインもめちゃおすすめですよぉ~
今度は一緒に行きましょ~
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)