
その山梨での主要品種:甲州はやっぱりいつもの食卓にのぼってしまいます。
道産ワインはもちろんだけど、いろいろなワインを試していると
あれやこれや思いながら、その良さが一段とアップ

今日は道産食材と甲州を合わせちゃいました☆

北海道のお野菜やお魚をスーパーでたんまりゲット☆

中でも「生ほっけ」は美味~

干物は毎度お馴染みですが、生ほっけを焼いて食べるとその食感にびっくりです!
ほわほわぁ~っと口の中でとろけちゃいます☆
ほんわり感じる甘みが甲州にはぴったりでした~



山梨県勝沼産甲州を使い、シュールリー製法で辛口に仕上げています。
ちょっと感じる渋みと後味に感じる旨味が心地よいです☆

なんだか温かなほんわり物を食べたくなっちゃいました。
なんちゃってかに茶碗蒸しがこれまた合っちゃいました

和食には日本のワインが合うのは当たり前ですよね~
だって、どちらも日本の文化ですからぁ


メルシャンのこのシンボルマークのぶどうの蕾もかわゆいです

来月はまたまた山梨に行っちゃいます

その時にはまたワイナリーにも行かなくちゃ☆

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)