ワインメーカーさんをお招きしてのこの会は
一緒に同じお料理を召し上がって頂きながら
おうちワインのヒントやワインの味わいなどを楽しみながら
みんなで楽しく過ごしちゃいます

小樽バインさんの地下室を貸切してスタートです

小樽市色内1丁目8-6
0134-24-2800
AM10:00~PM10:30

北海道ワインの数々のワインが並んでいます。
まるで博物館のようで素敵☆

今日は北海道ワイン@阿部シニアソムリエをお招きし、スライドを使って
目でも耳でもまるでワイナリーにいるかのような感覚を楽しんでいただいちゃいます


◆阿部眞久シニアソムリエ
23才の若さでソムリエを取得。
宮城県にいた彼は北海道ワインの魅力に惹かれ、社長に直談判したそう。
シニアソムリエというと「おじいちゃん?」って思われる方も多いとか。
熱い気持ちは確実に北海道ワインに生きていると感じます。
畑から醸造・お料理のマリアージュまで知ってるソムリエさんはそうはいませんからね~
あーちゃんも去年「北海道ワインツーリズム」推進協議会のワイナリーツアーガイドを
阿部さんと一緒にして、とても熱く語り合っちゃいました(笑)

そんな阿部ソムリエの説明をみなさん熱心に聞いていらっしゃいます。
ワインメーカーと飲み手のこの近い関係が大好きです!
滅多にない機会と質問も飛び交ってましたね~
海外では良くある光景ですが、日本ならではのメーカーズディナーを
もっともっとみなさんに体験して欲しいですぅ☆


◆道産ハムとチーズの盛り合わせ ◆ごまの香りのサーモンのブルスケッタ


◆ニセコフロマージュのカマンベールとハバーチ ◆鰊のマリネとかぶのミルフィーユ仕立て


◆かぼちゃと豆のニョッキ ◆新鮮野菜のバーニャカウダ
マリアージュワインは…


葡萄作りの匠 Pinot Noir Sparkling Rose
余市の7人侍「藤本毅」さん「田崎正伸」さんの畑で栽培された葡萄で作ったスパークリングワイン☆
綺麗なロゼ色が素敵

葡萄作りの匠とワイン醸造の匠の技が生きてますね~

やや甘口のミュラーに「かぼちゃのニョッキ」がベストマッチ☆
コスパ最高のこの「北海道シリーズ」はディリーワインの先駆けとも言えちゃいます!
国産ワインコンクールでも毎年恒例受賞もうなづけます。


北海道ではお馴染みの品種「セイベル13053」100%です。
あれ?セイベル?? とみなさん驚きの声が

まるで醗酵中のタンクから飲んでいるようなシュワシュワ感がすてきです!
大人気のワインでした~
今日は何と!!
余市の葡萄の匠・7人侍のスペシャルゲストにもいらして頂いちゃいました


葡萄作りの匠・余市の7人侍「藤本毅」さん「田崎正伸」さんです!
お二人には昨年開催の「余市のぶどうの造り手の不思議を探る・グロワーズディナー」でも
ご参加のみなさまとご一緒に余市の葡萄のあれこれをお話しながら楽しんでいただいちゃいました!
今回もみなさんビックリ!
そんなみなさんの感激をお届け出来る事が幸せです☆

◆ルスツ産長芋と海老のアメリケーヌソース


鶴沼ワイナリーが第四十七回農林水産祭で「内閣総理大臣賞」を受賞したのを記念してのワイン
2007年ヴァイスブルグンダー(樽熟成)/ 2008年ヴァイスブルグンダー
限定醸造ワインです。
阿部さんのワインに対する思いなども聴けて益々ワインに酔っちゃいます


◆興部産ファーメントチーズと紅しぐれ大根の和風サラダ


限定醸造1,132本中 No.490
うちの秘蔵ワインをみなさまと一緒に飲んじゃいました!
品種・ペルレはゲヴュルツトラミネール×ミュラー・トゥルガウ
ドイツ語では「真珠」を意味する小粒のぶどうだそうです。
製品としては数回のみというこのワインで北海道ワインの歴史を感じました。

◆合鴨とキノコのピザ


品種:セイベル13053
小樽バイン限定ワインです。
またまたセイベル13053の威力を見せ付けられちゃいました!

◆牛スジと完熟トマトの艶々シチュー
阿部シニアソムリエのご自宅メニューを
料理長「比良さん」に再現して頂いちゃいました。
ほっこりあったかシチューが赤ワインとの相性バッチリ



こちらも鶴沼ワイナリーが「第四十七回農林水産祭」にて
内閣総理大臣賞を受賞したのを記念したワインです。
品種は2008年産 ツヴァイゲルト・レーベ ・ レンベルガー ・ポルトギーザー
ポルトギーザーとは「オーストリア・ドナウ川が原産の黒ぶどう」みたいです。

◆カニのトマトクリームパスタ
軽く揚げたカニ足がどど~んとのってます

北海道ならではですね~ し・あ・わ・せ

最後のマリアージュは阿部シニアソムリエのこだわり☆


第6回国産ワインコンクール銅賞受賞もしている限定スパークリング
最後の〆にスパークリング?
憎い演出です☆
これがまた絶妙

癖になっちゃいます☆
道産ワインと道産食材満載

そして、それを知り尽くした阿部シニアソムリエのお話。。。
みなさん満足して帰って頂けたようです☆

外は雪模様
![[XmasOrns]ロゴ#09/雪の結晶04-02 †SbWebs†](http://blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2009-11-27/464531.gif)
そうだ!

電車を待っている間にこんなものも見つけちゃいました!
上も見て歩くといろんなモノ発見しちゃいますね~
来月は都内でも「北海道ワイン」阿部シニアソムリエと
メーカーズディナー開催します。
関東圏の方、楽しみにしていて下さいね~

恐れ入りやした。ブレンドの芸術品でやんす。
鶴沼&道ワインの技術力が見事に開花された逸品です。
まさに!!
ブティックワイナリーの進化や葡萄生産者さんのプロ意識が
いい感じに循環してますね~(うふふっ)
まるでお店のHPのような
素敵なレポートですね♪
道産ワインかぁ!
未体験なので、機会あれば飲んでみたいです♪
あぁ北海道で飲めれば1番なのになぅw
余りにも情報を皆様にお届けしたくて…
ただ今、HPも開設準備中です。
まだまだ書けてないレポートが盛りだくさんなので…(汗)
> 道産ワインかぁ!
>
> 未体験なので、機会あれば飲んでみたいです♪
>
> あぁ北海道で飲めれば1番なのになぅw
ですね~!
ぜひ! 北海道に来てワイナリーに行きましょ~
でも、おうちワインもいいですよぉ~
小樽バインのほんまです^^
みなさん、かなりお酒に強くてびっくりしちゃいました(笑)
お料理も満足して頂けたみたいで、よかったです★私も参加したかったな~と何度思ったことか><(笑)
ぜひまた、小樽バインへ遊びに来て下さいね♪
スタッフ一同、お待ち申し上げております!!
では、失礼致します。
お料理もとっても美味しくて、さすが北海道ワインを知り尽くした
比良料理長!!!
最後は遅くなってしまい、ご挨拶も出来ず。。。
また、ゆっくり伺います☆
今度は一緒に参加して下さいね~(笑)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)