fc2ブログ
国産ワインはほんとメキメキお美味しくなって…国産ワインを求めて飛び回ってます! 大好きなオーストラリアでも・・・                                    そして畑の不思議にもハマっていくのでした…
素敵なソムリエさんのご紹介でハート
潜入しちゃいました「北海道ワイン北海道食材のマリアージュ」北海道
なんと!あの「田崎真也」さんのセミナーです。
20081123-DSC03785.jpg

20081123-DSC03786.jpg

会場にはソムリエさん達がた~くさんいらっしゃっていましたぁ。
ど素人の私は場違い?
道産ワイン応援団としては。。。こういったセミナーには是非!と思って参加しちゃいましたうしし

テーブルにはティスティングセットと記入用紙が。。。じー
20081123-DSC03788.jpg

そこにはメニューらしき記載もあり。。。
●鱈のプランダード
●つぶ貝の酒盗あん和え
●生蛸の柔らか煮
●蝦夷鹿肉のシヴェ
どうやらお料理とワインをその場で楽しめるマリアージュのようです絵文字名を入力してください わくわく

そして登場~
田崎真也さん! カメラがパシャパシャとすごい勢いですkissDN
20081123-DSC03792.jpg
「今日はセミナーの間はご遠慮下さ~い」との事でこの後は画像なしですかお

最初のお話の中で「ぶどう生産量一位の北海道」のお話。。。
ワイン生産量一位の山梨」のお話。。。
そして。。。フランスやドイツの緯度を比べたぶどう栽培のお話などあり。。。
ワイナリーさんへ行った時に醸造の方やぶどう栽培の方とお話する事と通じる事がたくさんあり、
とても分かり易く、またこういった事情も含めてソムリエさんも活動しているんだなぁ~と
改めて実感しました。あちこち出没して実際に伺える幸せも実感きらッッ

(ここからは田崎さんのコメントです絵文字名を入力してください
アップロードファイル1本目 余市ワイン(ケルナーシュール・リー)余市産ぶどう100%

色:グリーンかかったイエロー
香:マスカットフレーバー・ライチのようなトロピカル・チェリーや梅の核のフレーバー・ジャコウ系
  赤系から来るフレーバー・辛口のジャンル
料理:ホッキ貝に軽く火を通し、クリームをわずかに使ったソース・ほたて&タルタルソース
    鰊のさしみ+ワカメ (これは田崎さんのお気に入りだそうです。ウマそ~きゃ
 
アップロードファイル2本目 北海道ワイン(シャルドネ2005)鶴沼産100% 
北海道ワインさんはぶどうの国産生産量第一位です!

香:フルーツの香・ステンレスタンクなのでまだ閉じた感じ・
  フルーティ=早い時期に(2~3年で穏やかになる)やわらかでバランスが取れている
料理:鱈の白みそ系の石狩鍋(白子も加えるとGOOD)
   やじるし個人的に気に入っちゃったので早速お鍋にチャレンジしよ!鍋

アップロードファイル3本目 ふらのワイン(ミュラートゥルガウ2003) 

香:マスカットフレーバー(第一アロマ)・グリーンマスカット、メロン、ピーチ、ライチのようなトロピカル
  やわらかな糖分・典型的ミュラー(ドイツのラインヘッセンに近い)特徴がはっきりしている
料理:グリーンアスパラの穂先から10センチ位をさっとボイル・チーズフォンデュ・ラクレット・豚しゃぶ
    ポン酢にエキストラバージンオイルを入れると良いらしいです。試してみよっと風呂

こんな3本のワインには。。。
●鱈のプランダード
●つぶ貝の酒盗あん和え
が用意されました食事

鱈にはミュラーが好きだったなぁ~LOVE

アップロードファイル4本目 グレイス千歳ワイナリー(ピノノアール2005)余市産ピノ100%

香:皮、紅茶の香りが少し・コンフィ
  日本のピノは難しいが可能性のレベルの高いワイン・ミネラルに富んでいる・酸がフレッシュ
料理:蝦夷鹿のカルパッチョ・鹿しゃぶ・タルタル仕上げ

アップロードファイル5本目 十勝ワイン(清見2003)

色:オレンジからレンガ色のルビーガーネット
香:野性的・植物的・果実のコンフィ・なめし皮・ユーカリオイル・ピノに似た個性
  スマートな印象・酸味主体・ミネラル(金属質)
料理:さんまの塩焼きのオリーブオイルかけ・牡蠣・燻製・土手鍋・蝦夷鹿のカルパッチョ
   ソーセージ+生かき
   やじるし 田崎さんはソースの代わりにソーセージをかじりながら
   牡蠣を食べると旨い!とおっしゃってましたぁ。試さなきゃ絵文字名を入力してください

アップロードファイル6本目 ふらのワイン(羆の晩酌2005)

色:ガーネット色
香:山ぶどうの香・閉じた印象(フルーツが抑え込まれている)だが、アフターには鉄・ミネラル
  柔らかでバランスが取れた味わい
  (時間がたつとどんどん変化してくる不思議なワインでした。どんどん美味しさが増してきましたぁきらッッ

そんな次の3本のワインには。。。
●生蛸の柔らか煮
●蝦夷鹿肉のシヴェ
が用意されました食事

生蛸には「グレイス」さんのピノが超お気に入りになってしまいましたぁ絵文字名を入力してください
蝦夷鹿にはやっぱり変化の楽しめる「ふらの」さんの羆の晩酌でしたぁ。
どちらの食材も決して得意分野では無かったのですが。。。ふるーつ☆Cultivation・汗(小)
美味しさの再発見をさせて頂けたワインでしたぁアップロードファイル

そんなこんなでセミナーは終了し。。。
別室での懇親会がありました!
ちゃっかり田崎さんと山梨のお話・北海道のお話をしちゃいました!
そして。。。もうすぐ行く「ハンターバレー」のお勧めワイナリーのお話もアップロードファイル
今日のセミナーのワインや海外ワインも並びますアップロードファイル
20081123-DSC03800.jpg
20081123-DSC03801.jpg
20081123-DSC03802.jpg

ソムリエさんの素敵なコメントと美味しさの表現の仕方・ワインの味わい方など。。。
美味しく味わうコツみたいのを感じました~
ますますワインが大好きになっちゃいましたにっこり
そして。。。
もう一人。。。
私をワインやぶどうの不思議に誘ってくれる大切な方ですきらッッ
20081123-DSC03793.jpg
マスターソムリエ澁谷昭」さん
初めてお会いした時には、ソムリエさんと知らず。。。(大変失礼いたしましたふるーつ☆Cultivation・汗(小)
ワインのお話やブドウの不思議をお話させて頂き、とても楽しかったですぅ。
もっともっとワインやぶどうの不思議を知りたくなっちゃいましたLOVE
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
道産ワインのマリアージュ
田崎さんのセミナーの記事、
詳しく書いていただき、
ありがとうございました^^

普段いただいている道産ワインのマリアージュについても、
田崎さんの手にかかると、
そうなのかー!ということが多く、
とても参考になりましたー!
2008/12/17(水) 22:24 | URL | よし #-[ 編集]
プロですよねぇ~
ワインとお料理のマリアージュは「合う」とか「合わない」とかではなく。。。
どれが合うのか見つけていく楽しさにあるともおっしゃってました。
ほんとそうですよね~

もろ感覚人間なので(笑)とっても同感しちゃいました!
美味しいものには色々と講釈は要らないかなぁ~って(笑)
でも、他の人の感覚を知ってわいわいがやがやするのは楽しいなぁ~っって(ニコッ)
2008/12/17(水) 23:01 | URL | あ~ちゃん #-[ 編集]
いいですねぇ~
田崎さんは以前から清見を高く評価してくれていて、色んな所で紹介してくれています。私としては名誉十勝ワインバイザーの称号を与えたいのですが、もらってくれないでしょうね(笑)。
2008/12/18(木) 14:47 | URL | アマ #wZeLSEnQ[ 編集]
名誉十勝ワインバイザー決定~!
だって清見はすごいですもんね~!
アマさんから「名誉十勝ワインバイザー」の称号を与えちゃって下さ~い(笑)
(ってか…この前遭遇した時に授与式すれば良かったですねぇ~e-454
2008/12/18(木) 16:06 | URL | あ~ちゃん #-[ 編集]
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
2012/07/22(日) 12:18 | | #[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://achans.blog92.fc2.com/tb.php/32-c44c8b4c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック