逃亡?ありで…
あちこち訪問記念ワイン?をみんなでワイワイと飲んじゃおと企画している
「うちのワイン飲んじゃお会」を一年ぶりに開催しちゃました~☆
今回は大放出&ご協賛ありと…とんでもない事になっちゃいました!
(っていつも?って噂も

場所はワインな仲間が知らずと集まるお店☆


札幌市北区北10条西4丁目
011-214-1773
木曜定休 他不定休
本日のワインはこれ~って感じにそろえちゃいます☆

ワインを空けながら味わうお料理は…

◆シラスとインゲンのケークサレ
ケークサレとは素材とチーズを使った塩パウンドケーキ
さっくりとした食感がワインをすすませちゃいます








◆真タラとじゃがいものトマトソースパスタ(もちろん!レサン名物「生パスタ」


◆和風カルボナーラ風パスタ

◆国産若鶏のジンジャーソテー

◆ラ・フランスと林檎、シャーベット&コンポート
そんなお料理と一緒に数々のワインを空けちゃいます





ルミエールワイナリー(山梨県勝沼町)
甲州100% かもし仕込み 瓶内醗酵
明治創業の歴史あるワイナリーのセラーは有形文化財にも指定されています。
すっきり辛口の泡です☆




ダイヤモンド酒造(山梨県勝沼町)
樽発酵、樽熟成 甲州では珍しい乳酸醗酵
まろやかな優しい、だけどきりっとしゃっきりもしてるワインです。
大好きなワインですが。。。
このビンテージ以降は葡萄の不作でリリースされてません(非)




勝沼醸造(山梨県勝沼町)
伊勢原園場から収穫された甲州100%
辛口ワインは参加の皆さんからも「落ち着く~!」と大評判でした





機山洋酒工業(山梨県塩山市)
フルーティなシャルドネは大人気でした~






TERRELL'S WINES(オーストラリア@ハンターバレー)
今年1月に訪問したワイナリー
オーストラリアのシャルドネ・ピノノワールの先駆者だそうです。
カンタス航空国際線のファーストクラスにも採用されています。
フランスワイン好きな方々にも好評でした~



Kistler Vineyards アメリカ@カリフォルニア ソノマ
パーカーポイント 96点の貴重なワインを頂いちゃいました☆
「あ~ちゃんと言えば今年はカリフォルニアでしょ!」という事で

やっぱりニューワールド好きだなぁ~と感じちゃいました☆

ナンバリングは何と☆491☆
続いて赤に突入~
カリフォルニア@ソノマ繋がりという事で…




幻ワイン アメリカ@カリフォルニア ソノマ
8月に訪問した「幻ワイン」
奥様のレベッカさんの名前の付いたワインはとっても優しいおされな味がします。
みなさま大満足





こだわりの菱山グロワーズ「内田さん」のベィリーAは老舗・勝沼醸造さんで仕込まれます。
一度飲んだら、忘れられないワインです。
毎年、1樽だけ仕込まれるので309本中の28番を飲んじゃいました


そして、今回は白ワインの「ひしやま甲州」赤ワイン「勝沼人の大地」のぶどう
菱山の葡萄「甲州」と「ベィリーA」を食べていただいちゃいました。
勝沼までは行けなくても、札幌でワインとその元の葡萄を味わっていただいちゃいました。
初めての「甲州」「ベィリーA」に感激していただいちゃいました☆


機山洋酒工業(山梨県塩山市)
シャルドネと同じく、キザン@土屋さんのスペシャルワインです。
一升瓶ワインがマグナムボトルに変わりました。

毎年、セパージュが違うので楽しみです☆
ブラッククイーン主体でアリカントがちょこっとだそうです

またまたスペシャルワインです☆


Arietta アメリカ@カリフォルニア ナパバレー
カベルネ・フランとメルローを毎年違う比率で混醸して、その年の最高の味わいになるワイン
エチケットも素敵です☆


大和葡萄酒(山梨県勝沼町)
メルロー・カベルネソーヴィニョン
地ビールの美味しいワイナリーです☆
樹齢130 年指定文化財「甲龍」の管理・ワイン造りもしています。


Turley Wine Cellars アメリカ@カリフォルニア ナパバレー
ジンファンデルとプティシラーで有名なワイナリー
設立者はあの映画「サイドウェイズ」に登場したワイナリー「フロッグス・リープ」の創設者のひとり




丸藤葡萄酒(山梨県勝沼町)
甲州種を果汁清澄後低温で丁寧に醗酵させ長期熟成させたワイン
勝沼の老舗ワイナリー大村さんの造る逸品です。
お決まりのクイズタイムもあり


今回の商品はこちら☆
菱山のベィリーA&甲州のジュースです!

菱山のぶどうは「ちと違います!」
そして、最後はこのワイン☆


ヴィオディナミ伝道師のウマワインです☆

今回も美味しいワインをいっぱい飲んじゃいましたね~

Rebeccaはフランスワイン好きの方々にどうしても飲んで
頂きたかったので大満足です☆
次回は年明け開催ですね~

行きたかったぁ
壮観ですなぁ♪
画像は飲んだ順番でありましょうか?
「ルバイヤート 1987 シャリオドール」
↑1987年ってこと?!
にしても、凄す!!
では、また。
年明けは覚悟しといてくださいね~(笑)
たぶん…記憶が間違っていなければ(汗)
> 「ルバイヤート 1987 シャリオドール」
> ↑1987年ってこと?!
ほい☆
道産ワイン会では北海道の歴史ワインなんかも飲んじゃいますよぉ~
年明けをお楽しみにぃ~
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)