満一才のお誕生日を迎えました。
それをお祝いして、みんなで北海道のワインを飲んじゃいました~


場所はいつもお世話になっている「コム・シェモア」
道産ワインをこよなく愛して、道産食材をふんだんに使ったお料理をいつも提供してくださいます。


ランチタイム : 11:30~14:30
ディナータイム : 17:00~23:00 (L.O. 22:00)
定休日 : 毎週日曜日


一周年のお祝いにお花まで頂いちゃいました~
ノクターンさんありがとうございま~す



テーブルにはこんな素敵なメニューリストもご用意頂いちゃいました

ありがとうございます☆
さてさていつものお悩みのワインです

欲張りなあ~ちゃんはあれもこれも皆さんに飲んで頂きたいと思っちゃうので
リストアップするのがとても大変です!
だって、どれもこれも皆さんに知って頂きたい

まずは一本目です。



香り仕込みケルナー スパークリング 2007
国産ワインコンクール2009で銀賞受賞ワインです。
葡萄は「余市の七人侍」の畑で出来ちゃいました

名前のとおり、香り高いすぅ~っとした喉越しが心地よいケルナーです☆
Amuseは…

厚岸より牡蠣のアミューズ2種
ハモンセラー巻き、エシャロットソース・トマト煮込みのココットグラタン
牡蠣は苦手だったのですが…北海道の牡蠣は絶品です

つるンとぷるっと食べちゃいました

さてさて白ワインに突入です!


松原農園(磯谷郡蘭越町)
松原農園のヴィンヤードで育ったぶどうは北海道ワインさんで醸造されます。
松原さん曰く「飲みあきしない良質のテーブルワイン」が心地よいです。
どんなお料理にもぴったりと合ってしまう魔法のワインです

アスパラの時期には松原農園のアスパラと合わせちゃいます☆


宝水ワイナリー(岩見沢市宝水町)
雪の結晶のエチケットが印象的なワインです。
若手醸造家「石塚創」さんの造るワインは目が離せません

ほんのり甘く、ふわっとした香りが「女の子が好きなワインだぞ~」って感じです☆
そんなワインに合わせてのお料理は…

Entree 北海道の海と大地のチラシ風オードブル
海の幸・山の幸が満載のスペシャルオードブルです!
ため息が出ちゃいそう~
今回、皆さんとぜひ!開けたいなぁ~と思ったこの一本☆

ゴメンナサイ・・・
エチケットなしです。。。
試験醸造をみんなで飲んでみちゃいました。
これからの北海道はソーヴィニヨンブランが増えそうな気配です。
そんなこんなに期待しちゃいます

そして次もスペシャルです!
まっきさん差し入れのこのワイン

ブラインド大会しちゃいました☆
みなさん、なかなか難しかったようですね~
判らなくても判っても楽しいのが、みんなでワインするってことかなぁ~って
いつも思っちゃいます!




北海道ワイン (小樽市) 限定2,525本/No.1809
歴史ある北海道ワインさんの今はなき「石狩シリーズ」です。
現存して買えるのは「1990石狩ヴァイスブルグンダー」
ヴィンテージ白ワインにありがち?な「たくわん」みたいな味や香りもなく
(ゴメンナサイ・・・個人的にお漬物が苦手で

20年も経っているなんて思えない味わいでした。。。
まっきさんありとうございました~


Soupe 札幌黄とグリエールチーズのオニグラ
コム・シェモア@古田シェフの札幌黄(たまねぎですよぉ)を使ったお料理はいつも絶品です☆
ほっとさせてくれる一品です

最後の白はこれです!


Nakazawa Vineyard(岩見沢市栗沢町)
醸造は栃木県のココファームさんです。
2008年からはお手伝いも行っているのでますます思い入れしちゃいます。

それは抜きにしてもうちでは一番の人気ワインです!
2008のクリサワブランは香りが高く、温度により味わいも変わってくるので
なんだかず~っと楽しんでいたいワインです。
(でも、なかなか残ることが無いのが・・・


Poisson 根室より真鱈の牛蒡風味フリット、道産ビーツとヴィネグールソース
またまたやられちゃいました~
古田シェフのソースはお持ち帰りしたいといつも思っちゃいます



十勝ワイン(池田町ブドウ・ブドウ酒研究所)
池田町独自交配品種をベースに、「清見」と「ツバイゲルトレーベ」をブレンドした限定ワインです。
十勝ワインさんからのプレゼントをみんなで空けちゃいました~
北海道を感じさせてくれる一本です。
十勝ワインさんありがとうございました~!
そして、こんなワインもコム・シェモアさんからプレゼントして頂いちゃいました



歌志内太陽ファーム (歌志内市)
醸造は先ほどの「クリサワブラン」と同じくココファーム☆
そして、このワインには大切な大師匠「マスターソムリエ 澁谷昭」さんも
美味しさのお手伝いをしていらっしゃいます!
ピノ・ノワールの色も香りも味も・・・全てにバランスの取れた凄いワインです。
ココファームさんでは出会えなかったこのワインを北海道では結構飲んじゃってます


Voandes 真狩産ハーブポークのロースト
キノコの旨みたっぷりの赤ワインソース
前日にふらのワインさんの収穫のお手伝いに行ったので、
「羆の晩酌」のブドウ@ふらの2号をみなさまに頂いちゃいました~


セイベル種とやまぶどうから交配の「ふらの2号」です。
ふらのワインオリジナルのこの品種を皆さんに食べ飲み比べして頂いちゃいました!
この時期ならではですね~
ラベルは富良野でおなじみの「倉本聰」さんのお嬢さんデザインです。
ふらのワインのぶどう畑に出没した(本当ですって

羆が晩酌している姿です。
こんなかわいい羆なら一緒に飲みたいなぁ~



天橋立ワイナリー(京都府)
大好きなワインです!(ブログにも良く登場しちゃってますね~)
ぶどうは「余市の7人侍」 藤本毅さんです。
国産ワインコンクール2009でも銅賞受賞しちゃいました!
こっくりとした味わいと心地よいタンニンが私にはビンゴです!!

Fromage 本日のお楽しみフロマージュ

Dessert 山葡萄を入れてしっとりと焼き上げたベイクドチーズケーキとミルクアイス
そして、本日のメインイベント☆
「月浦ドルン飲み比べしちゃいます!」
(なのに画像が無く・・・ごめんちゃい



月浦ワイン(虻田郡洞爺湖町)
サミットにも出されたあの「ドルンフェルダー」です。
2005はいつもお世話になっている師匠ヤックリュさんから頂いちゃいました!
ヤックリュさんありがとうございました~☆
国産ワインコンクールでも連続受賞と誰でも飲みたい☆と思っちゃうワインです。
2005・2006 どちらも違った顔を見せて楽しませてくれました。
ゆっくりとのんびりと飲みたいワインの一つです。
今回もワイナリーさん・コムシェモアさんには大変お世話になっちゃいました。
そして、ご参加していただいた皆様にも感謝です。
これからも☆道産ワイン応援団☆はどんどん進化しますよぉ~
全国・全世界に道産ワインファンを増やしちゃいましょ~
ご一緒に布教活動?しちゃおうって思った方はぜひ!

mixiコミュ二ティ ☆道産ワイン応援団☆
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)