fc2ブログ
国産ワインはほんとメキメキお美味しくなって…国産ワインを求めて飛び回ってます! 大好きなオーストラリアでも・・・                                    そして畑の不思議にもハマっていくのでした…
北海道ワイン用葡萄の収穫もそろそろ終盤戦を迎えていますアップロードファイル

10月に入って急に朝晩の寒さが目立ったり、お天気が読めなかったり…
収穫隊の募集もままならない状態でしたが…
(期待していた方々…来年はお天気めぐりが良くなるように祈ってて下さいね~アップロードファイル

今回やってきたのは、岩見沢市にある「宝水ワイナリー
DSC04706.jpg
先日のさっぽろオータムフェスト2009でもオフィシャルワインになった
ワインを造っているワイナリーです。
wine_20090919171441.jpg

この時期は訪れる度に日に日に秋の景色に変わってきますね~紅葉したモミジバフウの葉02(暗い背景用) †SbWebs†
DSC04676.jpg

ぶどうも秋の気配が…
DSC04679.jpg

DSC04688.jpg
今回の収穫は4年目を向かえた「シャルドネ」ですやじるし
初めての仕込みを控えてるとあって、みんなで真剣に丁寧に収穫をしますよぉ~
DSC04685.jpg DSC04689.jpg
DSC04715.jpg DSC04716.jpg
植えている場所によっては実の付き方が変わってきます。
お天気に左右される農作物ですから、毎日気が抜けません。
そんな一年の成果がこの時期出ちゃいます。
きびしぃ~えぇ

DSC04712.jpg
収穫にはこんな工夫もされてます。
Oh~! 便利だぁ~!!

DSC04691.jpg
成果がしっかり出ると嬉しいですね~
みんなの動きも違ってくる気がしますにっこり

自然あふれる北海道ではぶどう畑にこんな被害もあります。
DSC04695.jpg
椋鳥の大群が来て食べちゃうんですよ~
美味しい物はみんな知ってるんですね~大泣き

そして、こんな物もじー
DSC04698.jpg
アライグマ用の捕獲の仕掛けです。
この辺りには今年は特に多いと言う話をあちこちで伺いました。
こっちの収穫は…無く・・・
学習しちゃってるんでしょうかね~
もちろん!畑の周りには「電柵」(電気の通っている柵)がしてあります。

DSC04708.jpg
畑にはこんなお花も咲いてます。
季節ごとに咲かせる草花も健全な畑のしるしですね~

DSC04717.jpg DSC04719.jpg
今日の収穫の成果が嬉しいですね~
糖度はなんと☆23☆
期待しちゃいますね~

DSC04680.jpg DSC04705.jpg
このシャルドネは樽に入れられます。
道内でも珍しいワインになっていきます。
とっても楽しみですね~やじるし

醸造の石塚さんにかかってますうしし
(あっ画像撮るの忘れちゃいました・・・
どうしても見たい方はこちらで…宝水ワイナリー石塚さん画像…)

今年の仕込みはこんな挑戦もしています☆
DSC04702.jpg DSC04703.jpg
まだ仕込んだばかりのワインです!
新しい挑戦もまだまだ続き、目が離せないワイナリーのひとつですにっこり
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
 地元なので時々お邪魔してワインを買っています。 花の写真は四葉のクローバーでおなじみのクローバーです。これは刈り取らないのは有機農法?もあるかと思いますが蜂が好んで蜜を集めに来るので春先のブドウの交配の為に刈り取らないのかもしれません。 今年は蜂も少なくブドウの結実も少なかったようです。
2009/10/21(水) 22:36 | URL | あっき #-[ 編集]
Re: コメントありがとうございます!
ご近所さんなんですね~
お会いしちゃってるかも?ですね~
有機栽培など自然や人に優しい農法がとても増えていますよねぇ。
自然相手なので大変ですが…
素敵なワインになるべくの葡萄ですからぁ…
そんな事にも応援団したくなっちゃいます!

2009/10/22(木) 10:40 | URL | ☆あ~ちゃん☆ #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://achans.blog92.fc2.com/tb.php/198-9e707693
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック