
もちろん!他の国産ワインや世界中のワインも応援しちゃいます!
そんな素敵な仲間たちのワインを飲んじゃいました

「山梨県の若手醸造家@アサンブラージュ」のメンバーのワインを
こじんまりと飲んじゃいました~
以前にもご紹介しましたが、彼らはポスターにもなっちゃうくらいのイケメン集団ですぅ

素顔はとっても愉快な仲間たちですぅ。
そして、造るワインはどれも絶品

これは北海道の皆さまにも知っていただかなくちゃ!

場所はおなじみの「醸造's BAR the WINE CLUB」



今回は9人の彼らの中から、4本をセレクト☆
まずは最初のワイン



今回のワインは「鳥・アサヤブラン2007」(白)
・・・麻屋葡萄酒の新しいコンセプト「和」から生まれた【花鳥風月】
勝沼町産の甲斐ブラン種です。
しっかりとした酸とバランスの取れた飲み心地が素敵な辛口ワインです

初めての「甲斐ブラン」に皆さん興味津々でした~

そんな話をしてる間に工藤店長がなにやら始めちゃってます


いったい何が???

わぁ~

一品目のお料理でした~
二酸化窒素で急速冷凍したお料理ですぅ。


ふわっとした触感と冷たさがとっても心地よかったですぅ。
使用したワインはなんと「千歳ワイナリーのケルナー」
道産を応援している私にはとっても嬉しいお計らいでした~
続いてのお料理は・・・


白ワインにぴったりの一品でした~
新鮮な魚介がいつでも味わえるのは北海道ならではですね~
次のワインは・・・


「かざま甲州ヴィンテージ2006」(白)
・・・自社農園の甲州葡萄を100%使用。
日本酒を思わせるような辛口でキリッとしたすぅ~とイケちゃうワインです。
限定2170本のレアワインです。今回は完売品をのんじゃいました~
ワイン科学士としての別の顔も持っているんですよぉ~聡一郎さんは


ポスターにもあるように
「肉じゃがと一緒に、ぼくらのつくったワイン。どうすか?」
にちなんで・・・


作っていただいちゃいまいした~

甘辛いお醤油味が山梨のワインにはぴったりなんですよね~
何だか赤も飲みたくなっちゃって・・・


「AWプラチナコレクション M・ベリーA 2005 RICH」(赤)
・・・国際ワインコンクール2007 銀賞受賞ワインです。
限定1187本!
われらがアニキ@リョーさんもお薦めの大好きなワインです☆
(みんながアニキと慕うのも画像で解りますよね~

しっかりとしたタンニンがお料理とのバランスを作り出してくれます!
今年は何と!「文部科学大臣創意工夫功労者賞」を受賞しちゃいました~



お料理も続々と・・・


香ばしいスープを海老やお魚と一緒に頂くのが絶妙でした。
赤にも白にもぴったりでした~
そして、最後のワインは・・・


「ウトアニマ カベルネ七俵地畑収穫2007 (赤)
・・・カベルネ・ソーヴィニョン七俵地畑収穫のセカンドワイン。
自社農園で垣根栽培されたカベルネ・ソーヴィニョンを100%使用しています。
ワイナリーからすぐのこの畑には「収穫隊」が今年も出没し、美味しいワインが
出来るお手伝いをしちゃいます☆
先日の国際ワインコンクール2009で金賞を受賞しちゃいました~!
いつもリリースが楽しみな大好きなワインですぅ☆



赤白の焙ったグレープフルーツを合鴨と一緒に頂くのが最高でした~


ココナッツ味のすっきりさがまたまたワインを飲みたい気分にしてくれちゃいました~
ご参加された方は、皆さん初めてのワインだったので、喜んでいただけて嬉しかったですぅ。
山梨のワインにはやっぱり歴史や伝統が受け継がれてるよな~
こんな刺激を道産ワインも受けて、国産ワインがもっともっと美味しくメジャーになったらいいな~と
しばし、国産ワイン談義になっちゃいました~
他のメンバーのワインも飲んで頂きたいと

今回はとっても悩んだセレクションでしたが・・・
近い内にまたまた、皆さんと飲みたいな~と思ってます☆
次回もお楽しみに~!!!

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)