fc2ブログ
国産ワインはほんとメキメキお美味しくなって…国産ワインを求めて飛び回ってます! 大好きなオーストラリアでも・・・                                    そして畑の不思議にもハマっていくのでした…
またまた雨の北海道です(;_:)
昨日はちょこっとお天気だったのに。。。
明日は、余市の葡萄畑へみなさまをご案内します。
あのワインやこのワインの畑は必見です(^_-)-☆
夜はグロワーズ達と一緒にワイン談義に花が咲きます。
お天気になりますよ~に!

DSC004870001.jpg
右から「木村農園」さん・「藤本農園」さん・「田崎農園」さん
この他「中井農園」さん・「土野農園」さんの5か所にお伺いします。
夜は「余市の7人侍」の葡萄で出来たワインを皆さんと一緒に味わいます(^_-)-☆

DSC004450001.jpg
収穫が始まりだした余市の畑は次々とぶどうが出荷されています。

DSC004590001.jpg
葡萄畑に点在した「収穫コンテナ」を見ると、なぜかワクワクしてきます(^_-)-☆
(ってか収穫のお手伝いしなくちゃ!と心がウズウズ。。。(笑)


DSC004380001.jpg
田崎農園」には契約先の北海道ワインさんが葡萄の収穫時期を確認にいらしてました。
契約栽培農家さんとワインメーカーの絆が強く感じられます。

DSC004680001.jpg
土野農園」さんと「田崎農園」さん。
先輩・後輩の関係です。
余市グロワーズ達はいつもこうした交流をし、情報交換しながら
葡萄造りの匠になっていくのでした。

DSC004320001.jpg
畑には収穫を待ち望んでいる葡萄達がいます。

DSC004330001.jpg
10月に入ると急激に朝晩が冷え込んで、更に葡萄達を熟成させます。
今年も美味しい葡萄が沢山取れますよ~に(^_-)-☆
スポンサーサイト



DSC00862_convert_20110927222419.jpg


たまにはおうちご飯です(^_-)-☆

簡単パスタにはこれを飲みたくて!!!

ウマすぎです☆ ケルナぁ~!!!!!

土曜日はこの畑にみなさまをご案内します☆☆☆
現在リリース直後のワインを続々とご紹介している
道産ワイン応援団winecafé veraison(ヴェレゾン)では
ワインにまつわるストーリーと共にどのワインもご紹介します(^_-)-☆


只今、みなさまにぜひ!飲んで頂きたいワインは。。。

DSC00860 (1)0002
クリサワブラン・こころみZ(ゼット)・こころみケルナー・こころみピノノワール

2011091700.jpg
そして、この方々の畑で作られた葡萄を使って醸造されています。
ナカザワヴィンヤード@中澤さん・藤沢ヴィンヤード@藤沢さん・ブルースさん・木村ヴィンヤード@木村さん)
ずいぶん前からお世話になっている方々です(^_-)-☆

これからもこころみ(試み)は続きます。。。

そんな日本ワインのこころみ真っただ中をみんなで応援していきましょ~
DSC003340001_20110926113539.jpg

こころみシリーズ PINOT NOIR 2009
ヨイチ*キムラファーム
ココファーム&ワイナリー(栃木県足利市)

余市の木村さんの畑はすっかり有名になりましたね。
●千歳ワイナリー ピノノワール
●ドメーヌ・タカヒコ キュムラ

そして、今回はココファームよりリリースです。

野生酵母・フレンチオーク熟成が優しいピノノワールを感じます。
他の兄弟ピノワインとも飲み比べしたいですね。
狸小路5丁目「道産ワイン応援団winecafé veraison(ヴェレゾン)」でも
飲んで頂けます。

この木村さんの畑へも行き、ディナーで味わいますよ~

余市グロワーズツアー&ディナー
余りハマる事はないのですが。。。

だって。。。
「ヨンさま」も全く解らず。。。

数年前に一度「これは面白い!」と見てたものがありました。

サンドゥ!学校へ行こう!

キャストは関係なく。。。いつも内容でハマります。
映画もそうですが。。。


そして、最近はこれ!
イケメンですね
さすがに、チャン・グンソクだし。。。
流行りだし。。。
別に見たくないや。。。


と思っていたのですが。。。


たまたまかかっていたテレビに見入ってしまい。。。
連続で見られないぞ!と悔しくなり。。。
ネットTVで前回見ちゃいました(笑)

このドラマ、奥が深いです☆
日本版は見てないけど、韓国ならではの表現があるのかも。。。
ってかチャン・グンソクってホントにこのメンバーなのかと思っちゃいました(笑)


オーストラリアに短期留学した時に出会った「韓国男子」も
こんな「キザ」な感じを普通にしてたし。。。
国民性かな?
10月1日(土)開催


余市グロワーズツアー&ディナー

今回お伺いする畑の一つ。。。
「藤本ヴィンヤード」です。
DSC08609_convert_20110926165937.jpg

北海道ワインが美味しくなる秘密が解ります(^_-)-☆
みなさまご一緒しましょ~

この畑からこんなワインが出来ちゃいます(^_-)-☆

DSC02400_convert_20110926170241.jpg
葡萄造りの 藤本毅 レンベルガー2006
北海道ワイン(小樽市)

DSC02398_convert_20110926170315.jpg
レジェント 2007 (限定2150本)
天橋立ワイン(京都府)

ディナーはグロワーズ達の葡萄で出来たワインとお料理を
栽培のお話しなどを伺いながら楽しみます☆
(ヴィンテージは違うものもございます。)

道産ワイン応援団北海道のワインを楽しみましょ~
http://blog.gutabi.jp/special015/2011/09/003725.html
DSC003360001_20110926113529.jpg
こころみシリーズ Z(ゼット)2009 (限定779本)
ココ・ファーム・ワイナリー(栃木県足利市)  

品種:ツヴァイゲルトレーベ北海道余市余市

ココファームが手掛ける「こころみシリーズ」の一つです。
新しい「試み」を生み出す限定醸造ワインは今回も北海道の「新しい」を生み出しました。
余市の高台にある「フジサワヴィンヤード」ではあの「匠」の畑も見下ろす位置に
ぶどう達が植えられています。
道産ツヴァイを飲んだのある人には「おやっ?」と思う新しい発見があるはず(^_-)-☆
チョコレートとは違う赤い完熟プラム様な熟成感と滑らかな舌触りは
またまた「ココマジック」が起きてしまったかのよう。。。あだ

只今、道産ワイン応援団winecafé veraison(ヴェレゾン)で飲めちゃいます!
ぜひ!お試しくださいませ。
そして、みなさまの忌憚のないご感想を下さいね~
DSC003330001.jpg

北海道の葡萄は道外のワイナリーへも運ばれ、美味しいワインになって戻って来ます。
「こころみシリーズ」…

前回ご紹介した「クリサワブラン」も以前はこんなシリーズでした。

kurisawa blanc0001
ココファームの優しさ、美味しさが詰まったワイン
毎年続々と登場します。。。

2006年の「こころみシリーズ クリサワブラン2006」から5ヴィンテージ目。。。
クリサワブラン飲み比べしたいな。。。

kurisawa blanc0002
今年は一味違って感じます。

DSC003350001.jpg
KURISAWA BLANC 2010
ナカザワヴィンヤード(岩見沢市)

優しさ。。。
あったかさ。。。
心地よさが広がります。

あ~ちゃんの画像ロゴでもおなじみです(^_-)-☆


プロデュースしているお店「道産ワイン応援団winecafé veraison(ヴェレゾン)」では
美味しいワインはみんなで分かち合います☆
本日お時間のある方はぜひ!
第4弾余市グロワーズツアー&ディナー

この時期ならではの「余市ぶどうの不思議探索ツアー」の第4弾開催です☆

北海道ワイン」を支えているプロのぶどうの造り手さんが
余市北海道にはたくさんいらっしゃいます。


ぶどうの造り手の中には「余市で初めてワイン用のぶどうを手掛けた7人侍」
(あ~ちゃんが勝手に付けちゃってますが)がいらっしゃいます。
樹齢25年以上という古木もあったり
先日もお打ち合わせに伺った時には色づき始めてましたよぉ~
昨年収穫された、そんなぶどう達は今年の国産ワインコンクールで
数々の賞を受賞しちゃいます

今年も、「道産ワイン応援団の皆さんに!」と
特別にぶどう畑にお邪魔出来る事になりました!
(通常は見学不可の場所の為、お問い合わせはあ~ちゃんまでお願いします)

収穫真っ最中のこの時期にぶどう畑を巡ってみませんか?
プロの方にもぜひ!見て頂きたい場所です。
広大な畑はまるで海外の様です
国内では北海道だから…なのかも知れませんね!
道外の方にもぜひ!見て頂きたいですぅ
景色も壮大で、癒しの場所でもありますね~
そして、何といっても今の時期・ぶどうがなっているこの時期ならではの
景観は見逃せませんね~

ぶどう畑を堪能した後には、7人侍の皆さんとご一緒に
グロワーズディナーの開催です
7人侍の造ったぶどうから出来た数々のワインと道産食材のマリアージュ
楽しみですね~

道産ワイン応援団の皆様!
この時期ならではの畑のツアーにご一緒しましょ~

2009年の模様はこちら↓
http://achans.blog92.fc2.com/blog-entry-194.html

日時:10月1日(土)札幌駅北口 9:45集合 
 
場所:余市のぶどうの造り手さんの畑&エーヴランドなどなど。。。

会費:13,500円
       (ランチ・ディナー含む)

定員20名

コースは…
札幌駅北口(鐘の広場)集合  9:45 
  
余市 畑巡り
   ランチ
   畑巡り
   余市産ぶどうのワインが買える店「中根商店」さん
   グロワーズディナー
      余市産ぶどうのワインを飲みながらグロワーズの皆さんと
      楽しんじゃいましょ~
   札幌方面に送迎


グロワーズディナーのみのご参加も承ります。
   (JR余市駅→エーヴランドまでの無料送迎が利用出来ます。)
 
   時間:18:30~21:00
   場所:エーヴランド
      余市郡余市町登町2361-1
      0120-55-3941
      http://www.a-brand.jp/
   会費:8,000円
   定員:20名

畑ツアーのみのご参加は 5,900円(ランチ・ワイン付)です


   …ワインリストは7人侍のワインです~

7人侍のご紹介(順不同)

 藤本さん北海道ワイン・天橋立ワイナリーの契約栽培
         「葡萄作りの匠」のワインでご存知の方も多いかと。
         ぶどうの神様のような方です。あちこちから修行に来る方も
         いらしゃったり…先日もテレビ中継がありました!

 田崎さん北海道ワイン・天橋立ワイナリーの契約栽培
         国産ワインコンクールで受賞しちゃいました!
         ちょいわるオヤジ的な素敵な方です。

 土野さん…はこだてわいんの契約栽培
         こちらも国産ワインコンクールで受賞です!
         25年超のピノノワールが圧巻です。

 木村さん…グレイスワイン・ドメーヌタカヒコ・
         ココファームの契約栽培
         道産ワインのパワーアップの陰にこの人あり!
         ケルナー・ピノに拘ります!

 中井さん…はこだてわいんの契約栽培
         「生産者証明ワイン」にもなっているイケ面栽培家です。
         ぶどうだけでなく、中井観光農園として色々なフルーツの
         達人です。

 安芸さん…十勝ワインの契約栽培
         りんごの木に隣接したぶどう畑が素敵です。
         シャイな瞳に光るプロ魂がカッコイイです。

 広瀬さん…十勝ワインの契約栽培
         ぶどう以外にも忙しい方ですが、プロを感じます。

今回を逃すとこの時期のぶどう巡りは来年になってしまいます。
みなさまのご参加お待ちしていま~す!

PS/お泊まりご希望の方はお知らせくださいませ。
 温泉もあり、とっても素敵なホテルですよぉ。私も時々お泊りしてます(^_-)-☆
   

コメントに「一日参加・畑巡りのみ・グロワーズのみ」を記載の上
   下記をクリックし、送信お願いします☆  
   追って、お振り込先をお知らせさせて頂きます。
   お申し込みお待ちしております☆

道産ワイン応援団北海道のワインを楽しみましょ~

☆余市グロワーズツアー&ディナー申し込み☆
日本いち早い「ヌーボー」が入荷しています☆
しかも、道内ではヴェレゾンのみで飲めます。
酒屋さんにもありません(^_-)-☆
20110917.jpg


NOUNOUBEAW(ヌー ヌー ボー)
ドメーヌ 久 (山梨県甲府市)
品種:デラウエア
   「青デラ」と呼ばれる完熟前の葡萄を搾汁して仕込みます。
    フレッシュな味わいが特徴の新酒ワインです。
    自然肥料を使用    低温発酵

ドメーヌ久ではレストラン・ブライダルも手掛けています。
お友達のワイナリーからの北海道初上陸を体験しませんか?
道産ワイン応援団情報発信基地

winecafé veraison(ヴェレゾン)を2011年5月23日にOPENしてから
早3ヶ月が過ぎました。

あっと言う間の数カ月。。。
何だか、既に何年もたった感じもします。。。

色々な、沢山のお客様がどんどん「道産ワイン応援団」になって下さってます。
こんな輪が広がる事がこのお店の使命です(^_-)-☆


DSC08046H.jpg
店内はこんな感じです。
席数は7席+まったり席3席と小さなお店ですが。。。
「HUG」という北海道が丸ごと揃った場所にあるので、共有スペースが30席程。

im1_3.jpg

屋台村の一角にあるので周りのお店から北海道のご当地グルメも出前出来ます(^o^)/
自分なりに「このワインには牡蠣?豚焼き?白老牛?お蕎麦?辛い物?甘い物?」
なんて、色々と試せちゃうのが魅力☆

20110530-01.jpg
ヴェレゾン
はお隣の「HUGマート」さんでも買えるお野菜でのお料理をご提供しています。
お気に入りのお料理が見つかったら、食材を買って帰ってもまたまた楽しめますよ~
(こっそりシェフに聞いてみて下さい (^_-)-☆)


DSC07831 - コピーH
店内のお料理はほとんど「テイクアウト」も出来るので
おうちワインのお供にも!


20110607-01.jpg
ランチタイムには定番メニュー・日替わりメニューの他
ランチプレートがあります。
日替わりランチはこのボリュームで800円
スープを付けて1,000円
やっぱりワインも飲みたいと1,200円!
昼からまったりゆったり過ごしてランチ☆いいですね~

もちろん!これもテイクアウトして「お外ごはん」もいいですね(^_-)-☆


DSC07848H_20110916114748.jpg
ワインも日替わりでレアなワイン満載でお待ちしています。
あ~ちゃんが実際に見て、聞いて長年感じてきた(笑)ワイナリーやワインのお話しを
そのワインのストーリーをお話ししています。
やっぱりワインは飲むだけでなく、ストーリーも感じて欲しいですからねぇ~
道産ワインのスタンダードもヴェレゾンでしか飲めないワインも。。。
既に完売しているあのワインも☆ グラスでボトルでみんなで分かち合って飲んで頂きたい☆☆☆
日本のワイン・海外のワインも順次ご紹介しています。
なんたってセラーも大きくないので、事務所倉庫から都度運びます。
(リクエストあったら、こっそり伝えて下さいませ(^_-)-☆)

DSC07940H.jpg
飲めない方にもこだわりのソフトドリンクをご用意しています。
「手作りジンジャー」は一度飲んだら忘れられない味☆
(画像はしょうが→付け込んだしょうが→そしてジンジャー完成品)
透明な色にビックリ!しょうがの香にびっくり!! ダイレクトなしょうが味にビックリ!!!
ジンジャエールが苦手なあ~ちゃんも大ファンです(^o^)/

DSC08267_convert_20110916121227.jpg
そしてもう一つのおススメはこれ!
日本が誇る葡萄産地「山梨県」からやってきた
「完熟葡萄果汁」(内田葡萄園)です。
ワイン用葡萄も生産している内田さんの作る葡萄は「勝沼のグランクリュ@菱山」にあります。
この葡萄ジュース(っていうよりも葡萄をそのまま食べている感じです)を飲んだら
他のは飲めなくなってしまいます(^。^)y-.。o○
実家のようにさせて頂いている内田さんちの可愛い葡萄達が瓶詰めになって北海道に上陸です!
ぜひ!お試しくださいませ☆

毎月第3土曜日は「スタンディングナイト☆」
 スタンディングの日は19時・20時にお楽しみワインを開けちゃいます(^_-)-☆

☆毎月第4水曜日は「ワインを知る…セミナー」(要予約)
 道産ワイン・日本ワイン・海外ワインをテーマにそってご紹介します。

☆その他、道産ワイン応援団だけのワイナリーツアー・イベントなど盛りだくさんです!
 
ぜひ!覗いてみて下さいね~
すっかり急激に秋に突入した北海道です(^_^;)

でも。。。
いつもの秋とはちょこっと違って
何だか湿度がちょっと高め。。。
スッキリしない空が続きます。。。
早くスカッと晴れないかなぁ~と畑の心配を毎日してます☆
(農家ではないのですが。。。どうも葡萄畑が大好きで。。。(笑)

ほっこりしたくて「チキンポトフ」を作っちゃいました。
ご近所で最近発見したスーパーでは
北海道らしい「ちびっ子じゃがいも」や「ちびっ子玉ねぎ」が並びます。
丸ごと楽しみたくてほっこり煮込み☆

DSC00055H.jpg


そして、大好きなこのワイン
DSC00066H.jpg
KURISAWA BLANC 2010
中澤ヴィンヤード (岩見沢市)

毎年、収穫にも携らせて頂いているのもあって、実家のようにさせて頂いている中澤さんのワイン
今年も間もなくリリースです☆
今年は無ろ過とか。。。
あ~ちゃんの大好きなゲヴェの香と味とグリの苦みが合わさって
いつもとは少し違った味わいを醸し出します。
飲み比べしたくなっちゃいますね。
昨日はちょこっとドライブに

[今夜はお月見☆]の続きを読む
収穫前のこの季節。。。
続々と新しいワインも瓶詰めされ、リリースしています。

DSC00766H.jpg
ミュラー・トゥルガウ2009
月浦ワイン(虻田郡洞爺湖町)

今年も「蝦夷vinワインセレクション」で銀賞受賞です。
みんなが美味しい!飲みたい!と感じたワインです☆

始まりますね~

「日本ワイン検定」@日本ワインを愛する会

日本のワインにみんなが興味を持ってくれるのではないかと期待です(^_-)-☆
日本人はお勉強が好きですもんね☆
(あ~ちゃんは実践派ですが。。。(笑)

こんなサイトもありました。


日本のワイン検定パート1 powered by けんてーごっこ

あ~ちゃんはもちろん…
全問正解です(^_-)-☆
道産ワイン応援団&日本ワイン布教活動は続く…
葡萄のこの季節、あちこちに出歩いたり
ワイナリーツアーやイベントの企画で毎日忙しく楽しくしてます(^_-)-☆

今週開催中の食べ歩きイベント
さっぽろタパス
DSC00803H.jpg

皆さんたのしんでいらっしゃいますかぁ?

台風の影響で、週初めは雨模様だったので
行くの面倒だなぁ~どうしようかなぁ~と思われてる方も多かったかと。。。

道産ワイン応援団winecafé veraisonも今年は初参戦☆


DSC00802H.jpg

お得なランチとチョイスな夜タパスでお待ちしてます☆
DSC08381H.jpg


先月19日に北海道ワインをみなさまにご紹介させて頂きました。

「朝活」

最近良く聞く「朝活」って。。。
企業のおじさま達が集まっての勉強会?ってイメージでしたが。。。(^_^;)
ここはちょこっと違ってました。

当日のレポはこちらで↓
         …朝活…

和気あいあいと朝からワインを試飲しながらでしたよ(^_-)-☆
日本のワインの歴史からちょこっとお話しして。。。
道産ワインの始まりから今を少し感じて頂きました。

そして、やっぱり現場に行ってもらいたいなぁ~と
ワイナリーツアーを開催しちゃいます☆

「大人の遠足 道産ワイナリー巡り」


9月23日(金・祝)

  山崎ワイナリー(三笠市)
  宝水ワイナリー(岩見沢市)
  余湖農園   (恵庭市) ランチバーベキューを各ワイナリーワインと楽しみます。
  千歳ワイナリー(千歳市)

詳細&お申し込みはこちら↓

「大人の遠足 道産ワイナリー巡り」

山ボトル
 千歳ワイナリーボトル