
サマーライブを楽しんだ後は。。。
浸水状態の会場を後にし、土砂降りの中、今夜のお宿「土井民宿」へ向かいます☆
そして、またまた酒盛りの始まり~☆
チーム奥尻も合流して、宿のお母さん&お父さんも一緒に☆


Champagne Piollot Pere & Fils Cuvee Reserve
シャンパーニュ地方 コート デ バールの泡です☆
暴れん坊ワインメーカーが持参してくれました~
すっきりしてて美味しくて、あっという間になくなっちゃいましたね~


ダイヤモンド酒造(山梨県勝沼町)
品種:甲州
我らがヨッシーとあ~ちゃんの名付け親ニッタンのコラボワインです☆
道産ワインメーカーの皆様にも味わっていただきたかった一本です。
こんなコラボが道産ワインでもいろいろと試せる日が来たらいいなぁ~


コスパの良いチリカベですね~
お父さんも思わず飲んじゃってました☆


ココファームワイナリー(栃木県)
品種:ケルナー、ピノ・グリ、ゲヴュルツ・トラミナー、シルヴァーナ
栽培:北海道岩見沢市 中澤ヴィンヤード
久々再会の若手ワインメーカーが持参してくれました~
そして、ココをもう一本飲み比べと。。。


ココファームワイナリー(栃木県)
部屋に戻ってからも宴もたけなわ。。。
あれ?
あらら???
お水が出ないよぉ~

どうやら大雨の影響で、断水になったみたいです。
お風呂にはお湯がはってあるので、どうにかそれで順番にシャワー状態(汗)
一人ずつ就寝していき。。。
最後に残ったのは暴れん坊ワインメーカーと若手醸造家。。。そしてあ~ちゃん☆
3人でこれからの道産ワインを語っちゃうのでした~(笑)
美味しくなる為にはこんな議論もたまには必要だもんね☆
朝になり。。。
やっぱり断水は続いてます。
緊急用のお水を使いお母さんが朝ごはんを造ってくれます。
外では給水のアナウンスがなってたり。。。雨もまだ続いてたり。。。
トイレ用の水は雨水をためたりして。。。
何だかアウトドアだなぁ~


朝食のメインイベントをお母さんが準備してくれてます。
朝からこんな贅沢☆☆☆


お野菜もたっぷり入った「ウニ鍋」は圧巻☆

こんなの見た事ないですよぉ~

作り方も伝授してくれるお母さんはまるでホントにお母さんのよう

これを出されちゃったらアクシデントなんてみんな吹っ飛んじゃいますね~
奥尻に来て良かった~ってみんな思った瞬間です。
しあわせ~
実はあ~ちゃんは「ウニ」が余り得意ではないのですが。。。
ここ、奥尻では全く別物でしたよぉ~ ぜひ!お試しくださいませ☆
帰りの準備をしていると。。。
あれ?
暴れん坊ワインメーカーがいないぞ!(驚)
何だか、お父さんに拉致られたようで、浜に行ってるみたいです。。。

カッパを着て、まるで自分の軽トラのように戻ってきた「漁師の息子」になったワインメーカーは
こんなお土産を

奥尻名物「うにまる」くんです☆
バケツ一杯になったツブ貝やらアワビやら。。。


うぉ~ 島の特権ですね~
漁師のお父さんにすっかり気に入られた「ワインメーカー」なのでした~
今度は、漁でも活躍してくれますね~(笑)

そんな「土井民宿」を名残惜しいですが。。。もう帰り時間です(涙)

フェリー乗り場での通行止め情報を見て改めて、今回の集中豪雨の凄さを確認しました。
あちこちががけ崩れしたり、通行止め・断水と物凄い被害です。
奥尻でも10年ぶり位の大雨だとか。。。
早く復旧するといいなぁ~

雨なので、今日も「うにまる」くんはお休み(涙)

さよ~なら~☆ 奥尻島~~~
また来るからね~~~~~

まだまだどんよりしたお天気の中、フェリーが出港です。
揺れませんように…

前回、奥尻で見つけたお気に入りを皆様に配布~
奥尻の「島のスイーツ・ハイシャーベット」☆
鍋つる岩といちごのイラストが目印です

懐かしい味がしますよぉ~

瀬棚の空は青空が見えてました。。。
が。。。
あちこち道路は通行止め

高速も一部区間が通行止めと。。。
さてさてどうやって帰ろうかなぁ~

とりあえず、お天気に逆らわずにと。。。
美利川ダムへ。。。

こんな大きなダムがあったんだぁ~

嵐の後の空って幻想出来ですね~

お決まりの「道の駅」に寄り道です。
ここはいつも立ち寄る「ニセコ」☆ いつもたくさんの人がいますね~
お野菜も満載で満足です~

やっぱりココまで来たら温泉でしょ?と。。。
久々に立ち寄りました~
「赤井川温泉」
余り知られてないのか。。。 いつもそんなに混んでない温泉です。
とっても素敵ですよぉ~

ギリギリセーフで立ち寄れました~

山中牧場のソフトクリーム☆
やっぱり旨いっす~

おうちに帰ってからもウニ・アワビ・ツブ三昧☆
また、奥尻に帰りたくなっちゃうあ~ちゃんなのでした~(笑)
こんな奥尻を満喫しに行くツアーを奥尻ワインさんと企画しますよぉ~

去年に引き続き、やっぱり素敵です☆
ワクワク ドキドキ
そして、何たって今回は某ワインメーカーとの同行なのでどうなる事やら(笑)
そもそもの今回は。。。
「奥尻行くけどあ~ちゃんも行く?」から始まり。。。
いろいろな件もあり。。。
ウニも今行かなきゃ終わっちゃうぞ~って事で決行したちゃいました☆

「うにまる」のお出迎えが中止だったので、優しい某ワインメーカーは
こんなサプライズを

嬉しいですね~
一行は雨の中、奥尻ワイナリーを目指します☆
ライラック祭り以来の再会ですね~

いつも出迎えてくれるPOPな看板です☆
そう!奥尻ワイナリーは昨年2009年4月10日にOPENしました~
新しい挑戦から一年経ち、また新たに始動しています。

そして、今回のもう一つの目的(?)
サマーライブ
一体どんなものなのかも解らずにやってきちゃいましたが。。。まっいいかぁ~
今年のワイン生産量は少なかったので、貴重なワインになっちゃいましたね~


北海道でも生産地が増えているピノノワールです。
奥尻島を感じるワインの一つですね~


奥尻のメルローは個人的に好きです☆


2009年の奥尻ワインの中で一番好きなピノグリです☆
去年、畑で収穫前の葡萄を食べた時にもめちゃ糖度がありましたね~

ここで何かイベントやりたいなぁ~なんて考えちゃってます(笑)

今年は島内限定販売も多かったワイン達ですが。。。
ほとんど完売


でも、皆様のお越しもお待ちしているワイン達がいますよぉ~

そして、今年の収穫を待っているタンクも準備中です☆

こんな襲撃にもいつもの笑顔の菅川さん☆ またお世話になりま~す☆
ってか今回のサマーライブって何??

樽もいっぱいになる程、収穫出来たらいいですね~

ワイナリーの隣では「奥尻の水」も造っています。
札幌では丸井今井の地下「きたきっちん」で買えますよぉ~
サマーライブまで時間があるので、菅川さんを拉致って(笑)
ちょっと珍しい場所を見学~

アワビの養殖場です。
この水槽に浮かんだネットを裏返すと。。。

3センチほどのちびっ子アワビが山盛りいます☆
一年ほどかけて大きくするんだそうです~

アワビって巻貝なんですよぉ~
知ってましたかぁ?
こんな不思議探索も楽しいですね~

ナマコもいましたよぉ~
中国輸出は、アワビよりもナマコだそうです。
ふむふむ

さてさてサマーライブのお時間になりました~
本当は外での開催だったのですが。。。
何たって、集中豪雨☆
大丈夫かぁ~奥尻島って位、バケツをひっくり返したような大雨です。
急遽、会場変更となり海老原建設さま倉庫でする事に…

◆ OKUSHIRI WINE GELATO
ワインを使ったアイスです☆ こんなのは現地でなくちゃ味わえませんね~

今回の目的の一つ☆ ウニ~~~~~!
山盛りのウニに一堂大絶賛☆☆☆
ごちそうさまでした~
そんな中、雨はどんどんひどくなり。。。
会場内は浸水状態☆
でもそこは海老原建設さま☆☆☆
あっという間の対応は素晴らしい~~~
サマーライブにはこんなゲストも出演してましたよぉ~

あら?美川さん??

千春??

ジュリ~???
そんなサマーライヴを後にして、宿に戻りまたまた酒盛りです(笑)
つづく。。。
奥尻島~
島のワイナリーを目指して、某暴れん坊ワインメーカーと同行です(笑)
台風の接近もあって、あいにくのお天気(悲)

でもそんな事にはめげず。。。
スコールのようなお天気の中、出発です


凄いぞ~ 何だかウキウキしてくるのは私だけ?

札幌からまずは「岩内」の道の駅で一休み~
朝ごはんをゲットしようと思ったんですが。。。(汗)

早朝と言う事もあり、余り人もいなかったですね~
ここは道産ワイン応援団のあ~ちゃん☆
どこでも道産ワインが気になります(笑)

北海道ワイン醸造の「岩内ワイン」
あちこちに行くと、北海道ワインさんの醸造したご当地ワインに出会います。
これも旅の醍醐味☆☆☆
岩内を後にして…次に寄ったのがココ!

蘭越の道の駅 「シェルプラザ・港」
蘭越って海にも面してるんですね~ 知らなかったぁ(汗)
いつもはワイナリーへ寄るので山方面しか走らないもんね~(笑)
何だか道の駅めぐりしてるみたいです~

台風の影響か山の水蒸気がもくもくと上がって不思議な景色が見えてます。
去年夏にサンフランシスコに行った時に見た「ゴールデンゲイトブリッジ」の霧を思い出しちゃいまいた~

途中の海岸沿いの景色も怪しいです。。。
はたしてフェリーには無事乗れるのかなぁ(汗)
なんたって、去年行った時もファーストトライで飛行機を選んだら、霧で奥尻には着陸出来なかったという事が

雲行きは怪しいけど、瀬棚港まではもう少し☆

次なる寄り道は道の駅 「みなとま~れ寿都」 ☆
そろそろ朝ごはんしないとね~(笑)

こんなメニューに釘ズケになっちゃいました☆

「とと花つみれ汁」
とと花とは。。。
江戸時代、魚のことを「とと」と呼ぶ習わしがあり、ほっけを漢字で書くと…
魚へんに花と書くことから、魚=「とと」と「花」で「とと花」と名付けたそうです。
ふぅ~ん

そして 「寿ポテト」

ほっこりして美味しかったですぅ~
こんなご当地グルメを食べるのもドライブの楽しみですね~

お隣には「KANEKI」の工場直売店☆
お魚や加工品が並びます。 今回は奥尻に行ってた~んと食べるからまた次にしよ~

どよ~んとした海が不吉な予感もしますが。。。
まぁ、大丈夫でしょ☆(何の根拠もないけど、いつも思っちゃいます。叶わない事はないと!(笑)
そして、次の道の駅へ。。。(笑)

道の駅 「よってけ!島牧」
あ~ちゃんは山梨の方言「よってけし~」と間違えそうになっちゃいました(笑)
やっぱり山梨と北海道は繋がってるんだ…なんちゃって


「ワインたくあん」だって~
寿都には「ニセコワイン」がありました~

これも北海道ワイン醸造です☆
北海道ワインさんはあちこちの葡萄を買い取りしてご当地ワインを作っていますよぉ~

地平線の輪郭のような海の色わかりますかぁ?
川の水がどんどん海に流れ込んでいるので、海岸近くは茶色くなってます。
どれだけ雨が降ってるかが解りますね~(汗)

大雨の中、やっと着きました! せたな港~
フェリーを待つ間にランチです☆

フェリーターミナルの二階には産直ランチがありました。
海の幸満載の始まりです☆ ウキウキ☆☆☆
奥尻に行ったらた~んとウニを食べるし。。。
ランチはこれにしちゃお☆

「イカ刺し」~

「ほっけ焼き」~

「カニ汁」~
お腹もいっぱいで満足満足~
フェリーのお迎えも来ましたよぉ

ハートランドフェリーは初めての乗船です☆
ただ今、お得なキャンペーン実施中~
車で奥尻上陸する方は「せたな~奥尻~江差航路」・「江差~奥尻~せたな航路」
を利用し、奥尻内の宿泊施設で証明をゲットすると☆
車のフェリー復路運賃が無料になります!
奥尻に行くには今がチャンスですよぉ~(笑)

そんな効果もあってか、船内はたくさんの人で溢れてましたよぉ~
船に余り強くない相方は、直ぐにギブ☆
二等チケットから一等チケットに変更して、ゆっくり個室で爆睡する事になりました~(笑)
ラッキー☆☆☆
風も凄かったので、船は揺れる揺れる~~~
爆睡出来て正解でしたね~

奥尻港に到着すると、ホントは「うにまるくん」のお出迎えがあるのですが。。。
雨の為、「うにまるくん」は登場せず。。。
代わりに☆ 某ワインメーカーのこんな素敵なお出迎えでした☆☆☆
つづく。。。


千歳アウトレットモール レラにオープンした
「北海道新発見ファクトリー」

北海道の食材やお土産なんかも買えちゃいます☆
空港にも近いので、北海道への行き帰りに寄れちゃいますね~


壁一面に道産ワインも並んでます☆






ずらっと並んだ道産ワインを観光の方はもちろん!地元の方も買いに来ます。
ワイナリーへ行かないと買えないワインもあったりして。。。
今回はワイナリーへ行けなかった~って方にもいいですね~

ときどき、ワイナリーさんも来て試飲コーナーが設けられます☆
今日は千歳駅近くにある「グレイス千歳ワイナリー」の日でした。

千歳ワイナリーの石井さんもいらしてましたよぉ~
週末はお出かけしてみませんか?
新札幌の道産ワインコーナーにも30種類以上の道産ワインが大集結してます☆
どっちも見逃せないですね~

新札幌駅前 サンピアザお祭り広場で開催中ですぅ~

道産ワインコーナーでは道内ワイナリーさんと一緒に北海道のワインを味わって頂いてます☆



「国産ワインコンクール」の受賞ワインやワイナリーへ行かないと中々お目にかからないワインなども
皆様に飲んで頂きたいなぁ~とお待ちしてます☆








あ~ちゃん手作りPOPもお楽しみくださいませ(笑)

おなじみ「ふらのワイン」醸造責任者 高橋さんもいらして下さいましたよぉ~

歌志内太陽ファーム 大床さんも毎日皆様をお迎えしちぃます☆

毎日10:00~21:00まで(ラストオーダー20:30)とロングランで皆様をお待ちしていま~す

(日曜日は最終日につき、19:00まで(ラストオーダー18:30)です☆)

「The Life Stock」

札幌中央区大通西23丁目1-2
TEL 011-631-1233
営業時間:11:00~23:00 定休日:水曜日

北海道のお野菜満載のメニューはどれも惹かれるものばかり

そして、お店の道産ワインのプロデュースもさせて頂いています☆

レストランメニューはもちろん!お惣菜やお野菜の販売もあるので
おうちワインにもぴったりですね~
お料理教室やセミナーなどいろいろなイベントも開催されています。

そんな中、第一回の道産ワインイベントが開催されました~
北海道のワインをたくさんの方々に知って頂きたいと。。。
ワイン造りや畑や造り手や。。。そして、その土地のお話などなど。。。知ってる限りをお話しちゃいます☆

今回の道産ワインに合わせるメニューもこだわりのお野菜をお願いしちゃいました(嬉)

ダンディーなシェフも厨房で腕をふるってくれちゃいます
楽しみですね~

お客さまをお待ちする準備も完了です☆

毎回いろいろな道産ワインと一緒に道産食材を楽しみながら、ワインとお野菜などにも詳しくなれちゃいます☆
まずは泡で「かんぱ~い」


北海道ケルナースパークリング 2008
サッポロワイン(山梨県勝沼ワイナリー)
醸造は山梨県ですが、葡萄はあ~ちゃん一押しの「余市」の契約栽培農家さんの
匠集団が造っています☆
余市の葡萄造りの方々のお話や、勝沼の造り手・ワイナリーのお話など、
実際に見てきた聞いてきたいろいろを皆さんにお伝えしちゃいます☆
スパークリングワインに合わせる道産食材はコレ!

◆海峡サーモンのマリネと北海道野菜のピクルス
グラスに入ったピクルスは「摘果メロン」です☆

美味しいメロンになる為に、取ってしまったメロンの赤ちゃんもこうしてお料理しちゃいます。
めちゃ旨~

ミュラートゥルガウ 2009
ふらのワイン (富良野市)
ふわっとした香りが素敵なこのワインには。。。

◆富良野メロン キングルビーの冷たいスープ
ほんのりメロンの後味が素敵な一品です。

HOKKAIDO LIFE DEPARTMENT代表の後藤さんです。
このLife Stock Schoolではお野菜についていろいろと教えて頂けちゃいます☆
後藤さんとあ~ちゃんのマリアージュセミナーでもあるんですよぉ~

北海道ケルナー 2008
北海道ワイン (小樽市)
フレッシュなお野菜が食べたくなるワインですね~

◆MIYABIトマトとフレッシュバジルの冷製カッペリーニ
個人的にとっても楽しみにしていた一品です。
MIYABIのトマトジュースを飲んでから大ファンになってしまったトマトです☆
実は。。。 トマトジュースは苦手なんですが。。。 MIYABIは別です
後藤さんからトマトのいろいろも伺っちゃいました~

お店でもいろいろなトマトが売られてますよぉ~
カラフルで花束のようにしてプレゼントしたい位ですね☆

これが正真正銘の「フルーツトマト」です☆
秘密は。。。 聞きたい方はライフストックで質問してみて下さいませ(笑)

Housui Wine (セイベル13053)
宝水ワイナリー (岩見沢市)
フルーティな宝水ワイナリーのワインもお野菜を連想させちゃいます☆

◆北海合鴨と本日の野菜ロースト オニオンソース
ボリューム感たっぷりの美味しい合鴨とまたまたこだわりのお野菜達です。
ヤングコーンがいつものとは一味もふた味も違うのが印象的でしたね~

◆レアチーズケーキ ブルーベリーソース
後藤さんちの「ブルーベリー」です☆

生産者さんの生の声を聞きながらのお食事は贅沢ですね~

今回楽しんで頂いた道産ワインがずらりと並びます☆
皆さんと一緒に楽しみながら。。。
次回の構想も出てきちゃいます

コーディネイト&サービスをして下さっている「片平さん」も
次回は参加したいぞ~と羨ましがってましたね~

次回のSchool は…
8月24日(火)19:30~です。
夏の短い北海道での次のお楽しみは「増毛ワイナリー」のシードルをガレットと一緒に楽しんじゃいます☆
みなさんもぜひ! いらして下さいね~