今年も花火は恒例の「うち飲み~」

ワインラヴァー達が集合してくれました~


花火って画像できれいに撮るのは難しいですぅ~(汗)

とりあえず。。。
花火も始まった事だし。。。
まずは泡で「かんぱ~い」☆

クレマンド・ブルゴーニュ・ブリュット
ピノ・ノワール70%、シャルドネ30%
後味すっきりとめちゃ旨です~

花火の音もどか~んとそそります☆

今日のお料理はいろいろ持ち寄り
どれもこれも美味しそ~

花火を見に行く車の渋滞もまるでネオンのようです☆

ニュージーランドに行った時のお気に入りワインも空けちゃいました☆
しかも、酔って?空けてくれた人はこんなお粗相を


デザートはお手製のロールケーキ☆
ももの香りも満載です


気づけはこんなに空いちゃいましたね~
うちのセラーも少しゆとりが出来たかなぁ?(汗)
(って言ってもまた増えちゃうんですね~これが(笑)
道産ワインもセラーから大放出☆

KURISAWA BLANC 2008
岩見沢市にある中澤さんのワインです。
すでに完売していますが、今年のリリースももうすぐですね~

月浦ワイン
ミュラートゥルガウ2008
みんなで奪い合いしたい程のクリアな飲み心地です☆

ドメーヌ・ストフラー リースリング 2008
アルザスのトップテンに入ると言われているドメーヌです☆
すっきり辛口で爽やか~

ニュスベルク アルテレーベン 2007 ヴィーニンガー
空けたい空けたいと思っていて、中々飲む機会のなかったワインを空けちゃいました。
オーストリアの辛口すっきりワインです☆

ふらのワイン
レセプション 2008
フラノ寳亭留とのコラボワインです。
山ブドウ系のふらのワイン独自品種「ふらの2号」とツヴァイゲルトレーベのアサンブラージュ☆
本日のゲストが持参して下さいました☆

マンドラロッサ ネロ・ダヴォラ 2007
イタリア@シチリアのワインです。

プロヴィダンス プライベート・リザーヴ 2004
3月にニュージーランドに行った時に行ったワイナリーです。
造り手のジェームスはとても素敵な方で、畑にあった草を渡し
「これな~んだ?」と言われました。
???
「ミズナだよ!日本にあるだろ?」
おちゃめなおじちゃんとのツーショットはふっとんじぃましたが(汗)
幻のワインはみんなで飲むと更に美味しさが増しますね~

ふらのワイン
レイトハーベスト2008
ふらのワインが造るアイスワインです。。。
が。。。
今年の冬はそこまで気温が下がらず。。。レイトハーベストとしての登場です。
でも。。。美味しさは一緒
ワインを北海道を味わいながらみんなで過ごす時間は最高ですね~

みなさんは鰻食べました?
あ~ちゃんは。。。
実は、、、
ウナギは苦手ですぅ

ってか正確にはでした~
克服したのは3年前

前のお仕事での名古屋出張の時に、
名古屋に来たんだからどうしても鰻を食べると言う上司に付き合わなくてはならなくなり。。。(汗)
「ひつまぶし」ならちっちゃいし、解らないし、飲みこめるンじゃ?

が。。。
旨かったですね~さすがは名古屋だ~って思っちゃいました!
そして、二度目は去年の秋。。。
山梨県@勝沼のいつものワイナリーへ言った時。。。
所用&ランチをしようってっ事になり。。。
しかも、その造り手も「鰻食べたい」と

きっと一度食べられてるから大丈夫と言い聞かせ。。。
「うな重」をご注文☆
あら? 旨いっす~
そして、昨日の丑の日。。。
世間と同じく「土用の丑」に鰻を食べてみたいなぁ~と思って
初めての経験しちゃいました(笑)

かど屋
札幌市中央区南4条西2丁目わたなべビル1F
TEL:011-531-1581
営業時間 11:30~25:00(日曜・祝祭日は23:00)年中無休
さすがに凄い混雑ぶりでしたね~
20分待ちと言うので近くのワインショップでグラスワインを飲んで待ってました~(笑)
(その模様は次回(笑)
待ちに待った「鰻」の登場です


東京の鰻は少しカリカリッぽく焼いている気がしますが(違ったらごめんなさい。。。雰囲気です

札幌っ子の好きなうなぎはふっくら気味らしいです(とネットで調べたら書いてありました(笑)

照り照りな感じがいいですね~
そして、ビールも


ラッキーえびすじゃなかったけど。。。次はきっと!!

それにしても、しょっちゅう前を通っているのに
ここが「鰻屋さん」とは知らなかったですぅ(汗)
上の赤い看板ばかりが見えてて、ここは絶対「居酒屋だぁ」~って思ってました



あっ

一応、ちゃんと英語も勉強してきましたよぉ~

台湾・タイ・日本・ブラジルからやってきました~

そして。。。
ホームステイ先のホストマザーと一緒にお買い物に行った時に
ご近所のスーパーで見つけたお勧めワインがこれ!


どうやらこのマーケットで独占販売?してるらしく。。。
何と

ボトル代にもならないんじゃん?って思えるお値段ですよね~
でも、しっかりとちゃんとエチケットも素敵です(笑)

そして、香りも味もめちゃめちゃイケてます☆
箱買いしたいくらいでしたが。。。
トランクに3本詰めて持ち帰ってきました。。。
ラスイチも無くなったし。。。
やっぱり箱買いに行かなくちゃ

こんにちは!トラックバックテーマ担当の吉久です! 今日のテーマは「夏、花火大会へ行きますか?」です。夏の風物詩といったら、1つには、「花火大会」がありますよね~!あなたは、夏には花火大会を見に行きますか?吉久は、3年前に行ったきり、実は見れていません・・・いつも見に行きたい!と思う花火大会の日は、別の地域へ行っていたり用事があったり・・・最近、「花火大会」の運に恵まれてません今年こそは・・!と思い...
FC2 トラックバックテーマ:「夏、花火大会へ行きますか?」
札幌の花火は毎年お家からワイン飲みながら眺めます

うちはサービス業なので、世間のお休みとはちと違っていますが。。。
連休最終日☆ 珍しくお休みがとれたのでここへ行ってきました☆
インターを降りて森のトンネルをくぐりぬけて行きます


しばらく走っていると。。。

「イコロの森」へ到着です☆

「イコロ」とはアイヌ語で「宝物」
今日はどんな宝物を見つける事が出来るのかなぁ~
ワクワクです☆

受付には今日の見頃のお花が案内されています。

素敵なガーデンではランチも頂けちゃいます☆
「手ぶらでBBQ」が出来るというので。。。

迷わずこれっ☆
■炭焼きグリルセット 2名様より お一人様1,500円
新鮮なお野菜やお肉が食欲をそそります。

こんなエプロンまであるので、ホント手ぶらで大丈夫

ぶどうのサイダーも見つけちゃいました~
「スパークリンググレイプ」

サイダーだから「サイ」?

ジュージューと炭火焼を楽しめちゃいます☆

「森の食卓 トマティーヨ」ではグリル以外でも室内でいろいろなお食事が楽しめます。
寒くなったら室内もいいね~ ワインも飲みたいですね~




ガーデンにはいろいろなお花がいっぱい☆
「ローズガーデン」「ホワイトガーデン」「ボーダーガーデン」「ナチュラルガーデン」と
色とりどりで癒してくれます。
そんな中で初めて見たこの花に釘付け


【穂先七竈(ほざきななかまど)】といって日本では北海道と青森県でしか咲かない木みたいです。
初めての花に興奮してるあ~ちゃんは…
きっと「ブライダルシャワー」っていう名前だって言い張ってました(笑)
実物はもっと素敵ですよぉ~

こんな可愛いマスコットもあります。
朝青龍が弟子入りした「ガーデニング」屋さん作だそうですよぉ~
一日入場券ではもったいなかったので、パスポートを購入しちゃいました。
また、ゆっくり来ちゃいます☆
道産ワイン応援団の布教活動は続いています(笑)
まだ道産ワインを味わった事のない方も。。。
ずいぶん前に道産ワインを飲んだ印象を持っていらっしゃる方も。。。
そして、道産ワインを良く知っている方も。。。
道産ワインの今を感じて頂けるイベントです。
ワインのお話はもちろん! ワイナリーや造り手や畑や色々なお話を
皆様に楽しんで頂いちゃいます。
道産ワインと道外の日本ワイン・海外ワインとのあれこれも飛び出しちゃいます☆
今回の開催はアクセス抜群なこちら

ワインバー&ダイニング 宙 ステラプレイス店
札幌市中央区北5条西4丁目5番地 札幌ステラプレイス6F
011-209-5118
一緒に道産ワインを楽しみましょ~
日時:2010年7月22日(木)19:30~
場所:ワインバー&ダイニング 宙 ステラプレイス店
札幌市中央区北5条西4丁目5番地 札幌ステラプレイス6F
011-209-5118
参加費:6,000円(お料理・ワイン込)
ワインリストの一部の紹介です








それぞれの道産ワインの今とワイナリー・造り手さんのお話を
あんなこんなとしちゃいます☆
ワイナリーや畑に行きたくなっちゃう事間違いなしですよぉ~

そして道産食材をふんだんに使ったお料理をお願いしちゃいました

~アミューズ~
日本海からの贈りもの 道産甘エビのフリット レモン添え
~アントレ~
いろいろ道産野菜と余市町馬場農園
馬場亮さんが作ったトマトジュース(トマトのKISS)のゼリー寄せテリーヌ仕立て
札幌アドワン農場からベビーリーフのサラダを添えて
~ヴィアンド~
美瑛牛フィレ肉のグリエ
共和産かぼちゃと長沼産じゃがいも“シャドークイン”と共に
~デザート~
ほうれん草風味のクレームブリュレと穂別産赤肉メロン
パン
道産ワインとのマリアージュも楽しみです☆☆☆
ご参加希望の方はこちらへ。。。
↓
☆道産ワイン応援団へメッセージ☆
名乗りを上げてます


昨日はワタミグループ会長・渡邉美樹さんとお会いして、お話もさせて頂きました。

ワタミグループのお店です☆
アメリカンな感じがダイスキダァ~☆

夢を現実に変えてしまう。。。
私もそうそう!って思う事が沢山ありましたね~
願いは叶う☆って思ってます(笑)
だって、願いは叶う為にあるもんですよね~
思いは行動になります。
だから近づいていくんだと思ってます☆
私は。。。
道産ワイン応援団の皆様と一緒に思い続けて行動に移して。。。
そして、みんなで楽しく素敵に過ごしていきたいです☆
ワタミさんともお話の中で「今回の蝦夷vinの企画いいね~」と
お褒めの言葉も頂きました。
嬉しいですね~みなさんと一緒に何かを作り上げていく事が大好きです☆
これからも一緒に応援団しちゃってくださいね~


メーカーズディナー第3弾@宝水ワイナリー
http://www6.ocn.ne.jp/~housui/
ワイナリーに行きたくてもなかなか行けない。。。
そんな貴方
造り手さんのお話を間近で伺える大チャン~スです!
ワインの不思議やぶどうの不思議のあれこれを
どんどん解明しちゃいましょ~
第3弾にお越し頂くのは…
「宝水ワイナリー」さんです。
若手醸造家「石塚創」さんの造る数々のワインの秘密を探ります。
バイオテクノロジーの専門家の彼が作り上げるワインは他とは違います。
そんな色々も探索しちゃいます

畑の不思議や醸造の事など色々と質問しちゃいましょ~
昨年開催時にもたくさんのご質問や裏話で盛り上がっちゃいましたね~
皆様、是非ともご参加下さいませ~
日時 7月14日(水) 19:30~
場所 コム・シェモア
http://www.sanshusha-grp.com/
会費 8,000円(お料理&ワイン代込)
今回は24名(+あ~ちゃん)の募集になります。
ぜひ!ご参加下さいませ~
ワインリスト
テ゛ラウェア2009
ナイアカ゛ラ2009
セイヘ゛ル13053 2009
リリース前に蔵出ししていただいちゃいます。
スペシャルワイン☆
レケ゛ント2009
↑
北海道で初アイテムを出荷前にみんなで楽しんじゃいます☆
そして、道産食材にこだわったお料理を作ってくださる
古田シェフのお料理とのマリアージュを楽しんじゃいましょ

ご参加お待ちしていま~す☆
お申し込みはこちらへ。。。
↓
☆道産ワイン応援団☆

楽しかったですね~

ご参加の皆様の笑顔を見ていると、幸せな気分になっちゃいました☆

皆様ありがとうございました!
そして、ワイナリーさんや関係者の皆様、感謝感謝です☆☆☆
たくさんの方々のご協力で「蝦夷vinワインセレクション」は大盛況で終了しました~
レポートは後ほど。。。
そして、今回の投票結果速報です

第一回「蝦夷vin」ワインセレクションの受賞ワインは。。。

ふらのワイン シャトーふらの 2009


Yamazaki winery バッカス 2009

月浦ワイン ミュラートゥルガウ 2008

みなさんの好きなワインは入賞していましたかぁ?
どれもこれも美味しくて迷ってしまった方々もいらっいましたね~
来年も楽しみにしていて下さいね~
道産ワイン応援団の楽しいイロイロなお知らせご希望の方は、
こちらからメッセージを下さい。
道産ワインを楽しめるイベントのお知らせをさせていただきます。
↓
☆道産ワイン応援団☆

楽しい事ってその前がピークだなぁ~っていつも思うのですが。。。
今回はきっとずっと来年の開催まで引っ張りそうな勢いで
あちこちやいろいろな人・モノなどが繋がって楽しすぎて楽しすぎて

当日はその楽しさを皆様も感じて頂けちゃいますよぉ~

本日の朝日新聞に掲載されました~
(若干。。。まっいいかぁ~

午後から放送のFMノースウェーヴも楽しみです~
そんな放送を聞きながら。。。
明日のワインリストをまだ作ってるあ~ちゃんです(笑)
明日は出来たてホヤホヤの熱々を皆様にお渡し出来ますね~

7月10日(土)13;30開催です。
皆さまに楽しんで頂けるあれこれを
毎日準備してますよぉ~
ご参加の方も悩んでいる方も楽しみにしてくださっている皆様に

一部のエントリーワイナリーさんをちょっとご紹介しちゃいます☆



















問題です

ワイナリーさんとワインを組み合わせてください

まだまだ載せきれないワインやワイナリーさんも集合です

7月10日(土)はノボテル札幌に集合です!
こんなワインをワイナリーさんと一緒に楽しみましょ~
あなたが選ぶ北海道のワイン
蝦夷vinワインセレクション
前売チケットは前日まで受付しています。
当日受付にてお預かりいたしておりますので
ご参加希望の方は下記にお申込下さいませ

mail ezovin@dosanwine.jp
090-8023-4760 道産ワイン応援団 蝦夷vin事務局 担当:荒井

去年お邪魔した「FMアップル」さんにまたまた出没しちゃいました

道産ワインのあれこれをお話ししてるとつきませんね~
もっともっと皆さんにワインのいろいろを楽しんで頂きたくなっちゃいます☆
パーソナリティの「福ちゃん」は5月のライラック祭りの
ワインガーデン道産ワインブースにも来て下さいました~
週末7月10日(土)開催の蝦夷vinワインセレクションのお話を
たっぷりとしちゃいましたよぉ~
ゆるゆるっと味わって、大好きなワインに投票しちゃおうというイベントです。
たくさんのみなさんに来て頂きたいですね

道内のワイナリーさんと道産ワインを一緒に味わってお話しも出来ちゃいます☆
そして、山梨のワイナリーさんも来て下さいます☆☆☆
山梨のワイン造りと北海道のワイン造りの違いなんかも聞けちゃいますね~



お外でお仕事の途中にお邪魔するお店「ワインバー&ダイニング 宙 ステラプレイス店」
夜のディナーももちろんですが、お昼もワインを楽しめちゃいます☆
今日のランチは何にしようかなぁ~


「宙のプレートバリエーション」
どれもこれも美味しそぅ~

「レトロな鉄板プレート」
お肉も魅力的ですぅ☆

「おすすめランチプレート」
盛りだくさんなひと皿もそそられますね~

スープ・サラダ・ドリンクのセットは何と追加で315円☆
お得~

いろいろ楽しめるハンバーグプレートも捨てがたい

迷っちゃいますね~

迷った時にはまずワイン

(なんのこっちゃ(笑)
すっきり白ワインを佐橋ソムリエにチョイスしていただいちゃいました☆


すっきりタイプのシャルドネです。暑い夏にはぴったりなワインですね~

あったかかぼちゃのスープです☆
暑い時には暑いものを食べるといいんだよね~

「宙プレート」のシーフードグラタンにしました~
シャルドネのすっきりワインにぴったりですぅ

もりもりデザートもごちそうになりました~
ベリーの酸っぱさはこの時期には嬉しいですね☆
夜はセミナーなども開催される「WINE BAR DINING宙 SORA ステラプライス店」
今月はあ~ちゃんも「道産ワインビギナーズ」というワイン会を開催します。
ワイン会というと「堅苦しい」イメージだったり、「難しい」という感じを受ける方が多いですが。。。
道産ワイン応援団主催のイベントはゆるゆるです(笑)
たくさんあるワインの中でも北海道のワインの進化っぷりを感じて頂けるワイン会です☆
道産ワインを飲んだ事ない方も、道産ワインをよく知っている方も
新しい発見があるに違いないですよぉ~
ぶどうのいろいろやワイン造りのいろいろ・造り手のいろいろをお話ししながら
道産ワインを感じていただいちゃいます。
日時:2010年7月22日(木) 19:30~
場所:WINE BAR DINING宙 SORA ステラプライス店
札幌市中央区北5条西4丁目5番地 札幌ステラプレイス6F
会費:6,000円(お料理&ワイン代込み)
みなさんも道産ワインの今を感じてみませんかぁ?
そして、今週土曜日開催の
あなたが選ぶ北海道のワイン「蝦夷vinワインセレクション」チケットもWINE BAR DINING宙 SORA ステラプライス店で
ご購入頂けます。
北海道のワインを一堂に味わえて、好きなワインに投票しちゃおうという
年に一度の参加型イベントです。
ワイナリーの造り手さんとお話ししながらのパーティも楽しいですよぉ~
前売りチケットのお求めはお早めに~
![image[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/a/c/h/achans/201007051120429ec.jpg)
そうそう!本日 15時~16時にFMアップルに出演しちゃいます。
ぐうたびスペシャルブロガーの福ちゃんの番組「アップルスタイル」にお邪魔しますよぉ~
道産ワインのお話や蝦夷vinワインセレクションのお話しをしちゃいます。
ぜひ!聞いてみてくださいね~
--------------------------------------------------------------------------------
あなたが選ぶ北海道のワイン
「蝦夷vinワインセレクション」
http://ezovin.dosanwine.jp/
~前売りチケット好評発売中~
「蝦夷vin」ワインセレクション
7月10日(土)ノボテル札幌で開催です☆
今日は会場を少しご紹介しちゃいます!

中島公園駅から徒歩5分の「ノボテル札幌」
今回の会場は3F ルミエール

パーティを想像しただけでワクワクです☆
会場では一部として「北海道の白ワイン」をテイスティング!
とはいっても難しい事抜きですよぉ~
好きなワインを探してみるだけ☆
「これって好き~」
「このワイン飲んだ事あるかも」
「このワインはあのワイナリーかな?」
「ブドウ品種はケルナーだぁ~!」
なんて、その人それぞれに楽しめちゃいます☆
いつもは選ばないワインが好みだったり、
いつもの印象と違った顔のワインに出会えちゃうかも☆☆☆

二部ではいよいよ審査の発表です!
発表を待つ間に、道産食材と道産ワインを楽しんじゃいます☆
赤ワインも登場して、道産ワインの今が解っちゃいますね~
ワインリストも配布されて、
「お~!! さっきのワインはこれだったんだぁ~!」ってチェック出来ちゃいます☆
JAZの演奏を聴きながらのパーティでは道産ワインの造り手さんに出会えちゃう予感☆☆☆
抽選会でワインなあれこれが当たっちゃう?
さぁ~ いよいよ審査発表です!
今年のチャンピオンはあなたの選んだワインかも!!?

蝦夷vinワインセレクションの詳細はこちら
↓
「第一回 蝦夷vinワインセレクション」
~前売りチケット好評発売中~

今回お伺いしたのは岩見沢市にある「宝水ワイナリー」

バスに乗り込み出発~

自分でワイナリーへ行くと飲めない人が出てきちゃったりと。。。
楽しみ半減の声が上がります☆
そんな時にはあ~ちゃんにお任せ

おひとり様から気の合う仲間たち・新しい出会いも含めて
皆さんに楽しんで頂けるツアーの始まりです


札幌から一時間弱…
赤い屋根の建物が見えてきましたね~
みなさんお待ちかねの「宝水ワイナリー」です!

まずは畑をご案内☆
宝水ワイナリーの醸造責任者「石塚創」さん自らがご説明して下さいます。
初めてのワイン用ブドウ畑に感動の声も


この処の北海道の暑さでブドウ達も元気です!

ぐんぐん空を目指します☆

広大な北海道ならではのブドウ畑を皆さんに感じて頂きたくて…

ピノ・ノワール、レゲント、バッカス、ケルナー…
石塚さんは一つ一つのブドウの話をして下さいます。
皆さんの目も真剣☆
この時期はブドウの開花前後。

ブドウのつぼみはデリケートです。
もうすぐ「線香花火」のような花が見られますね~

今回はちょっとだけ「ブドウ作り」のお手伝いを皆さんに体験して頂きます。
この時期の「誘引」です。
すくすくと育つブドウのお手伝いをします。
きっと、今年のブドウがワインになる頃に思い出して頂けますね~


去年植えたばかりの苗も見て頂きます。
初めての年を迎えた苗もすくすくと育っています。
ぶどうの収穫が出来るのは3年後☆
ワイン造りにはたくさんの年月と手間暇がかかります。
いろいろな方の気持ちを受けて、ワインは完成していきます。

ブドウ栽培やワイン造りを感じ、ワインにめきめき興味を持って頂いたところで。。。
お待ちかねのランチ&セミナー

外の暑さも手伝って、きりっと冷やしたワインが更に美味しい~

醸造責任者「石塚創」さんの丁寧なワインの解説を聞きながら味わいます。
なんて贅沢☆☆☆

そして、こちらもスペシャルなランチBOX

道産食材にこだわったワインなお店「な・ちゅら」さんに宝水ワイナリーのワインに合わせての
ランチを造って頂いちゃいました☆
旬のお野菜を使ったお料理や美味しいワインを飲ませて頂けるお店ですが、
お持ち帰り用の「なちゅ弁」もあるんですよぉ~
テイクアウトしてお外ごはんやおうちご飯にもいいですね~

札幌市中央区南3条西2丁目KT三条ビルB1
(011)281-1678
営業時間: 17:00~深夜2:00
定休日: 毎週月曜日&第3日曜日

今日のメニューはどれもこれも宝水ワイナリーのワインにぴったり☆

そら豆のバターライスもご飯というより、ワインのお供でした~

こんな気遣いも「な・ちゅら」さんならでは

本日のワインはこちら!


雪の結晶のラベルがおしゃれなおなじみのボトルです。
北海道のワインでは一番多い品種のケルナー
宝水ワイナリーのケルナーはフレッシュ感が魅力です。
今年は自社ブドウで仕込む事が出来ず。。。
こちらは余市の「あの方」の畑から来ちゃいました!!
(なんてラッキー☆)


ほんのりした甘さと香りがとても素敵なワインです。
そんなバッカスに相性ぴったりだったのは。。。

若鶏のロースト ローズマリー風味
石塚さんと「これ最高じゃね?」と意気投合しちゃいました。
ローズマリーのハーヴな感じと宝水ワイナリーのバッカスのほんのり感がぴったりです!
な・ちゅらシェフにやられた感じですね~
みなさんにもお勧めしちゃいました



今年初めての挑戦のデラウェアワイン
生食ぶどうのワインは個人的には苦手ですが、デラのワインは前に山梨などで飲んで
辛口に仕上げてるのはいいなぁ~と思っていました。
まさにその辛口仕様のワインです。
後味すっきりと香りも抑えてお食事にも合う「デラ」ですね~


北海道の秋に店頭をにぎわす「ナイヤガラ」は香りですぐに分かるほど。
道産ワインでもいろいろな所で造られている品種です。
宝水ワイナリーの「ナイヤガラ」は香り・味とともに少し抑え目なので
すっきりと飲みやすいワインです。


あえて「Hosui Wine」と名付けられたこのワインは
セイベル13053 100%のワイン。
品種のイメージを覆すような軽めで飲みやすいワインです。


ほんわりとした香りが心地よいワイン。
宝水ワイナリーのワインはどれもやさしい香りがそそります。
このワインのブドウ「ツヴァイゲルトレーベ」も余市からやってきました!
しかも「あの方」ですよぉ~



可愛い色合いが女性に大人気のロゼワイン。
いつもこのワインが登場すると「かわいい~」と女性はくぎ付けです。
男性もすっきりした味わいがロゼの印象が変わっちゃうみたいですね~
品種はポートランド・セイベル13053のブレンド。
倉内社長の自社畑100%の自慢のワインです。
おなかも頭も満腹☆
ワインも楽しんで頂いた後は、醸造施設の見学です。

ワイン造りのあれこれを石塚さんから伺います。
みなさんのにこにこを見ているとこちらも嬉しくなっちゃいます☆


今回のツアーの人気ワインは「デラ」「バッカス」「オレンジピンクロゼ」
皆さん美味しい物には目がないですね~


暑さも手伝って、宝水ワイナリーのソフトクリームも大好評~
白ぶどうソースは「トラミーナ」
赤ぶどうソースは「レゲント」です☆

今回もお世話になった「斉藤克幸」さんと「石塚創」さん
いつも温かく迎えて下さいます。
みなさんも岩見沢方面に行った時には立ち寄ってみて下さいね~
素敵なお二人に会えますよ☆
そして、スペシャルサンクス☆ フォトグラファー「呂比須」さんです。
素敵な画像をありがとうございました~!!
一日中、ゆっくりとワイナリーで過ごす
「道産ワイン応援団のワイナリーツアー」
次回もまだまだ続きます。
イベント告知をお見逃しなく~

そして、今回ツアーにご参加頂けなかった皆様に
宝水ワイナリーの魅力を知って頂こうと…
メーカーズディナーも開催します☆
今回のツアーでは登場出来なかった新しいワインも
味わえちゃいますよぉ~
日時:2010年7月14日(水)19:30~
場所:コム・シェモア
札幌市中央区南2条西5丁目仲通り
011-252-6666
会費:8,000円(お料理&ワイン込)
限定24名様のスペシャルメーカーズディナーです。
石塚さんと一緒に宝水ワイナリーの新しい発見をしちゃいましょ~
お申込み・お問い合わせは。。。
メール mail@dosanwine.jp
ファックス 011-219-7008
道産ワイン応援団 担当:荒井まで