fc2ブログ
国産ワインはほんとメキメキお美味しくなって…国産ワインを求めて飛び回ってます! 大好きなオーストラリアでも・・・                                    そして畑の不思議にもハマっていくのでした…
札幌の街を歩いていると。。。
こんな風景に出会えます☆
degi 871_R
ステンドをはめ込まれた窓。。。

degi 872_R
古い倉庫群に交じって、札幌柔石で建てられた教会

degi 874_R
そして、いつも見慣れた「テレビ塔」

さてさて今日のワインは赤ワイン

degi 866_R
ベッレンダ   コントラーダ・ディ・コンチェニゴ
コッリ・ディ・コネリアーノ・ロッソ 2004

北イタリア ベネト州の赤ワイン
神の雫にも登場したそうです(読んでないので分からないのか悲しい。。。)

品種はカベルネ・ソーヴィニョン、メルロー、マルツェミーノなどなど。。。
こっくりと美味しいワインです。

degi 868_R
2004なんていつ買ったんだろ???

degi 867_R
ボトルの浮き出したガラス文字が可愛いです☆
スポンサーサイト



これって知ってますかぁ?

DSC08428_R.jpg
ホームセンターへお買い物に行ったらこんな不思議を発見

何だなんだ???
と近づいてみると。。。

DSC08429_R.jpg
お花の模様なんですね~
この花は「テントウムシ」というそうです
北海道も暑いです~
そこで。。。

やっぱりきりっと冷やして飲みたいなぁ~と

DSC08409_R.jpg
甲州 グリ・ド・グリ 2008
スッキリきりっと後味の苦みが大好きなワインです☆

お料理はこんなの作りました~

DSC08367_R.jpg
DSC08368_R.jpgDSC08370_R.jpg 
DSC08373_R.jpg
ダイヤモンド酒造のビネガーを使ったアスパラピクルス☆
ヨッシーのビネガーは必須アイテムです。
レンコンなどなど野菜の白和え
たまごとーふ

DSC08407_R.jpg
お刺身盛り~

DSC08406_R.jpg
毛ガニ~

DSC08405_R.jpg
アスパラ~

DSC08374_R.jpg
塩味パスタ~

ごちでした
大好きなまんまるです

degi 1031_R
まめ太

degi 1032_R
まりも羊羹みたいでしょ?

degi 1041_R
美味しくてつるっといっちゃいます
暑いこの季節にはいつもより登場回数が多くなるのでした~
昨日の午後、北海道新聞さんが「蝦夷vin」の取材をして下さいました。
で。。。

           image.jpg
あなたが選ぶ北海道のワイン【蝦夷vin】ワインセレクション


今朝、お知り合いから「新聞見たよぉ~!!」との知らせ

まじっ? もう???

そう言っている間にも電話が鳴りだしました~
ご参加希望の方々ですぅ~
嬉しいですね~

早く新聞見なくちゃと。。。
うちへ帰る事が出来ず。。。
コンビニへ

DSC08426_R.jpg
あったあった~

嬉しいお問い合わせが続きます。。。

まだチケットゲットしていない貴方☆
お求めはお早めに~

DSC08427_R.jpg
先日の帰り道。。。
横浜のとあるところで発見

DSC08362_R.jpg DSC08363_R.jpg
DSC08365_R.jpg DSC08366_R.jpg
DSC01435_20100604174047.jpg


7月10日(土)開催の
「蝦夷vin」ワインセレクション

沢山ある中の道産ワインを一同に楽しんだ後、
好きなワインを投票するイベントです。
これ好き~って思うものを選ぶだけなので、めちゃ簡単☆

そして、そんなイベントの取材を受けてきました~
北海道の新聞といえば「道新」(北海道新聞)☆
掲載が楽しみですぅ~

あちこちでの掲載もして頂いています。


ノボテル札幌
 蝦夷vinが開催されるホテルです。
 お泊りプランもありますよぉ~
 詳細は左下のフォームにてお問い合わせくださいませ。

レラサッポロ
 札幌グルメのサイトです。蝦夷vinの後にも飲みたい方の見方です(笑)

札幌市観光文化情報ステーション 札幌の観光サイトです。 海外からも来ていただきたいですね~



皆様もじゃんじゃん口コミお願いしま~す☆
そして、みんなで楽しんじゃいましょ~
 
  
日本のワインをずっと応援している仲間たちと久々に大終結しちゃいました

いつも最近はJRを使って山梨に行く事が多かったので、
久々の高速バスにちょっとうきうき☆
DSC08271_R.jpg
新宿ターミナルから出発です

DSC08269_R.jpg
日曜日ということもあって、久々の新宿ターミナルは混雑してました~

DSC08272_R.jpg
今日のバスは「トーマス号」
こんなお茶目なところが大好きです☆

中央高速をがっつり走り。。。
お~!!
DSC08274_R.jpg
曇ってますが、日本が誇る「マウント富士」
蝦夷富士もきれいだけど。。。やっぱりそそられます☆

DSC08279_R.jpg
富士急ハイランドも過ぎて。。。さぁ~もうすぐだぁ~

DSC08282_R.jpg
河口湖駅でバスを降ります。
久々の駅はなんだかきれいになってました~

DSC08283_R.jpg
タクシーに乗り込み。。。着いたところは。。。

DSC08284_R.jpg
河口湖の近くにあるめちゃ旨なお蕎麦屋さん
あずま
店主のまもさんもずっと国産ワイン仲間です☆
ここに来ると必然的に国産ワインを飲みすぎてしまう(汗)
「あずま」はとことん食材にこだわるお店です。
お蕎麦はもちろん、お食事も和食職人の店主が現地に出向いて確か。めた物ばかり。。。
ワインももちろん! そんなこだわりのお店にはちょくちょく国産ワイン仲間がやってきます。

今日はとことん日本ワインを応援しちゃおうと思い思いのワインを持参しました。
DSC08286_R.jpg
まずは、泡から…

DSC08287_R.jpg
サン・スフル シードル エ ポワレ 2009
タケダワイナリー(山形県)
品種:ふじりんご80% ラ・フランス20%
ラ・フランスの香と味が爽やかで、暑い関東の夏にはぴったりです☆
先日、横浜でご一緒しましたね~
岸平さん、ごちでした~

DSC08288_R.jpg
アルガブランカ イセハラ 2009
勝沼醸造(山梨県勝沼町)
うちにもまだ3本くらいあるぞ~

DSC08290_R.jpg
「うざく」
ゴマ味がめちゃウマでした~
白ワインが次々空いちゃいましたね~(笑)

DSC08292_R.jpg
あれ? あれあれ???っとこのキャップシールは?????

DSC08294_R.jpg
甲州 淡紫(あわしむらさき)
シャトーメルシャン山梨県勝沼町)

メルシャンさんが和食店オンリーで出している甲州です。
あ~ちゃんがいつもお世話になっている「中村孝明 横浜店」でも飲めます。

DSC08300_R.jpg
暑さも手伝って、白ワインが次々と。。。

DSC08301_R.jpg
Hasumi Farm シャルドネ2009
はすみふぁーむ(長野県東御市(とうみし))
今年、初リリースのシャルドネです。
代表はなんと議員さん☆

DSC0829え6_R.jpg
先発隊がすでに「腹減り~」だったので、ご飯が登場~

そして、贅沢な三兄弟
DSC08308_R.jpg
赤も開けちゃいます☆

DSC08306_R.jpg
ますかっとベリーA Y3cube de HOSAKA 2008
ダイヤモンド酒造山梨県勝沼町)
我らがヨッシーのワインです☆

DSC08307_R.jpg
ますかっとベリーA Y3cuve de HOSAKA 2007
ダイヤモンド酒造山梨県勝沼町)
ヴィンテージ違いです☆

DSC08305_R.jpg
Cuve M・K 2007
↑の樽違いのオリジナルワインです。
ひと樽だけのスペシャルです

DSC08297_R.jpg
なんて美味しそうな~~~

DSC08298_R.jpg
まもさん特製手作り「からすみ」が乗ってます。
初めて会ったときにもこのからすみ食べたなぁ~

DSC08299_R.jpg
皮までめちゃイケてましたね~
デラ飲みた~いの一言が飛び交います☆

DSC08320_R.jpg
シャンテY・G verdor ヴェルドール
ダイヤモンド酒造山梨県勝沼町)
デラウエアワイン☆
新種デラも大好きだけど、ゆず絞りの焼き魚に合う~~~

DSC08313_R.jpg
MINORI 2009 
神戸ワイン(神戸市)
メルローの新酒ワインです。 
軽やかな美味しいワインでした~

DSC08319_R.jpg
コラーゲンたっぷりのぷりぷり煮込み

DSC08317_R.jpg
ハヤチネゼーレ ツヴァイゲルトレーベ 樽熟成 2004
エーデルワイン(岩手県花巻市)
限定契約栽培農園とエーデルワインさんのコラボワインです。

DSC08324_R_20100622084950.jpg
志太 プティ・ヴェルド 2006
中伊豆ワイナリー(静岡県伊豆市)
シャトーTSといえば、思い浮かぶのはSHIDAX
飲みたい処を知ってる仲間たちならではのチョイスですね~


DSC08325_R.jpg
プラチナコレクション
アルプスワイン(山梨県笛吹市)
我らがアニキのワインです。そういえば開いたっけ???
ベリーAなワインは北海道でも飲んじゃってます


DSC08326_R.jpg
またまた白も開いちゃいます☆

DSC08327_R.jpg
天屋原の大地 2008 (甲州)
またもやニッタンプロデュースワインです☆
ニッタン(新田商店さん)はあ~ちゃんの名づけ親の方です(笑)
秋山さんの「夢の豊国」の後継ワインとのこと。
うちにもまだ夢豊あるぞ~

DSC08323_R.jpg
それいゆ ピノ・ノワール 2007
旭洋酒 (山梨県)
鈴木さんご夫妻の経営するワイナリーです。
山梨市岩手地区単一畑産ピノ・ノワール100%のワインはやさしさを感じました。

DSC08322_R.jpg
YOICHI NOBORI パストゥグラン 2008
タカヒコ ソガ 北海道余市
ドメーヌ・タカヒコの初リリースワインの一本です。
北海道を感じてみんなで感動しちゃいました~
タカヒコさんは長野県の小布施ワイナリーの曽我さんの弟さんです。
醸造施設ももうすぐですね~
もっともっと応援しちゃいますよぉ~

DSC08330_R.jpg
下岩崎シャルドネ 樽醗酵 2007
勝沼醸造(山梨県勝沼町)
国産ワインコンクール2009で銀賞受賞です。
勝沼に行くと、知らず知らずに集まっちゃうワイナリーさんですね~

DSC08334_R.jpg
お魚のふわふわ卵とじ~

DSC08336_R.jpg
BARREL SELECTION カベルネ・サントリー 2002
登美の丘ワイナリー(山梨県)
登美の丘100周年記念ワインです。
「カベルネ・サントリー」は「ブラック・クイーン」と「カベルネ・ソーヴィニヨン」を交配したオリジナル品種。
そして、さらに「カベルネ・ソーヴィニヨン」「ブラッククイーン」をアサンブラージュしています。

DSC08343_R.jpg
まもさんのおそばの登場です

DSC08337_R.jpg
大森リースリング 樽貯蔵 2004
シャトーメルシャン(山梨県勝沼町)
懐かしいワインが登場しちゃいましたね~

DSC08344_R.jpg
甘くない抹茶抹茶なデザートです。
飲んだ後のすっきりにうれしい一品☆

DSC08349_R.jpg
富士山に別れを告げ。。。
よっぱらいご一行は帰っていくのでした~

飲みたいワイン・美味しいワイン・試したいワインのツボがビンゴの大切な仲間たちです☆
[山梨 de 国産ワイン三昧☆]の続きを読む
道産ワイン応援団ワイナリーツアーもいよいよ来週に迫りました☆
ワイナリーさんとどのワインにしようか選定中です

DSC02972.jpg


道産ワイン応援団ワイナリーツアーは他とはちと違っています。
ひとつのワイナリーを存分に楽しんで頂けるツアーです。
もちろん! 行き帰りのバスの中でもあ~ちゃんならではの
ワイナリー話が飛び出しちゃう事間違いないですね~(笑)

そんなツアーも残席わずかです。
ご興味ある方はこちらを
    ↓
☆ワイナリーツアー2010☆
   宝水ワイナリー

hosui2010.jpg



そして、明日から始まります!
北海道ワインツーリズム」推進協議会のワイナリーツアー

banner150-60px.gif

昨年から始まったこのツアーでもあ~ちゃんはガイドとして
皆様をご案内しちゃいます☆
時にはワイナリースタッフになったりして(笑)

DSC02934.jpg

ご一緒して頂いた方には200%の笑顔を差し上げちゃいます
もちろん! あ~ちゃんならではのトークも炸裂しちゃうので
お楽しみに~

DSC02985.jpg
degi 1010_R
アスパラの季節最前線の北海道です
去年お邪魔した赤井川の「コロポックル村」からいろいろアスパラが到着~


degi 1006_R
こちらの手作りベーコンも最高です☆

今日のお料理は何にしようかなぁ~

degi 1012_R

degi 1013_R
野菜いろいろグリルにはバルサミコソースをかけて。。。

degi 1015_R
トマトソースのパスタには手作りベーコンが登場~

degi 1017_R
ワインは赤ワイン

degi 1018_R
ウマニロンキ ヨーリオ モンテプルチアーノダブルッツオ 2005
 「神の雫」にも登場したワインだそうです
 (ってかあ~ちゃんは未だに一巻しか飲んでません(汗)
  全巻あるのに変だなぁ???まぁ、ダーリンの本だし(笑)
いつものワインと違って、たまには浮気しちゃいました

おなじみアジアンフレンチのお店「コム・シェモア」さんが
なんと! 和食に挑戦しちゃいます
古田シェフの作る和食はとても楽しみです☆
そして、それには日本酒も欠かせないと・・・
DSC08178.jpg
【第1回】日本酒を楽しむ会


大雪の雪解けの音を聞き
  醸し人の鼓動が揺れる

歴史と文化を楽しむ
  美しい我が国の酒


素敵なフレーズの中、楽しみます・・・

【醸しを味わう】と・・・
まずは、サッポロビール エーデルピルスナー
(画像がない

サッポロビール園で飲んだ事のあるこのビールは名前の通り
「高貴な味わい」です。
Edelpilsとは「高貴なピルス(ピルスナービール)」という意味。
元来ドイツの名門醸造所が使用していた由緒ある名前を引き継がれたとの事。
メーカーさんの思いあるご説明が美味しさを増します☆

DSC08179.jpg
函館産アスパラのベーコン巻き

DSC08180_20100617150114.jpg
空豆

ピルスナーの上品な味わいとゆっくり楽しみました☆

DSC08182_20100617150113.jpg
日本酒が登場です☆
今日は三種の飲み比べです
シェフソムリエ松村さんが日本酒をついで下さいます☆
松村さんは利酒師でもあるんですよぉ~

DSC08203.jpg
本醸造 「国土無双」 
  高砂酒造(旭川市)
  美山錦 あきたこまち 歩合60%
  酒度+3 酸度1.2

高砂酒造さんと言えばこのお酒と言うくらいの代表選手ですね~

DSC08202.jpg
特別純米 「すすきの美人」
 吟風 歩合60%
 酒度 1.1

知る人ぞ知る「ワイン倶楽部」の工藤ソムリエとのコラボ純米酒です☆
工藤さんは利き酒師としても有名ですよね~
色は一番濃かったですぅ~

DSC08193.jpg


DSC08201.jpg
大吟醸 「一夜雫」
 山田錦 歩合35%
 酒度 +5 酸度 1.1

香りから「あれ?」
味わいも「あれ?あれ??」って位
日本酒っぽくないです(って私だけ??)
とってもフルーティで林檎の「王林」のような香りでした。
ブラインドしたら「ワイン?」って思っちゃうかも☆


DSC08184_20100617150113.jpg
増毛の甘エビ

DSC08186.jpg
積丹の平目
苫小牧の北寄

実は北寄はと言うか貝類は苦手なのですが。。。
北寄が炙ってあってめちゃめちゃ美味でした~


DSC08187.jpg
揚げ物  十勝の白独活と北あかり
     道産細竹

北あかりはご存知、北海道のホクホクじゃがいもです。
ちょっと黄色味がかったお芋です。

竹の子は以前ブログでもご紹介☆
姫竹・根曲竹とかも言うみたいです。
北海道の竹の子ですね~

もとはこんな感じです
   ↓
DSC07870_20100617161651.jpg
これがまたまた美味~

ラストはワインが登場~
DSC08204.jpg
ムルソー クロ・ド・ラ・バロンヌ 2006 (ラブレ・ロワ)

優しい赤ワインでした~ 
し・あ・わ・せ

DSC08205.jpg DSC08207.jpg

〆の逸品
DSC08191_20100617150147.jpg
白糠の時鮭の親子丼

DSC08192_20100617150147.jpg
そのあら汁

DSC08209.jpg
柚子のソルべ

古田シェフの和食に大感激しちゃいました☆☆☆

DSC08199_20100617150147.jpg

最後にこんな貴重なものも!
左側にあるお酒です。

DSC08200.jpg
テキーラです☆

色々と飲みましたが。。。
やっぱりあ~ちゃんの身体には「ワイン」が合ってるんだなぁ~と
実感しちゃいました
ezovinrogo5.jpg



北海道ワインを愛する貴方も…

北海道ワインを知らない貴方…

北海道ワインを満喫できます。

貴方の好きなワインを探してみませんか?

DSC00260_20100325224013_20100604174047.jpg

貴方が選ぶ北海道ワイン
    
第1回 蝦夷vinワインセレクション

一般消費者が自ら選ぶ北海道のワインコンテスト
「蝦夷vinワインセレクション」がいよいよ開催されます!

気分はソムリエ?いえいえただのワイン好き?
貴方なりの楽しみ方の出来る年に一度の大イベントです
プロの方もワインを知らない貴方も一緒に審査員になっちゃいましょ~

2010年7月10日(土)
 
      13:30~16:30(13:00受付開始)


     ノボテル札幌 
     
     札幌市中央区南10条西6丁目1-21
     TEL:011-561-1000

参加チケット
     前売チケット 6,000円  当日チケット 6,500円 
     (テイスティングチケット・ワイン・料理付)
     (100名様限定の為、売り切れの際はご容赦下さいませ。)

image.jpg ura.jpg



蝦夷vinの楽しみ方

       ワインパーティの前にワインを「審査」して頂きます。審査と言っても簡単!
       ラベルを隠したワインの中から好きなワインの番号を書いて投票するだけ。
       ただし、全部飲むと酔ってしまいますので、プロのテイスティングと同じように吐き出して下さい。

      ●北海道にて収穫された葡萄から醸造したワイン・北海道にて醸造されたワイン。
         市販価格・収穫年度は問いません。

審査は約1時間で終了。続いてのワインパーティでは全てのワインを自由にお楽しみ頂けます。
審査された白ワインの他に、蝦夷vin事務局おすすめ・各ワイナリーおすすめの赤ワインなどご用意致します。
(ソフトドリンクのご用意はございませんので、ご了承ください。)
また、ワイナリーの方々にもご参加して頂きますので、ワイン談義に花を咲かせて下さい。

  そして最後にチャンピオンの発表~

  あなたが投票したワインがチャンピオンに選ばれるかもしれませんね  
DSC01435_20100604174047.jpg

今回はゲストが山盛りの予定です。
      山梨県からは後援の「甲斐vinワインセレクション」から甲斐vin長~
      「日本ワインを愛する会」からもスペシャルゲストの登場です

      そして、今回の陰の大大協力者でもあり北海道で初めてのマスターソムリエ
      「澁谷昭」氏もいらっしゃいます。

      
      道産ワイン応援団の方々にもぜひ!ご参加頂きたいですぅ~
      札幌以外でご参加の方は、ノボテル札幌の宿泊手配も可能ですので
      ご相談下さいませ。


      参加チケットは下記の取扱店にてお求めいただけます。

       ● コム・シェモア 
       (札幌市中央区南2条西5丁目   011-252-6666 )

       ●  WINE BAR DINING宙 ステラプレイス店
       (札幌市中央区北5条西4丁目5番地札幌ステラプレイス6F    011-209-5118 )

       ●  醸造’s Bar The wine club
       (札幌市中央区南4条西3丁目ニュー北星ビル9F   011-241-6208 )

       ●  グランヴァンセラー    
       (札幌市中央区南4条西4丁目ススキノラフィラ地下2F)   011-531-7777)
      

      100名さま限定の為、チケットが無くなり次第締め切りとさせて頂きますので
           お早めにお求め下さいませ。
DSC02655_20100604174046.jpg
     
      蝦夷vinワインセレクションのサイトでもお申込受付中です。
       蝦夷vinワインセレクション

      今年のチャンピオンはどれになるか楽しみですね~
あちこちお出かけモードのこの季節
ブログの更新が間に合わないあ~ちゃんです(汗)

この時期の札幌はお祭りモード一色です☆
先週は「YOSAKOI」で全国各地から
ダンサーが大集合~
DSC07903.jpg

そして「北海道神宮例祭」さっぽろ祭が開催されました~

毎年楽しみなのは「中島公園」の出店
北海道らしい出店がたくさん出店しています。

DSC08092.jpg
こういう光景は何だかワクワクしちゃいます
DSC08093.jpg
まずは「焼き鳥」と「ビール」をゲット
札幌の夏の到来です☆

ずいぶん前に(笑)北海道に初めて来た時にこれを見たときにはびっくり!!
DSC08095.jpg
味噌おでん

くるくるの「なると」にご注目
周りのかわいいピンクに緑のくるくるがとっても驚きでした~
関東の「なると」とはずいぶん違いますね~
甘口のお味噌味が美味しいです

DSC08094.jpg
こんなものも時々落ちてきます(笑)
木陰で食べる屋台系&ビールはいいなぁ~

DSC08097.jpg
そして、またまた「道産名物」???

DSC08098.jpg
タコ焼きのように楕円のカステラがぽこぽこ焼けていきます☆

DSC08137_20100616153708.jpg
懐かしい味でこれまた美味~

DSC08130.jpg DSC08127.jpg
DSC08128_20100616153644.jpg DSC08129_20100616153644.jpg
「お化け屋敷」や「見世物小屋」(これがまたサイケな感じ

おっ!!!!!
DSC08114_20100616153605.jpg
な・なんだ???これは?????
昔からあるらしいですが。。。

DSC08117_20100616153605.jpg
「ワールドオートバイサーカス」なるものに入ってみました☆
なぜにワールド???

めちゃレトロな桶?の中に潜入します

DSC08119.jpg
中はこんな感じでなにやらこの中でオートバイに乗ってくるくる回るらしいです(汗)

DSC08120.jpg
サーカスと言うだけあってちゃんと天井はテント

DSC08123_20100616153644.jpg
なぜだか中心には一升瓶とパン?

ワクワク☆
ドキドキ☆☆☆

[広告] VPS

凄いです☆ びっくりです☆☆☆
すぐ近くまで来て、しかもやぐらもグラグラと(汗)

DSC08131.jpg
スリルの後は懐かしい?こんなアイテムもあります☆
昔?温泉街にありましたね~

DSC08133_20100616153708.jpg
ちょっと熱中しちゃいました(笑)

ひとしきり楽しんだ後は美味しいワインを飲みに行っちゃいました~
ポップコーンと言えば。。。
映画館のお供

あ~ちゃんちではおうちポップコーンもしちゃいます☆
DSC08055.jpg
Orville Redenbacher's Gourmet Popping Coun
ポップコーンに人生をかけたOrvilleおじちゃんの自信作です☆
お味は「Movie Theater Butter」
一番スタンダードな感じですね~ まるで映画館にいるみたい☆と


Orvilleおじちゃんのお話はぜひ!サイトでチェックして頂きたいです☆
DSC08054.jpg


電子レンジに入れて約2分
DSC08051.jpg
アツアツポップコーンの出来上がりです☆

DSC08053_20100610111932.jpg
さ~ておうちdeシアターは何を見ようかなぁ~



札幌ワインショップと言えば誰もが答えるこのお店

DSC03651.jpg
グランヴァンセラー
    札幌市中央区南4条西4丁目ススキノラフィラ地下2F
    011-531-7777
    営業時間 : 午前10時~午後9時
    定休日:1月1日

世界中のワインが揃っているので、ココにきたら新しいワインとの出会いも
奥のバーカウンターでは時々、凄いワインがテイスティング出来ちゃったりもする
嬉しいお店です☆

もちろん!道産ワインも盛りだくさん

DSC03662.jpg DSC03661.jpg
DSC03660.jpg DSC03659.jpg
DSC03658.jpg DSC03657.jpg
DSC03664.jpg DSC03663.jpg
DSC03653.jpg DSC03654.jpg
DSC03655.jpg DSC03656.jpg
道産ワインがこんなに揃っちゃう素敵なお店です☆

7月10日(土)開催の「蝦夷vin」ワインセレクションのチケットも購入できますよ~
北海道のワインを一堂に楽しめるこのイベント☆
参加する前に「ためしにちょっと」や
参加した後に「お気に入りのワイン見っけ」と
寄り道するのも良いですね~



  第1回 
蝦夷vinワインセレクション
       7月10日(土)13:30~16:30
               ノボテル札幌

             *定員になり次第チケット販売は終了です。
              お求めはお早めに☆

DSC03652.jpg

時々やっちゃいます
ワインな仲間と好きなワインを持ち寄ってのワイン会☆

今回も美味しいお料理を作ってくださるこのお店で開催です☆

DSC07898_20100607151259.jpg
ル・デパー
札幌市中央区南3条西4 カミヤビル3F
011-219-0916
営業時間 18:00~2:00(定休日:日曜)

オーナーシェフとは結構前からのお知り合い。。。
そして奥様とはいつも国産ワイン談義になっちゃいます☆
道産ワインももちろん!置いて頂いちゃってます

  
今日のお料理も素敵☆
DSC03672_20100607151259.jpg
カリフラワーのムース・ハモンセラーノから取ったコンソメジュレ乗せ
レバーペースト

DSC03683_20100607151259.jpg
DSC03687_20100607151257.jpgDSC03685_20100607151258.jpgDSC03684_20100607151258.jpg
豚肩ロースのコンフィをほぐしてリエットにしたテリーヌ
マガリダケとうどのマリネ
グリーンサラダ

DSC03689.jpg
ホワイトアスパラとウニのスープ

DSC03701.jpg
ウサギのラビオリ アサリとパセリのソース

そしてこんな物体が登場~
DSC03690.jpg
いったい何が入っているのかと、わくわく

DSC03691_20100607151336.jpg
ナイフが入れられます

DSC03694_20100607151336.jpg
登場したのはただ今、北海道の旬まっさかりのホワイトアスパラ

「ホワイトアスパラの塩釜蒸し」です。
黒い物体は塩とアスパラが育った土で出来てます。
シェフのアイデア満載ですね~

DSC03704_20100607151401.jpg
金目鯛のポワレ 赤ワインソース

DSC03714.jpg
ラム肉のソテー ラタトゥユ添え


デザートにはとても珍しいこの逸品☆
DSC03722.jpg
あいなんゴールドのデザート

DSC03723.jpg
あいなんゴールドを見せて頂きました~
初めて出合ったこのフルーツは別名「河内晩柑」と呼ばれています。
文旦の血を引く自然雑種の柑橘で「苦味のない和のグレープフルーツ」とも
呼ばれてるみたいですね~
フレッシュで爽やかな甘みがワイン飲みには嬉しい逸品でした~

さてさて、今回の持ち寄ったワインです

DSC03673.jpg
ルミエール ペティアン・オランジェ 2008
やっぱり「泡」飲みたいよね~とお店から調達しちゃいました。
山梨県勝沼町にある「ルミエール」の泡はアルコール発酵で生じる炭酸ガスをそのまま含んだ発泡性ワインです。

ブラインドでみんなで当てちゃいましょ~となったのですが。。。
あ~ちゃんは見事「ビンゴ!」
だって、飲んでますからね~

DSC03679_20100607151429.jpg
シューベルト トリビアンコ 2006
今年3月にニュージーランドに行った事を知っているワイン仲間のお一人が持参して下さいました。
シューベルトは日本人醸造家で今や大人気の「楠田ヴィンヤード」の楠田さんがいらした所です。

DSC03681.jpg

クスダワイン リースリング 2009
そして、その楠田さんの初めてのリースリンです。
3月にニュージーランドでお会いした時には瓶詰め真っ最中の所、来て下さいました
また、伺いたいですぅ~

DSC03699_20100607151428.jpg
シャトーメルシャン 長野シャルドネ 2008
日本のワインのシャルドネ?と参加者もびっくりする評価でした☆
日本のシャルドネが世界にも羽ばたいて行く日は近いですね~

DSC03702.jpg
ダインハルト ダイデスハイマー ヘルゴッツアッカー シュペートレーゼ ハルプトロッケン 2001
甘口ワインはゆっくりと飲みたくなっちゃいますね~

DSC03707_20100607151428.jpg
フィリップ・シャルロパン・パリゾ マルサネ・ロゼ 2007
すっきりとしたロゼが心地よかったです~

画像撮り忘れちゃいました~(涙)
フィリップ・シャルロパン・パリゾ マルサネ 2006
またまたマルサネです。しかも同じ畑☆
打ち合わせ無しでこんな飲み比べが出来ちゃうのは気持ちが通ってる証拠ですね~

DSC03711.jpg

ベンフィールド&デラマー カベルネー ソーヴィニヨン・メルロ 2006
こちらもニュージーランドワイン。
ラム肉が食べたくなっちゃうワインでした~

DSC03715.jpg

ボデガス・サン・アレハンドロ レイシス1 1998
ラストワインはスペインの「1998年に一度きりしか造られていないワイン」
ダーリンが持参☆
美味しいものはみんなで飲まないと

楽しい持ち寄りワイン会はこれからも時々やっちゃうのでした~
DSC03717.jpg
知る人ぞ知る
日本ワインを愛する会

top_header_02 (1)


メンバーは早々たる方々がいらっしゃいますが。。。
今回の「蝦夷vin」もご後援いただいています。

副会長にはあの「辰巳琢郎」さんがいらっしゃいます。
先日もさっぽろライラック祭の時にいらして、お話させて頂きました~

事務局の遠藤誠先生とはひょんな事からお付き合いがあって。。。
とても良くして頂いています。
国産ワインを全面的に応援するこの会には以前からあ~ちゃんも
色々と参加させて頂いています。

7月10日(土)開催の
蝦夷vinワインセレクションにもご出席頂いちゃいます

              image.jpg   ura.jpg


辰巳さんも来ちゃうかも

日本ワインを愛する会でも告知が始まりました~
初回限定100名様にご参加頂けます。
チケットのお申込はお早めに~

北海道の遊び&お泊り応援サイト「ぐうたび

DSC07940.jpg

今回、とっても素敵なお誘いがあって

DSC07941.jpg

スペシャルブロガーになっちゃいました~
大好きな北海道からますます発信しちゃいますよぉ~
こっちもチェックして下さいね~☆





あなたが選ぶ北海道ワイン
  蝦夷vinワインセレクション
  http://ezovin.dosanwine.jp/







今年は初めて日高にある「二十間道路」にお花見に行ったあ~ちゃんですが。。。

DSC03242_20100605163458.jpg
DSC03249_20100605163459.jpg
5月中旬に行ったので、まだ桜は咲き始め。。。そして雨。。。

DSC03253_20100605163629.jpg

それでもめげずに楽しんできましたよぉ~

DSC03234_20100605163459.jpg
占冠にある「レコード館
いろんなジャンル・年代のレコードが展示してあります。
もちろん!聞く事も出来ちゃいます。
こんな所があるなんて知らなかったですぅ~
近くに住んでたら「年パス」間違いなし

DSC03334.jpg DSC03336_20100605163755.jpg
そして日高といえば・・・
こんな癒しの光景に遭遇しちゃいます☆


お泊りはココ☆

DSC03308.jpg
みついし昆布温泉「蔵三」

海浜公園に隣接しているので、夏になるときっと凄い人なんだろうなぁ~
温泉もとっても大きくて気持ちよかったですよぉ

DSC03265_20100605163921.jpg DSC03270.jpg
DSC03274.jpg DSC03297_20100605164019.jpg
DSC03299.jpg DSC03300.jpg
DSC03302.jpg DSC03304.jpg
DSC03294.jpg DSC03264_20100605163921.jpg
盛りだくさんの美味しいお料理に大満足

ワインは何にしようかなぁ~   
道産ワインがあるじゃん」

DSC03279.jpg
白も赤も飲みたいぞ~と両方飲んじゃいました☆

サッポロワイン 北海道ケルナー辛口 2007 (白ワイン 左)

山梨県勝沼町に醸造施設を持つ「サッポロワイン」さん☆
ご存知「サッポロビール」さんの持つワイナリーです。
北海道 余市で栽培されたこだわりのぶどうから造るこのワインは
コスパに優れていて、道産ワイン応援団主催イベントを開催しているお店でも
置いてくださる事が多いワインです。
裏にはちゃ~んと葡萄の造り手「弘津さん」が載ってます☆

DSC03280_20100605164020.jpg
この画像のように、とても優しい素敵な方ですよぉ~
あ~ちゃんも時々会いに行っちゃいます(笑)


サッポロワイン 北海道 ツヴァイゲルトレーベ 2008 (赤ワイン 右)
お肉料理にはこんな赤ワインがいいですね~
おうちごはんでも良く登場するワインです。ジンギスカンには欠かせないかもですよぉ~
北海道の赤ワインに多い品種の「ツヴァイゲルトレーベ」は代表選手になっていくのかもですね~

DSC03305.jpg

朝ごはんもこんなに盛りだくさん☆
思わず食べちゃいますね~


そして、今日の札幌は。。。

DSC07943.jpg
桜ももう終わりですね~

DSC07944.jpg
ってかもう6月なのにまだ咲いてるってどうなの??

DSC07945.jpg
ライラックもまだまだ楽しめそうです☆
今度のお休みは「豊平川」にワイン持参でお花見しちゃおうかな
土日がお休みではないあ~ちゃん宅では
ブランチにこんな感じも楽しんじゃいます

DSC03741_20100604225721.jpg
ブランチにはパスタの出没率は多いです☆

DSC03736.jpg
道産野菜たっぷりのパスタはダーリンには好評です

そして、ワインも飲んじゃいます
DSC03738.jpg
シャトーメルシャン ももいろメルロー2009

春色の優しいエチケットが素敵です。
塩系パスタにもぴったりの大人のロゼ
甘あまでない所が大好きです☆

DSC03735.jpg
北海道 日高産のおさしみ昆布のサラダです
コシがあってめちゃ美味しいですよぉ~
しゃぶしゃぶなんかにもしちゃいます☆

DSC03739.jpg
美味しいワインを飲みながらのお休みはやんわりと過ごします
家にも沢山の日本のワインがストックされているあ~ちゃんです

今日は同じワインのヴィンテージ(造られた年)違いで飲み比べしちゃいました☆

DSC03111.jpg
今日のお料理はサーモンムニエルです

DSC03114.jpg

ワインを購入する時に、リピートワインは2本以上は購入して
地下セラー(っていってもマンションのストックルームなのでめちゃ狭いです(笑)に
ストックしておきます。
ちょっと、この面倒な場所が「すぐに飲んじゃう」にならないと思ったのですが。。。
以外に地下には駐車場もあったりするので、帰ってくる時についつい寄って来ちゃいます(汗)
そうなると、なくなる確率も大きいです


そんな中、無事だったこの方々です(笑)
DSC03116.jpg
シャトーメルシャン 勝沼甲州2007

DSC03117.jpg
シャトーメルシャン 勝沼甲州2008

勝沼に行くと必ず買ってきちゃうワインです。
だからストックも知らない内にたまってるのかも(嬉)

どちらもお魚グリルにぴったりで、半分ずつ飲むはずが・・・
(ご想像にお任せします

DSC03119.jpg
ストックと言えば、コルクも結構たまっちゃいます。
っていうか捨てられないのが沢山ありますね~
ダーリンはその内「ログハウス」を建築予定みたいです