fc2ブログ
国産ワインはほんとメキメキお美味しくなって…国産ワインを求めて飛び回ってます! 大好きなオーストラリアでも・・・                                    そして畑の不思議にもハマっていくのでした…
頂き物ですが。。。
ワンコインワインだそうです

DSC00996.jpg
ブルーサ・サンジョヴェーゼ・ルビコーネ 2008
 なかなかのお味にびっくり!!
 しっかりとした後味のタンニンが旨いっす
スポンサーサイト



20100329092818
いつものようにあちこちワイン漬け~
ランチタイムにもお勧めの大好きなお店です

DSC00706.jpg
生パスタ ワイン Raisin レサン
  札幌市北区北10条西4‐1‐14
  011-214-1773
  11:30~22:30
  ランチ営業(日曜営業)
  木曜日、他不定休
 
DSC00703.jpg
◆前菜三種

これをみちゃぁ~白ワインなんか欲しくなっちゃいますよね~

DSC00699.jpg
グラスワインを頂いちゃいました☆

DSC00700.jpg
Domaine du Tariquet Sauvignon Blanc 2008
 
フランスの辛口ソーヴィニヨン・ブランです。
優しい味わいが食欲をそそります☆
ふんわりとした香りがいつまでも心地良いです~

DSC00704.jpg
◆梅味の和風パスタ

DSC00705.jpg
◆ホタテのクリームパスタ

レサン生パスタはもっちり感が通常の生パスタとは違います。
蕎麦打ち職人が打つ生パスタは最高です

夜のワイン会でもそうだけど、このパスタ病み付きになっちゃいますよぉ~
ご近所のお気に入りのお店です
寿司・料理・地酒「はらこ」
(お店の画像なくてごめんなさい。。。)

DSC08304.jpg
たまにはビールいっちゃいま~す

DSC08310.jpg
◆たっぷり温野菜

DSC08309.jpg
◆サケハラミ焼

DSC08311.jpg
◆(でっか~い)卵焼き

DSC08303.jpg
◆さといも

DSC08305.jpg
◆刺し盛り

DSC08306.jpg
◆牛崎さんちの冷奴

DSC08312.jpg
お寿司

DSC08313.jpg
◆お勧めメニューのあなご
ほっこりして美味しい~

どれもこれも盛りだくさんです☆
お腹いっぱいでもあれもこれも食べたくなっちゃうお店です
危険だぁ~(笑)
お買い物の途中で気になるポップを発見

DSC00937.jpg
トカップロール  (六花亭)

北海道と言えば「六花亭」と言うくらい有名なお菓子屋さんですね~
北海道みやげの「ホワイトチョコレート」でおなじみのお店です☆

「お~!! トカップだぁ~

早速購入~

DSC00939.jpg
抹茶とプレーンの二種類があるのですが、今日は抹茶は売り切れ

DSC00942.jpg
DSC00941.jpg
断面には梅の花が。。。

慌てもののあ~ちゃんは「梅餡?」って思っちゃいましたぁ(汗)
実は梅味のチョコレートが貼ってあります

そして、中には美味しいクリームが。。。
あら?あらら???

めちゃ勘違い
十勝ワインさんの「トカップ」ではなく。。。
六花亭さんの「トカップロール」は明治乳業の「あじわい」という
フレッシュクリームを使っているそうです。
そして、トカップの由来はアイヌ語のトカップ(おっぱい)からきているとか
ワインは入っていないけど。。。
美味しかったからまた買っちゃいます
美味しいお料理には美味しいワインが飲みたくなっちゃいます

今日はいつものコム・シェモア
DSC00615.jpgDSC00624.jpg
DSC00622.jpgDSC00639.jpg
DSC00628.jpgDSC00648.jpg
こうして並べるとフレンチってやっぱり魅力的ですぅ~

ワインはこちら
DSC00620.jpg
TAITTINGER Prelude 

DSC00626.jpg
PULIGNY-MONTRACHET 1er Cru 2004

DSC00630.jpg
CLOS VOUGEOT 2003

DSC00635.jpg
Chateau Mercian Private Reserve 桔梗が原メルロー 2004

どうしても古田シェフのお肉と飲みたくて持参です

DSC00634.jpg
海外ワイン好きの方々もソムリエさんも日本のワインにびっくり!!
北海道ワインには余りなじみのない品種・メルローですからね~
桔梗が原メルローは香りも高く、ほんわり包み込んでくれるような味わいで、
今日のちょっと酸味の利いたソースにぴったりでした~
最後にご一緒した方の言葉は…
「恐るべし!国産ワイン!!」
いつも会うと燃えちゃう位に話が尽きないお友達
「さおりちゃん」

彼女のダーリンはオージーです
オーストラリア大好きなあ~ちゃんとしては
とっても嬉しい限り??

そんな彼女からイベントのお知らせを頂きました~


キウイー&オジーダディーの
     GWリアルキャンプ イン 北海道

    ~幼児から小学生の親子対象~

    5月1日(土)・2日(日)

夕食は子羊のステーキ、オーガニック野菜サラダ、
ポテトスタッフィング、モルドーワインなのですが・・
クッキングレッスン付きで行います☆

料金 大人1万5千円 子ども 1万円

詳細はこちらをご確認くださいませ☆
ハッピーペアレンツ

当日はホットワインも出るらしいですぅ☆
あ~ちゃんとしては。。。
もちろん! 北海道のワインをおすすめしちゃってますよぉ~


無題
ワインメーカーをお招きしての「メーカーズディナー2010」

第1回目は「北海道ワイン」さん☆
小樽と東京@日本橋で開催しちゃいました~
どちらも北海道の食材とのマリアージュでみなさまに楽しんで頂きましたよぉ~

クリックすると当日の模様が見られますよぉ~

→【メーカーズディナー北海道ワイン@小樽バイン】
→【メーカーズディナー北海道ワイン@日本橋vin shu】

そして、今回お迎えするのは。。。

ふらのメーカーズ

51316525_113s.jpg 51316525_167s.jpg 51316525_231s.jpg

北海道富良野市の「ふらのワイン」さん☆
醸造&栽培責任者「高橋克幸」さんをお迎えして
ふらのワインの魅力を探っちゃいます
ふらのワインとのマリアージュなお料理を作って下さるのは
富良野出身の「コム・シェモア」シェフ 古田一美さん

ワイナリーに行きたくてもなかなか行けない。。。
そんな貴方
造り手さんのお話を間近で伺える大チャン~ス!
ワインの不思議やぶどうの不思議のあれこれを
どんどん解明しちゃいましょ~

DSC05006.jpg
今年も始まっています

全国、国産ワインワイナリーがたくさんある中、
ふらのワインは本当の「アイスワイン」を造ってる所です。
(気温が下がらずにアイスワインにはならないときもありますが。。。
 これも1番厳しい基準に合わせている高橋さんの男気?)

畑の不思議や醸造の事など色々と質問しちゃいましょ~
昨年開催時にもたくさんのご質問や裏話で盛り上がっちゃいましたね~
皆様、是非ともご参加下さいませ~


 日時 4月24日(土) 19:00~
 場所 コム・シェモア
 札幌市中央区南2条西5丁目仲通り
 011-252-6666
 会費 7,500円(お料理&ワイン代込)
  限定 25名様

DSC05675_20100322102158.jpg

ご参加ご希望の方は…下記をクリックして下さいませ。

 ☆メーカーズディナー@ふらのワイン☆ 
 ・お名前
 ・ご連絡先
 ・イベント名
         をご入力の上、お申し込み下さい。

みなさまのご参加お待ちしていま~す
北海道内のワイン関係イベントのお知らせです☆
各、青色の文字をクリックするとワイナリー・詳細ページが開きます!
チェックしてどんどん参加してくださいませ音符
あ~ちゃんもあちこち参加しちゃってます。見かけたら声かけてくださいね~にっこり



アップロードファイル4月4日(日)18:00~
 ☆道産ワイン応援団
  【第3回】道産ワインを飲んじゃお会ビギナーズ
   場所:鮨処いちい(定休日につき貸切)
   会費:7,500円(お料理&ワイン代込)
   人数:9名(+あ~ちゃん)
   早々に満席となりました~ありがとうございます☆
   次回をお楽しみに~
   お問い合わせは…☆道産ワイン応援団☆   

アップロードファイル4月24日(土)~25(月)9:00~17:00
  ◆北海道ワインギャラリーイベント
   蔵出しワイン特売会

アップロードファイル4月24日(土)~25(月)10:00~16:00
  ◆ばんけい峠のワイナリー
  テイスティングと販売
   
アップロードファイル4月24日(土)19:00~
 ☆道産ワイン応援団
  ☆メーカーズディナー 2010 【ふらのワイン】☆
  ふらのワイン醸造責任者「高橋克幸」さんをお招きして、一緒にふらのワインとお料理の
  マリアージュを楽しんじゃいます
  
  ◆日時:4月24日(土)19:00~
  ◆場所:Marche de VinShu
  ◆会費:7,500円 (お料理・ワイン代込)
  ◆申込:「道産ワイン応援団@makersdinner」

  

 上記の情報は、予告無く変更になる場合があります。
 お出掛けの際には事前に各HPなどでもチェックして下さいませにっこり
ワイナリー順不同)
ちょっと前から自分の周りの方々がハマッてます
男子はいつまでも男子なんだなぁ~

そして、こんなものを見つけたらまたまた思い出しちゃいました~
DSC00584.jpg
いったいどれがどうなんだぁ???

DSC00583.jpg
「すっげーよな、隣のガンダム君!
 でっけぇーな!!骨格出来てんじゃん!
 もう大人じゃん!ホントにオレと同じ年?!」
近くのお馴染みスーパーの催事でこんなものを発見

DSC00789.jpg
スリランカのグリーンティーです
製法は中国茶に近いそう。。。
手でもみもみしてこんな形にするそうです。
一枚の葉っぱがくるくるっとなっているので、お湯を注ぐとほわっと開いてきます

お味は日本茶と中国茶の間のような感じ。。。
緑茶文化は日本だけじゃないんだなぁ~と感じちゃいました

DSC00790.jpg
オーナーはスリランカ出身の方です。
「サツランカ」というお店だそう。
今度はお店にも行かなくちゃ
ほっとしたい時いつも行っちゃいます

DSC00720.jpg
祥瑞さっぽろ
 札幌市中央区南3条西3丁目プレイタウンふじ井3F
 011-827-2008
 営業時間:17時~25時(フードL.O 23時) 

醸造家Tさんから「いるよぉ~」とメールが
行きたいなぁ~と思っていた気持ちと合っちゃいました☆

DSC00721.jpg
お通しと一緒に白ワインを頂きます☆
ほっとする瞬間が心地よい

DSC00723.jpg
MARQUIS DE PENNAUTIER 2007
 程よい樽感が癒してくれるワインでした~

DSC00732.jpg
3月13日に行われたイベントは絶対来たかったのにぃ~
予定が入っていて来れず。。。

店主・松岡さんのご好意で再現してくれちゃいました
DSC00724.jpg
◆焼尻島サフォークラムの春キャベツ包み焼
 いい香りが立ち込めて、食べたいモード満開になります☆
 
DSC00726.jpg
ハンバーグされたサフォークのしっかりした味を隠し味が色々と重なったハーモニーは
まるで協奏曲のようでした~
次々に飛び出す音符がワインを更に奥深くしてくれます

DSC00728.jpg
松岡さんの選ぶワインはいつも素敵☆
お任せで飲ませていただいちゃいます

DSC00730.jpg
TRAURTWEIN BADEN/KAISERSTUHL WEISSBURGUNDER TROCKEN 2006
今日のおさらいのヴァイスブルグンダーです(笑)
 
やっぱりヴァイスは大好きですぅ

DSC00731.jpg
トマト系クリームパスタもシェア☆
フィットチーネとクリームの絡まり具合がGOOD

今夜も色々な出会いで祥瑞のひと時が過ぎて行くのでした。。。
美味しいワインと美味しいお料理をいつも楽しませてくれる店長さんが
今日はちょっと合わせたい人がいるんだぁ~と。。。
そして、行きたいお店があるんだぁ~と。。。

DSC08191.jpg
ワイン酒場 アルト

訳ありワイン(ラベルが汚れていたり、傷がついていたり。。。品質には問題ない物)を
リーズナブルに飲ませてくださるお店です☆

DSC08175.jpg
Muscadet Sèvre et Maine Sur Lie 2007
 酸味のある辛口ワインです。

DSC08176.jpg
瓶にデザインされた「sur lie」の文字が
なんだか「勝沼ボトル」を連想させちゃいました~
 
DSC00736.jpg
山梨県勝沼町の「勝沼ワイナリークラブオリジナルボトル」です(笑)

DSC08180.jpg
DSC08173.jpg
お料理もすすみます

DSC08184.jpg
Ruban Bleu COTES DU RHONE Vieilles Vignes 2007

DSC08185.jpg

DSC08182.jpg
Chateau LE MOULIN DE BEL AIR 2000

DSC08188.jpg
3人で3本目が空いちゃいました(汗)

DSC08172.jpg
店内もこじんまりと落ち着けます☆

気になるものを発見
DSC08189.jpg
スイスに行った時に買ってきたワインだそうです。
めちゃインパクトありますね~

DSC08190.jpg
グラスワインも豊富にあるし。。。ちょっと面白いお店でした~

DSC08192.jpg
こんなイケメン店長にも会えちゃいます
3月21日(金)に開催しちゃいました!!

メーカーズディナー「北海道ワイン」@日本橋vinshu

DSC08117.jpg
今回は北海道ワインさんを拉致って東京@日本橋で開催しちゃいました!

DSC08106.jpg
Marche de VinShu
 東京都中央区日本橋室町3-4-4 JPビルB1F
 TEL:03-6202-6600
 
DSC08104.jpg
本日は休日貸切につき、ご案内看板でお客様を迎えます。

DSC08108.jpg
DSC08110.jpgDSC08109.jpg
お迎えの準備も万端
さぁ~いよいよですよぉ~

まずはウェルカムドリンクでスタートです☆
DSC08158.jpg
北海道ケルナースパークリング

そして合わせるお料理は。。。
DSC08114.jpg
◆越冬キャベツのヨーグルト漬け
 北海道のいまの食材を味わって頂きたくて。。。
 北海道から直送です☆
 雪ノ下に眠って甘みが増した越冬野菜の登場です
 ヨーグルトの酸味とキャベツの甘みがケルナーにベストマッチ☆

DSC08116.jpg
今日のメーカーズディナーでは北海道ワイン@阿部シニアソムリエをお迎えしての
北海道ワインと道産食材あれこれマリアージュです

DSC08121.jpg
注がれているワインから素敵な香りが放たれます

DSC08159.jpg
北海道ケルナー 2008
 北海道ではメジャーな品種です。爽やかな印象のワインです。

DSC08118.jpg
◆帆立とピンクグレープフルーツのハーヴサラダ
 ほんのりした苦味がぐぐっと来ちゃいました~

DSC08133.jpg
阿部ソムリエのお話を交えながら、みなさまに味わっていただいちゃいます。

DSC08125.jpg
北海道の広大な大地に広がる葡萄畑はまるで海外のワイナリーのようですよぉ~
みなさまもぜひ!!北海道で感じて頂きたいですぅ~

DSC08160.jpg
鶴沼ヴァイスブルグンダー 2007
 別名ピノ・ブラン 心地よい苦味が大好きです☆
 今日はこの品種を飲み比べちゃいます

DSC08123.jpg
◆やや和風越冬じゃがいもと羅臼昆布のグラタン仕立て
 浦臼と羅臼をかけてる?
 ほっこり優しい越冬じゃがいもと昆布のおだしがヴァイスに合いますね~

DSC08124.jpg
 羅臼昆布やたらが北海道の冬を感じさせてくれます☆

DSC08161.jpg
ヴァイスブルグンダー 1995
 北海道のワインの歴史を感じられる一本です。
 まだまだ歴史の浅い北海道のワインですが、しっかりと刻んでいる事を感じました。

DSC08134.jpg
画像では色の違いは出せなくてごめんなさい。。。
しっかりと色づいてきている1995ヴァイスです☆

DSC08135.jpg
コロポックル村の生ハムとグリュエールチーズのクロックムッシュ
 昨年お伺いした「赤井川コロポックル村
 赤木さんの作るこだわりのお野菜やお肉などをぜひぜひ!みなさまに味わって頂きたく。。。
 今回は桝田シェフにアレンジお願いしちゃいました☆
 手作りの生ハムは絶品です☆☆☆
 メイキングの時にも「ハム・ハム♪」とみんなではしゃいじゃいましたね~(笑)

DSC08164.jpg
鶴沼ツヴァイゲルトレーベ 2007
 
DSC08138.jpg
コロポックル村のベーコンと自然卵でつくる濃厚なカルボナーラ
 最初の赤ワインにはこっくり濃厚なコロポックル村の卵がぴったりです。
 鶏舎ではなく、自然に育った鶏が生み出します。
 ウニまで乗っかってますよぉ~

DSC08165.jpg
ツヴァイゲルトレーベ 木樽熟成 2005
 DSC08137.jpg
ほんのり香る樽感が心地よいです☆

DSC08143.jpg
◆特上牛ハラミと蝦夷鹿の炭火焼  北の大地の秘伝ソース
 串焼きされた牛にはコロポックル村の「生卵」を付けていただきます。
 北海道のお肉の代表選手「蝦夷鹿」もこの時期ならではの食材です☆

DSC08144.jpg
新鮮な生卵のイメージは「オレンジ」の方も多いかと。。。
コロポックル村の卵は濃ゆいレモンイエローです。
味はめちゃめちゃ濃厚~

DSC08128.jpgDSC08129.jpg
スライドではあの「余市の7人侍」葡萄の匠が紹介されます☆

DSC08168.jpg
ナイヤガラ 2008
 北海道ではスーパーマーケットでもお馴染みの生食用ぶどう「ナイヤガラ」です。
 地元北海道の昔からのワインファンの間では「ご指名」されるほど
 ポピュラーな品種です。

DSC08146.jpg
◆冬イチゴとホワイトチョコのアーモンドヌガー添え
 
DSC08157.jpgDSC08148.jpg
DSC08151.jpgDSC08154.jpg
酔っ払っている訳ではないのですが。。。(笑)ボケボケですね~

Marche de VinShu のみなさまお世話になりました~
 お野菜にこだわった素敵なお料理を提供してくださるお店です☆
 お野菜持込・ワイン持込などなど ゴマキ店長にご相談くださいね~

北海道のワインをみなさまに感じて頂き、北海道ワインさんもとても楽しめたとお話くださいました☆
道産ワイン応援団がもっともっと増えたらいいなぁ~と活動は続きます
この時期だから飲みたいワイン
dsc00577_20100315120241.jpg
甲州 グリ・ド・グリ 2008
 シャトーメルシャン  (山梨勝沼町)
 
大好きなのでまたまた登場しちゃいます

dsc00579_20100315120241.jpg

ワイン会続きでワイン三昧にもかかわらず。。。

お夜食にも飲んじゃいました~

DSC00585.jpg

あっさり「鶏めん」には三つ葉をたっぷり乗せて

グリグリと合わせます。

この苦味がいいんだなぁ~

そして、お野菜は「焼きなす」

おしょうゆ味にもグリグリはぴったりです☆
DSC07981.jpg


昨日開催の
【第2回】道産ワイン飲んじゃお会ビギナーズ

大人気ブログ「寿司屋のおかみさんの小話」でお馴染みの
おかみさんと「道産ワイン談義」が開催のきっかけでした…

ワインは好きだけど・・・飲みたいけど・・・
 ワインって赤と白があるって事位しか解らなくても
 やっぱり飲みたいよね~」

って事で

大好評につき来月も開催しちゃいます☆
【第3回】道産ワイン飲んじゃお会ビギナーズ
                                    開催しちゃいます!

ワイン会ってなんだかかしこまってそうでやだなぁ~とか
ウンチク語らないと飲めないのはめんどくさ~  とか
美味しいワインをただただ飲みたいだけだぞ~  とか
そんなに沢山飲めないけど、色々飲みたいぞ~  とか・・・
もちろんそれ以外に何でもかんでも・・・ワイン飲みたい人集まれ~!!

そんな貴女の願いをかなえちゃいます

しかも! 美味しい道産食材満載の「お寿司」と一緒に楽しんじゃいます!!
大将のこだわりの和食も満載です☆
これはもう参加するっきゃないですよね~
DSC07998.jpg


日時:2010年4月4日(日)18:00~21:00
   (またまた定休日に付き、貸切です!おかみさん☆ありがとうございます!!)
場所:鮨処いちい 
   札幌市中央区南4西4 第5グリーンビル1階
   011-232-2321
会費:7,500円(お料理&ワイン代込)
人数:9名(+あ~ちゃん)

お料理は大将が造る道産食材のあれこれ
もちろん! お寿司も出ちゃいます☆
ワインリストは後日発表しちゃいますよぉ~
またまた出演ワインの中から、
お店でもオンリストして頂いちゃうワインが出ちゃいました

ご参加お待ちしています☆
なお「いちい」でも募集していますので、お早めに~!!
北海道ワインをこよなく愛し…
北海道ワイナリーさんを応援しちゃってるので…

こんな素敵な場所にも出没しちゃいました

編集長様、お誘いくださりありがとうございます☆


北海道ならではの冬のぶどう畑
DSC02655.jpg


若手醸造家の挑戦宝水ワイナリーを訪ねて
DSC06973.jpg


受け継がれ、新しいモノ造りへYAMAZAKI WINERYを訪ねて
DSC01375.jpg

見てみて下さいね~
ちょこっとご無沙汰でした~

実は先週・・・ニュージーランドにぶどうの不思議探索に行ってました(笑)

北海道ワインと近いものがある!!と思い立ち

確信した旅でしたね~

一週間の間に四季を体験しちゃったので、帰ってからは春を感じたくなっちゃいました

お料理はやっぱり春を感じるものにしちゃいました~

dsc00575.jpg

春の遠足メニューの再現です☆

のり巻や照り焼きチキン、そして菜の花でちょっぴり春の苦味も

dsc00577.jpg

2008 甲州 グリ・ド・グリ

ワイン色をした甲州種ワインが多い中、

グリ・ド・グリは本来の「甲州ぶどう」の色をしています。

dsc00579.jpgdsc07439.jpg
グリ・ド・グリ】                                  【甲州】

画像では本物の色がお見せできなくて残念

ちょっぴりくすんだピンクがかった色がわかりますかぁ?

DSC02871.jpg
グリ・ド・グリの色のイメージはこの甲州ぶどうの色なんですね~

個人的にはこのワインをタイトルにもある「グリグリ」と呼んでます。

何度も何度も飲み続けている大好きなワインです

dsc00582.jpg

キャップシールも春を感じるピンクが乙女ですね~
グリグリの仕込みも見たいなぁ~
一週間の視察旅行はあっという間に過ぎちゃいました~
DSC09100.jpg
景色もワインも人も出会いも・・・

DSC09113.jpg
沢山の素敵がありました~

DSC09059.jpg
またまためぐり合わせもあったりして。。。

DSC09146.jpg
やっぱり来なくちゃ行けない!って呼ばれてたんだ~って思います。
そして、またゆっくり来たいな~って思う場所が増えちゃいました。

レポート楽しみにしていてくださいまし
北海道内のワイン関係イベントのお知らせです☆
各、青色の文字をクリックするとワイナリー・詳細ページが開きます!
チェックしてどんどん参加してくださいませ音符
あ~ちゃんもあちこち参加しちゃってます。見かけたら声かけてくださいね~にっこり



アップロードファイル3月14日(日)18:00~
 ☆道産ワイン応援団
  【第2回】道産ワインを飲んじゃお会ビギナーズ
   場所:鮨処いちい(定休日につき貸切)
   会費:7,000円(お料理&ワイン代込)
   人数:9名(+あ~ちゃん)
   早々に満席となりました~ありがとうございます☆
   第3回も企画中ですよぉ~お楽しみに~
   お問い合わせは…☆道産ワイン応援団☆   

アップロードファイル3月20日(土)~22(月)9:00~17:00
  ◆北海道ワインギャラリーイベント
   蔵出しワイン特売会


アップロードファイル3月20日(土)
 ☆道産ワイン応援団
  ☆道産ワイン応援団☆200名達成記念感謝祭
   第一部は市電に乗りながらワインを楽しんじゃいます。そして、第二部のパーティの始まりです☆
  
  ◆日時:3月20日(土)18:00~
  ◆場所:Marche de VinShu
  ◆会費:10,000円 (市電deワインイベント・お料理・ワイン代込)
    (お料理はオリジナルメニューになります。)
  ◆申込:「道産ワイン応援団@makersdinner」


十勝ワイン ☆記念ワイン発売☆
池田町出身の長島圭一郎選手がバンクーバーオリンピック、スピードスケート男子500mで
見事「銀メダル」を獲得を記念して数量限定ワインを町内限定で発売。

◆記念ビンテージセット

◎商品:十勝ワイン「セイオロサム」シルバーラベル 赤白(各720ml)2本セット・贈答箱入
◎数量:500セット限定
◎価格:4,112円(希望小売価格・税込)
◎販売:3月19日(金)より池田町内の酒販売店で発売


◆記念町民還元トカップ

◎商品:十勝ワイン「トカップ」シルバーラベル 赤・白(各720ml)
        …こちらはセット商品ではありません。
◎数量:受注生産
◎価格:各752円(希望小売価格・税込)
◎販売:3月19日(金)より池田町内の酒販売店で発売

※販売店によっては消費税の関係上販売価格が異なる場合があります。

  

 【3月の全国物産展】
  ☆北海道ワイン☆
  ☆十勝ワイン☆

 上記の情報は、予告無く変更になる場合があります。
 お出掛けの際には事前に各HPなどでもチェックして下さいませにっこり
ワイナリー順不同)

イロイロ展開出来そうですo(^-^)o
今後にご期待下さいまし~

ラストワイナリー~

ただ今ニュージー中~\^o^/


南~北へ渡ります\^o^/

ソーウ゛ィニョンブラン、シャルドネ、ピノ旨いっす~( ^^)Y

トラブル有りで危機一髪の乗り継ぎでした(>_<)
無事到着して、クラウディベイに向かいま~すo(^-^)o

昼はワイナリー、夜は部屋飲み( ^^)Y☆Y(^^ )

昨日は到着して、いきなり、ニュージーランドワイン三昧しちゃいました~
これから、ワイナリー&畑視察ですo(^-^)o