
【第15回】北を拓く道産ワインの夕べ
今年も札幌で開催です

日時:平成22年2月24日(水) 18:30~20:30
場所:ホテルロイトン札幌3階ロイトンホール
代金:前売り4,500円(当日5,000円)
(主催:道産ワイン懇談会)
今年も道産ワインメーカー、チーズメーカー、ハム・ソーセージの参加が予定されています☆
ロイトンのビュッフェスタイルのお料理も楽しめちゃいますよぉ~
普段会えないワイナリーさんにも会えるチャンスです☆
沢山お話しちゃいましょ~!

北海道ワイン(小樽市)
株式会社はこだてわいん(七飯町)
十勝ワイン(池田町)
富良野市ぶどう果樹研究所(富良野市)
日本精酒株式会社余市ワイン(余市町)
中央葡萄酒株式会社千歳ワイナリー(千歳市)
山崎ワイナリー(三笠市)
有限会社洞爺湖農産 月浦ワイン醸造所(洞爺湖町)
ばんけい峠のワイナリー(札幌市)
株式会社宝水ワイナリー(岩見沢市)
有限会社マオイワイナリー(長沼町)
札幌酒精工業株式会社 富岡ワイナリー(乙部町)
奥尻ワイナリー(奥尻町)
前売り券のご用意をさせて頂きます☆
コメントにイベント名・お名前・ご連絡先・前売り券○枚希望 と書いて送信してください。
↓
☆【第15回】北を拓く道産ワインの夕べ☆
皆様のご参加をお待ちしてま~す

「バロッサバレー」in オーストラリア

その時に行ったワイナリーで見つけたワインです☆


Grant Burge (オーストラリア@バロッサバレー)
品種:Frontignac(フロンティニャック)
ミュスカ系(ミュスカ・ブラン・ア・プティ・グラン)の葡萄らしいです。
バロッサには結構この品種はあるみたいです。
(もっとじっくり見てきたかったぁ~

香も味も不思議な感じが漂ってました~
ミントのようなライムのような… ユーカリのような…
癖になる系のワインです。
もう一度買いに行きた~い☆
そしてもう一本に…
つづく。。。
各、青色の文字をクリックするとワイナリー・詳細ページが開きます!
チェックしてどんどん参加してくださいませ

あ~ちゃんもあちこち参加しちゃってます。見かけたら声かけてくださいね~


◆ミルク&ナチュラルチーズフェア 2010
さっぽろ東急百貨店 9階大催事場
ふらのワイン
余市ワイン 試飲販売しちゃいます!

☆道産ワイン応援団☆
【第1回】道産ワインを飲んじゃお会ビギナーズ
場所:鮨処いちい(定休日につき貸切)
会費:7,000円(お料理&ワイン代込)
人数:9名(+あ~ちゃん)
早々に満席となりました~ありがとうございます☆
第2回も企画中ですよぉ~お楽しみに~
お問い合わせは…☆道産ワイン応援団☆

◆北海道ワインギャラリーイベント
蔵出しワイン特売会

☆道産ワイン応援団☆
メーカーズディナー2010「北海道ワイン」@東京
国産ワインコンクールでも数々の賞を受賞している「北海道ワイン」さんより
専属シニアソムリエ「阿部眞久」さんをお迎えして、北海道ワインと道産食材を楽しんじゃいます!
◆日時:2月21日(日)17:00~
◆場所:Marche de VinShu
◆会費:7,000円 (お料理・ワイン代込)
(お料理はオリジナルメニューになります。)
◆申込:「道産ワイン応援団@makersdinner」

主催:道産ワイン懇談会
「第15回北を拓く道産ワインの夕べ」
■場所:ホテルロイトン札幌 3階ロイトンホール
札幌市中央区北1条西11丁目 TEL.011-271-2711
■内 容:道産ワイン(13社)、道産手作りチーズ・ハム・ソーセージ(10社)、ビュッフェスタイル料理
■チケット代金:4,500円(当日券5,000円)〈税込〉
◆申込・お問合せ:「道産ワイン応援団」

【第17回 余市産葡萄のワインを楽しむ会】
◆場所:余市町農協会館ホール
札幌発バスツアー
参加費:5,800円(チケット・札幌からの送迎バス込)
(チケットは当日の抽選券となります)
詳細は☆ワインを楽しむ会 バスツアー☆
チケットのみの予約も受付中~
◆申込・お問合せ:「道産ワイン応援団」
【2月の全国物産展】
☆北海道ワイン☆
☆十勝ワイン☆
上記の情報は、予告無く変更になる場合があります。
お出掛けの際には事前に各HPなどでもチェックして下さいませ

(ワイナリー順不同)

北海道は余市には葡萄の造り手のプロが沢山います。
そんなプロの手にかかった葡萄たちは
素敵なワインになって数々の賞も取ったりしちゃいます
余市のぶどうで造られたワインを一同に楽しめちゃうのが
この「余市でワインを楽しむ会」です!!
ケルナー、ツヴァイゲルドレーベ、ミュラートルガウ、バッカスなど、
余市産ブドウ100%のワインを一気楽しめちゃうイベントは
年に一度きりですよぉ~
もちろん!
昨年ご紹介した「余市の7人侍」の方々も参加しちゃいます☆
藤本毅さん
田崎正伸さん
その他にも注目の造り手が☆
沢山、色々なお話も伺えちゃいますね~
ちなみに余市産葡萄の契約ワイナリーです☆
■はこだてわいん
■サッポロワイン
■北海道ワイン
■余市ワイン
■グレイス千歳ワイナリー
道外では…
■ココ&ファーム(栃木県)
■天橋立ワイン(京都府)
■小布施ワイナリー(長野県) ・・・
道産食材のお料理も満載ですぅ☆
抽選会ではワインなど色々当たっちゃうかも
日時:2月26日(金) 18:00~
場所:余市町農協会館ホール
参加費:5,800円(チケット・札幌からの送迎バス込)
(チケットは当日の抽選券となります)
札幌駅より送迎バスを運行します。
行きも帰りものんびりゆっくりとバスで移動しちゃいましょ~
乗り換えも無く楽チンですよぉ~
集合:16:20 札幌駅北通路「鐘の広場」
↓
16:30 札幌出発
↓
余市でワインを楽しむ会
↓
20:30 帰りの集合
↓
20:40 余市出発
↓
22:00頃札幌駅到着予定
~バスお申し込み注意事項~
*15名様より運行開始します。
*お申し込み後のキャンセルは10日前までのご連絡をお願いします。
*天候により、時間が前後する事がありますのでご了承下さいませ。
*チケットをお持ちの方:往復バス料金 2,800円(予約制)
**基本往復でのお申し込みになりますが
片道ご希望の方は空席がある時のみ2,000円にてお受けいたします。
(ご予約が必要です。)

↓
☆余市でワインを楽しむ会☆
皆様のご参加お待ちしていま~す


ワインに合わせてのマリアージュが今回の最大のテーマ☆
なので、ワインや道産食材のあれこれを
会場のMarche de VinShuで試作会ならぬメイキングをしてきました~!
日本橋@Marche de VinShuさんは名前の通り「お野菜にこだわるお店」☆
今回、北海道でこだわりのお野菜や地鶏などを生産している
コロポックル村の道産食材をぜひ!使って頂きたい☆と
わがままに答えて頂いちゃいました!

コロポックル村からは手作りベーコンや越冬きゃべつ
(雪の下に眠っているので甘みがぐんと増します

北海道ではスーパーでも見かけるようになった
この越冬野菜をぜひ! 道外の皆様にも味わって頂きたい☆
この時期ならではの道産ワインとのマリアージュです







カリスマシェフ(って言うと怒られちゃいますが

お料理のイメージを膨らませます☆☆☆






ワインも次々にティスティング


意見交換しながら、当日のメニューのイメージが次々と決まってきます☆

当日のワインのラインナップとの最終マリアージュはカリスマシェフにお任せ☆
楽しみですね~

当日みなさんを向かえてくれる「桝田シェフ」&「後藤店長」

開催日時:2010年2月21日(日) 17:00~
会 費 :7,000円(ワイン・料理付、税・サ込)
会 場:Marche de VinShu
東京都中央区日本橋室町3-4-4 JPビルB1F
03-6202-6600
募集人員:25名
お申し込みはこちらのホームページからお願いします。
↓
「道産ワイン応援団@makersdinner」
皆様とご一緒出来る事を楽しみにしていま~す☆
明日から「ミルク&ナチュラルチーズフェア」が
さっぽろ東急百貨店にて開催されます。
ふらのワインさんも出店しますよぉ~
富良野地区限定のワインもあるという事なので、
見逃せませんね~



日時:1月28日(木)~2月3日(水)
10:00~20:00 (最終日は17時閉場)
場所:さっぽろ東急百貨店 9階 催物場
ふらのワインさんからはあの方やこの方が来てますよぉ~
葡萄の不思議なお話も聞けちゃいます☆
みなさまぜひ!お出かけ下さいね~
(あ~ちゃんも行っちゃいます

昨年12月にキックオフがあり、あーちゃんも参加しましたが
人も講義も開催場所もユニーク

都内の「シブヤ大学」なども姉妹校です☆
キックオフの授業では
~贅沢な社会見学!~北海道遺産の貴賓室で、できたて道産ビールを味わおう~
『ビッグイシュー』ってなに??
なんかがありました。
ビックイシューは前にテレビで見た事があったので、とっても興味ある事でしたよぉ~
(気になる方はぜひ!サイトで確認してくださいね~)
そして、記念すべき

2月開講・第一回目の授業は…
~オリンピック選手に学ぼう〜カーリング編〜
2010年02月06日(土) 15時30分 ~ 18時00分
教室:美香保体育館
長野オリンピックにカーリング日本代表選手として出場した佐藤浩さんから
直接、」カーリングを教えていただけちゃうそうですよぉ~

授業に参加して、オリンピックに出ちゃうかも?ですね~

その時には道産ワイン応援団上げて応援に行っちゃいます

お申し込み後の抽選になる程の人気の「札幌オオドオリ大学」の授業を
一度ぜひ!ご体験下さいませ。。。
メーカーズディナー「北海道ワイン」は
ご好評を頂き、たくさんの皆様に楽しんで頂きました!
ありがとうございました☆
今回は恒例の都内での道産ワインの布教活動です

いつものmaker's dennaer.comさんにお願いしちゃいました!
道産ワイン応援団 @ makersdinner
~偉大なる日本のワイナリー「北海道ワイン」メーカーズディナー@ Marche de VinShu~
<越冬野菜とコロポックル村からの贈り物とともに>
昨年伺った「赤井川コロポックル村」の赤木さんの作る「越冬野菜」や「道産食材」を
どうしても都内のみなさまに味わって欲しくて。。。
お願いしちゃいました!!
北海道のワインはどんどん毎年進化をしていて
道外はもとより、世界中でも注目☆(に違いない!!

今回も「北海道ワイン」のシニアソムリエ阿部さんを連れてっちゃいます


◆チーフ・シニアソムリエ 阿部眞久さん
葡萄の栽培から、醸造、ワインの特徴からマリアージュまで、北海道ワインの魅力のすべてを語っていただきます。
阿部さんは北海道ワインと道産食材とのマッチングを広く提唱する「北海道らしい食づくり名人」として、
北海道ワインの広報や各種講師等に従事。
昨年4月に発足し、道産のワインをきっかけとして道内経済の活性化を目指す
「北海道ワインツーリズム」推進協議会の事務局長を務めています。
あ~ちゃんも昨年から始まった「ツーリズム」では阿部さんとご一緒にガイドを務めました。
みなさんをいつものワイナリーさんにご案内してとっても嬉しかったですよぉ~

お料理はMarche de VinShuの料理長桝田吉雨
(あ~ちゃんはカリスマシェフと呼んでます

皆様にぜひ!味わって頂きたい食材情報や、阿部さんからのマリアージュポイントなどを
桝田シェフとテイスティングをしながらの今回のメニューはめちゃ楽しみです☆
「越冬野菜とコロポックル村からの素朴ながら力強い味わいの食材の数々を、
ケルナー、ヴァイスブルグンダー、ツバイゲルトレーベという北海道ワインを代表する
3品種の味わいの違いをより楽しんでいただけるようなマリアージュに仕上げています。」
北海道ワインさんの秘蔵ストック、
ヴァイスブルグンダーの1995(すごい味わいです!)にも注目です☆
開催日時:2010年2月21日(日) 17:00~
会 費 :7,000円(ワイン・料理付、税・サ込)
会 場:Marche de VinShu
東京都中央区日本橋室町3-4-4 JPビルB1F
03-6202-6600
募集人員:25名
お申し込みはこちらのホームページからお願いします。
↓
「道産ワイン応援団@makersdinner」
偉大なる日本のワイナリー「北海道ワイン」メーカーズディナー
皆様とご一緒出来る事を楽しみにしていま~す☆
ワインメーカーさんをお招きしてのこの会は
一緒に同じお料理を召し上がって頂きながら
おうちワインのヒントやワインの味わいなどを楽しみながら
みんなで楽しく過ごしちゃいます

小樽バインさんの地下室を貸切してスタートです

小樽市色内1丁目8-6
0134-24-2800
AM10:00~PM10:30

北海道ワインの数々のワインが並んでいます。
まるで博物館のようで素敵☆

今日は北海道ワイン@阿部シニアソムリエをお招きし、スライドを使って
目でも耳でもまるでワイナリーにいるかのような感覚を楽しんでいただいちゃいます


◆阿部眞久シニアソムリエ
23才の若さでソムリエを取得。
宮城県にいた彼は北海道ワインの魅力に惹かれ、社長に直談判したそう。
シニアソムリエというと「おじいちゃん?」って思われる方も多いとか。
熱い気持ちは確実に北海道ワインに生きていると感じます。
畑から醸造・お料理のマリアージュまで知ってるソムリエさんはそうはいませんからね~
あーちゃんも去年「北海道ワインツーリズム」推進協議会のワイナリーツアーガイドを
阿部さんと一緒にして、とても熱く語り合っちゃいました(笑)

そんな阿部ソムリエの説明をみなさん熱心に聞いていらっしゃいます。
ワインメーカーと飲み手のこの近い関係が大好きです!
滅多にない機会と質問も飛び交ってましたね~
海外では良くある光景ですが、日本ならではのメーカーズディナーを
もっともっとみなさんに体験して欲しいですぅ☆


◆道産ハムとチーズの盛り合わせ ◆ごまの香りのサーモンのブルスケッタ


◆ニセコフロマージュのカマンベールとハバーチ ◆鰊のマリネとかぶのミルフィーユ仕立て


◆かぼちゃと豆のニョッキ ◆新鮮野菜のバーニャカウダ
マリアージュワインは…


葡萄作りの匠 Pinot Noir Sparkling Rose
余市の7人侍「藤本毅」さん「田崎正伸」さんの畑で栽培された葡萄で作ったスパークリングワイン☆
綺麗なロゼ色が素敵

葡萄作りの匠とワイン醸造の匠の技が生きてますね~

やや甘口のミュラーに「かぼちゃのニョッキ」がベストマッチ☆
コスパ最高のこの「北海道シリーズ」はディリーワインの先駆けとも言えちゃいます!
国産ワインコンクールでも毎年恒例受賞もうなづけます。


北海道ではお馴染みの品種「セイベル13053」100%です。
あれ?セイベル?? とみなさん驚きの声が

まるで醗酵中のタンクから飲んでいるようなシュワシュワ感がすてきです!
大人気のワインでした~
今日は何と!!
余市の葡萄の匠・7人侍のスペシャルゲストにもいらして頂いちゃいました


葡萄作りの匠・余市の7人侍「藤本毅」さん「田崎正伸」さんです!
お二人には昨年開催の「余市のぶどうの造り手の不思議を探る・グロワーズディナー」でも
ご参加のみなさまとご一緒に余市の葡萄のあれこれをお話しながら楽しんでいただいちゃいました!
今回もみなさんビックリ!
そんなみなさんの感激をお届け出来る事が幸せです☆

◆ルスツ産長芋と海老のアメリケーヌソース


鶴沼ワイナリーが第四十七回農林水産祭で「内閣総理大臣賞」を受賞したのを記念してのワイン
2007年ヴァイスブルグンダー(樽熟成)/ 2008年ヴァイスブルグンダー
限定醸造ワインです。
阿部さんのワインに対する思いなども聴けて益々ワインに酔っちゃいます


◆興部産ファーメントチーズと紅しぐれ大根の和風サラダ


限定醸造1,132本中 No.490
うちの秘蔵ワインをみなさまと一緒に飲んじゃいました!
品種・ペルレはゲヴュルツトラミネール×ミュラー・トゥルガウ
ドイツ語では「真珠」を意味する小粒のぶどうだそうです。
製品としては数回のみというこのワインで北海道ワインの歴史を感じました。

◆合鴨とキノコのピザ


品種:セイベル13053
小樽バイン限定ワインです。
またまたセイベル13053の威力を見せ付けられちゃいました!

◆牛スジと完熟トマトの艶々シチュー
阿部シニアソムリエのご自宅メニューを
料理長「比良さん」に再現して頂いちゃいました。
ほっこりあったかシチューが赤ワインとの相性バッチリ



こちらも鶴沼ワイナリーが「第四十七回農林水産祭」にて
内閣総理大臣賞を受賞したのを記念したワインです。
品種は2008年産 ツヴァイゲルト・レーベ ・ レンベルガー ・ポルトギーザー
ポルトギーザーとは「オーストリア・ドナウ川が原産の黒ぶどう」みたいです。

◆カニのトマトクリームパスタ
軽く揚げたカニ足がどど~んとのってます

北海道ならではですね~ し・あ・わ・せ

最後のマリアージュは阿部シニアソムリエのこだわり☆


第6回国産ワインコンクール銅賞受賞もしている限定スパークリング
最後の〆にスパークリング?
憎い演出です☆
これがまた絶妙

癖になっちゃいます☆
道産ワインと道産食材満載

そして、それを知り尽くした阿部シニアソムリエのお話。。。
みなさん満足して帰って頂けたようです☆

外は雪模様
![[XmasOrns]ロゴ#09/雪の結晶04-02 †SbWebs†](http://blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2009-11-27/464531.gif)
そうだ!

電車を待っている間にこんなものも見つけちゃいました!
上も見て歩くといろんなモノ発見しちゃいますね~
来月は都内でも「北海道ワイン」阿部シニアソムリエと
メーカーズディナー開催します。
関東圏の方、楽しみにしていて下さいね~




札幌市中央区南1条西27丁目1-1(マルヤマクラス地下1階)
TEL(011)632-1940
FAX(011)632-1940
創業昭和2年の老舗の刃物店です。
本店は狸小路!
今日はマルヤマクラス店に行きました!
うちの包丁の切れ味がイマイチで…
いらいらしながらお料理もなんなので。。。
買っちゃいましたよぉ~
めちゃ衝動買いです(笑)

でもでも☆さすがです!!
アフターサービスが満点

そして、帰ってきてからの使い心地は100満点



センスの良い内装と気になるマルシェも入ってます☆
今日はランチをここで



営業時間 11:00-23:00
TEL:011-623-0007
札幌で人気のラーメン店です!
ラーメン情報誌などではお馴染みですね~
「円山てつや」では限定メニューもありますよお~

◆しおラーメン
あっさりだしが利いたスープに惚れちゃいます



◆餃子も皮がぱりぱり、中身はジューシーと美味~

赤いソファの内装がインパクトあります☆

お買い物の合間のランチにはついつい寄っちゃいます



札幌市中央区北2条東10丁目 サッポロファクトリー アトリウム1F
TEL:011-206-9800
【ランチメニュー】 11:00~17:00
【ラストオーダー】 21:00 (ドリンクラストオーダー 21:30)
道産食材をふんだんに使った「ガレット」(そば粉のクレープです!)と
りんごのワイン「シードル」が楽しめちゃいます☆

サーモン・マッシュルーム・オリーヴがとっても素敵なハーモニー



生ハムにチーズがたっぷりと旨~いっすぅ~

ガレットでお腹もいっぱい☆ シードルも美味しい~
そうそう!
3月にはこちらで「道産シードルと楽しむ会」もオーナーと企画してますよぉ~
今日はその打ち合わせもちょこっと…
近日 募集開始しちゃいます☆
お楽しみにぃ~


◆北海道神宮
この日(14日)は古神札焼納祭(どんと祭)という事で
沢山の人でにぎわっていました。


お祭りなので出店もあります☆
「フレンチドック」という看板に惹かれ…
フレンチ?ドック??
アメリカンドックなら知ってるけど…
・・・・・やっぱりアメリカンドックでした




古式ゆかしき日本の神社ですね~
恒例のおみくじは…

「大吉」でした!
今年はいい事あるぞ~


いつもの判官さまによります。

ここは六花亭さんがやってます☆


いつもはあんこの入った「おやき」が頂けます。
この日は無くなってしまったので、代わりに「マルセイビスケット」を頂いちゃいました☆
六花亭さんは太っ腹だなぁ~
![タンク[北海道ワイン]](http://blog-imgs-31.fc2.com/a/c/h/achans/20100105105227a4bs.jpg)
ワインメーカー・造り手をお招きしてのメーカーズディナー

毎回、好評を頂いています。
来年もそんな季節がやってきます☆
2010年の幕開けにはこのワイナリーさんをお招きします



ワイナリーに行きたくてもなかなか行けない。。。
そんな貴方☆
北海道ワインのあれこれを聞いて、楽しんじゃいましょ~!
今回は北海道ワイン専属ソムリエ「阿部 眞久」さんを
ゲストにお迎えして、北海道の食材とのマリアージュを楽しんで頂いちゃいます!!
難しい事は抜きにして、お気に入りの一本を見つけて頂けたら嬉しいですぅ~

ソムリエさんならではのお話や北海道ワインさんの事など色々と質問しちゃいましょ~
皆様、是非ともご参加下さいませ~
◆ 日時 1月20日(水) 19:30~
◆ 場所 小樽バイン
JR小樽駅徒歩7分
◆ 会費 6,000円(お料理&ワイン代込)
お料理・ワインとも阿部さんと色々相談中です☆
ソムリエこだわりのお料理&ワインになっちゃいそうですよぉ~
募集人数:12名(+あ~ちゃん)の募集になります。
(追加も検討中です)
ぜひ!ご参加下さいませ~

阿部シニアソムリエのマリアージュコメントです☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
前菜:
・道産ハムとチーズ盛り合わせ
・ニシンのマリネとカブのミルフィユ仕立て
・ゴマの香りのサーモンのブルスケッタ
・かぼちゃと豆のニョッキ
・野菜のバーニャカウダ
&北海道ミュラー・トゥルガウ、微発泡セイベル赤
魚料理:ルスツ産長いもと海老のアメリケーヌソース
&ヴァイスブルグンダー
肉料理:私の自宅メニューとワインのマリアージュをお楽しみに!
さらに:サラダ、ピザ、パスタ、北海道ケルナースパークリング
この他に「レアワイン2本」をどこかで登場させます
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
わぁ~!!
レアワインが2本も出ちゃうなんて

今からドキドキです☆☆☆
そして、うちの秘蔵北海道ワインも持参しちゃいますよぉ~
阿部さんのご自宅メニューも気になりますね~

みなさまのご参加、お待ちしていま~す!
お申し込み・お問い合わせは

☆大好きワイン応援団☆

おかみさんと「道産ワイン談義」になった時に…
「ワインは好きだけど・・・飲みたいけど・・・
ワインって赤と白があるって事位しか解らなくても
やっぱり飲みたいよね~」
って事で

【第1回】道産ワイン飲んじゃお会ビギナーズ
開催しちゃいます!
ワイン会ってなんだかかしこまってそうでやだなぁ~とか
ウンチク語らないと飲めないのはめんどくさ~ とか
美味しいワインをただただ飲みたいだけだぞ~ とか
そんなに沢山飲めないけど、色々飲みたいぞ~ とか・・・
もちろんそれ以外に何でもかんでも・・・ワイン飲みたい人集まれ~!!
そんな貴女の願いをかなえちゃいます

しかも! 美味しい道産食材満載の「お寿司」と一緒に楽しんじゃいます!!
これはもう参加するっきゃないですよね~
日時:2010年2月14日(日)19:30~
(定休日に付き、貸切です!おかみさん☆ありがとうございます!!)
場所:鮨処いちい
札幌市中央区南4西4 第5グリーンビル1階
011-232-2321
会費:7,000円(お料理&ワイン代込)
人数:9名(+あ~ちゃん)
お料理は大将が造る道産食材のあれこれ

もちろん! お寿司も出ちゃいます☆
ワインリストは後日発表しちゃいますよぉ~
お申し込み:お問い合わせはこちらへ
↓
☆【第1回】道産ワイン飲んじゃお会ビギナーズ☆
皆様のご参加お待ちしていま~す☆



(お料理・ワイン画像は参考です!)

その前に…
ご飯を食べたいなぁ~っと
そして、ちょこっとワインも飲みたいなぁ~っと

向かった先は…


札幌市中央区北5条西4丁目5番地 札幌ステラプレイス6F
TEL :011-209-5118
ランチタイム :11:00~17:00
ディナータイム :17:00~23:00(オーダーストップ22:30)
定休日 :なし(年中無休)
大好きなお店「コム・シェモア」さんの姉妹店です☆
店内の窓際の席は特におすすめ


すすきのに向かう一直線のイルミネーションが見えます☆☆☆
今日は映画の前なので、ちょこっとだけディナータイム







ワインはおすすめをグラスで頂いちゃいました



フランス (南西地方) VDPコート・ド・ガスコーニュ
品種: グロ・マンサン 50%、ソーヴィニヨン・ブラン 50%
すっきりと爽やかなやや辛口タイプです。
「トムクルーズが自家用ジェットで買いに来るワイナリー」としても有名です

ディリーにはおすすめのワインですね~

やっぱり赤も飲みたいなぁ~っとピノを頂いちゃいました!

コム・シェモアでいつもお世話になっている「佐橋正泰さん」です!
お店が違うと違って見えちゃいますね~

でも「おもてなしの心」はやっぱりホンモノです☆☆☆
そして・・・
やっと見に行けました


大好きな作品です!
オケやクラシックも実は大好きです

楽器もちょこっとたしなみます(笑)歌は大好きです!!!

二人の行く末もですが…
臨場感あふれる「コンサート」「曲」素敵でした~
大好きな曲ばかりがリストアップされていて
思わず口ずさんじゃいました

帰りの札幌はこんなになっちゃってます


猛吹雪で真っ白です(驚)
前がまったく見えません

北海道の冬はお天気が変わりやすいので、みなさん気をつけて下さいね~
次なるワイナリーへ向かいます


雪上がり?の晴れ間に虹が見えたりしちゃいます。
(真ん中にうっすら見えますかぁ?(汗)


北海道三笠市達布791-22
TEL 01267-4-4410
ワインの直売所は土日・祝日のみの営業
営業時間 午前10時から午後6時まで
(現在:午前10時から午後4時までの営業です)

ワイナリーからはブドウ畑が一望出来ます☆
やっぱりもっと雪が欲しい~

ワインは毎年同じものが出来ないのが面白いなぁ~と思います。
そして、その自由にならない生き物を試行錯誤しながら
毎年新しい試みがされていくのが素敵です☆

今年も新たなる方向が始まっていますね~

そんな話を聞きながら、次のワインを想像したりしているワイン好きな方々です。
ご一行様はここでもご満悦☆
この笑顔を見たくて「ワイナリーガイド」をしているようなものです

次回もスペシャルなご案内をしますよぉ~