fc2ブログ
国産ワインはほんとメキメキお美味しくなって…国産ワインを求めて飛び回ってます! 大好きなオーストラリアでも・・・                                    そして畑の不思議にもハマっていくのでした…
1262246953-091231_170758.jpg
やっぱり道産ワイン!

今年一年ありがとうございました~
沢山の出会いがまたまたあり、とても嬉しかったです\^o^/

またまた来年もワイン三昧ですね~
スポンサーサイト



1262235869-091231_140254.jpg
出発~!
1262228522-091231_115948.jpg
1262227375-091231_113837.jpg
時々、雪…
1262153405-091230_150812.jpg
1262144097-091230_123259.jpg
真っ白です(*_*)
1262134025-091230_094612.jpg
行き先は…
20091225201410
いつものレッスンが始まっちゃう(^^ゞ
クリスマスケーキを買ってもらっちゃいましたプレゼント
DSC06406.jpg
やっぱりワンホールは嬉しいなぁ~ケーキ
並んで買ったケーキは人気店
洋菓子工房 べんべや
住所 札幌手稲区星置3条5丁目3-35
TEL  011-685-5455
営業時間 10時~20時 無休

「べんべ」という店名の由来は、豊浦町の旧地名で、
 アイヌ語の「川と川とが交わるところ」

北海道にはこんなアイヌ語にちなんだものや場所が沢山あります☆
クリスマスイブの札幌の町でこんな物発見!!
DSC06404.jpg


長い事、札幌観光名物の「馬車」は知っていますが…
初めて遭遇しちゃいましたじー

DSC06403.jpg
御者のおじさんもサンタに扮してます☆
馬?トナカイ??
こんな白い馬いたっけ???

町はクリスマス一色ですね~
DSC06379.jpg
札幌大通公園で開催中の「ミュンヘンクリスマス市」クリスマスツリー
本日最終日です泣き顔
DSC06381.jpg
DSC06382.jpgDSC06383.jpg
2丁目で開催しています☆ もっともっと沢山あってもいいかなぁ~なんちゃって☆☆

DSC06384.jpgDSC06386.jpg
DSC06387.jpgDSC06388.jpg
ドイツでおなじみの「ホットワイン」やソーセージなどなどのお料理も楽しめちゃいます☆

DSC06389.jpg
DSC06390.jpgDSC06392.jpg
DSC06391.jpgDSC06385.jpg

マーカスさんのお店ではホットなメニューがいっぱい☆☆☆
あったかな「ビーフシチュー」やその場で「焼き立てのアップルパンケーキ」が
気分まであったかくしてくれました☆


DSC06394.jpgDSC06396.jpg
DSC06397.jpgDSC06395.jpg
濃い目のこっくりしたホットワインは雪の中での外飲みでも
暖まります。(けど…やっぱ雪の中は長時間は辛いです(笑)

DSC06400.jpgDSC06401.jpg
DSC06402.jpgDSC06380.jpg
夜は「ホワイトイルミネーション」と一緒にライトアップされてめちゃ素敵です☆
今夜は「クリスマス・イブ」[XmasOrns]クリスマスツリー*赤い飾り †SbWebs†
DSC06327.jpg

ドリカムのコンサートはめちゃ楽しかったですぅやじるし
久々に燃えちゃいましたよぉ~☆
(でも、ドリまでがちょっと長かった・・・)

DSC06366.jpg


そして、こんなのにも遭遇~ふたば

DSC06367.jpg
ドリームカムズトゥルーなワインです。
十勝ワインさんに行った事ある方はご存知かと思いますが…
池田町出身の吉田美和ちゃんのコラボワインなどもあります。
十勝ワインといえばドリカムですもんね~
「WINTER FANTASIA 2009」ライブイベント記念限定ワインアップロードファイル

DSC06357.jpg
赤白あります。
白:ザラ・ジュンジェ&バッカス
赤:清美

DSC06359.jpg
記念のエチケットもドリ仕様です☆

DSC06328.jpg
十勝ワインのカリスマ営業?のこの方も頑張ってましたよぉ~LOVE
十勝ワインの通販でも買えちゃいます。
皆さま☆ クリスマスになんていかが?なんちゃってクラッカー
DSC06368.jpg
横浜に来るといつも迎えてくれる景色です☆

でも・・・
羊蹄山に見えちゃうのは私だけふるーつ☆Cultivation・汗(小)
今日はこれから横浜へ帰ります☆
ちと野暮用で(笑)

この時期に帰ると
「何着ていったら良いの???」ととっても困っちゃいます。
だってだって~
札幌は結構寒くなってきて、ダウンは必需品!
けど、中はTシャツくらいに薄着…
家の中やお店はあったかいからね~

きっと関東の方が寒いんだなぁ~って
感じちゃう季節なのでした…ふるーつ☆Cultivation・汗(小)
積丹半島へ向かい…
DSC06162.jpg
札幌を出ると周りがどんどん雪景色になってきますゆきだるま

DSC06164.jpg
雲の合間の雪山が綺麗きらきら

DSC06165.jpg
海沿いの道を走ると日本海の波がどど~ん☆☆

DSC06167.jpg
お魚好きなので、こんな所に寄って見ましたが…

DSC06168.jpg
冬の間は閉館だそうです(涙)
この川は禁猟だそうです。。。
きっと雪が解けたらすっごいお魚居そうさかな

DSC06169.jpg
風が強いので、波もこんなになっちゃいます(驚)

DSC06172.jpg
何だかいい気分になれますね~

DSC06173.jpg
サーフィンする人にはたまらないんだろうなぁ~なんて思っちゃいました☆

DSC06175.jpg
こんな海を見ながら今夜はどのワイン?なんて考えちゃってます。。。
続く・・・
北海道ではおそばも美味しくて有名です☆
今日は大好きなおそばのお話…

DSC06161_20091216161704.jpg
絵文字名を入力してくださいみやのさわ Namiki
板そば なみ喜」さんの支店です。
 オーナーの打つおそばは絶品☆
 
DSC06157.jpg
DSC06156.jpg
とり天と一緒に頂くと更に旨し☆

DSC06158.jpg
板そばはめちゃでかいです!
めちゃおなか膨れちゃいます☆
しかもお安い☆☆☆

DSC06160.jpg
画像見てたらまた食べたくなっちゃいました~にっこり

これから「ドリカム」ライブ行ってきま~す☆
今年は年明けからアクシデントあり…
逃亡?ありで…
あちこち訪問記念ワイン?をみんなでワイワイと飲んじゃおと企画している
うちのワイン飲んじゃお会」を一年ぶりに開催しちゃました~☆
今回は大放出&ご協賛ありと…とんでもない事になっちゃいました!
(っていつも?って噂もうしし

場所はワインな仲間が知らずと集まるお店☆
DSC06107.jpg
絵文字名を入力してください Raisin(レサン)
 札幌市北区北10条西4丁目
 011-214-1773
 木曜定休 他不定休

本日のワインはこれ~って感じにそろえちゃいます☆
DSC06113.jpg

ワインを空けながら味わうお料理は…
DSC06127_20091213110005.jpg
◆シラスとインゲンのケークサレ
 ケークサレとは素材とチーズを使った塩パウンドケーキ
 さっくりとした食感がワインをすすませちゃいますやじるし

DSC06126.jpg
DSC06130.jpg◆クリームチーズとクレソンの茗荷和え
DSC06129_20091213110534.jpg◆レバーペースト
DSC06131.jpg◆和風ラタトゥイユ
DSC06128_20091213110411.jpg◆お豆腐のムース、わさびマヨ添え
DSC06134.jpg◆グリーンサラダの生ハム添え
DSC06137.jpg
◆真タラとじゃがいものトマトソースパスタ(もちろん!レサン名物「生パスタ」やじるし
DSC06138.jpg
◆和風カルボナーラ風パスタ
DSC06142.jpg
◆国産若鶏のジンジャーソテー
DSC06146.jpg
◆ラ・フランスと林檎、シャーベット&コンポート

そんなお料理と一緒に数々のワインを空けちゃいますうしし

DSC06067.jpg
DSC06068.jpg無題

アップロードファイルルミエール ぺティアン 2008 オランジェ
ルミエールワイナリー山梨勝沼町)
 甲州100% かもし仕込み 瓶内醗酵
 明治創業の歴史あるワイナリーのセラーは有形文化財にも指定されています。
 すっきり辛口の泡です☆

DSC06072.jpg
DSC02587.jpgDSC02434.jpg
アップロードファイルひしやま甲州 2007
 ダイヤモンド酒造山梨勝沼町) 
樽発酵、樽熟成 甲州では珍しい乳酸醗酵
 まろやかな優しい、だけどきりっとしゃっきりもしてるワインです。
 大好きなワインですが。。。
 このビンテージ以降は葡萄の不作でリリースされてません(非)

DSC06075.jpg
DSC05178.jpgDSC05187.jpg
アップロードファイルアルガブランカ イセハラ 2008
 勝沼醸造(山梨勝沼町)
 伊勢原園場から収穫された甲州100%
 辛口ワインは参加の皆さんからも「落ち着く~!」と大評判でしたやじるし

DSC06079.jpg
wj20kizan20enblem.jpg土屋さん
アップロードファイルキザンセレクション シャルドネ 2006
 機山洋酒工業山梨県塩山市)
 フルーティなシャルドネは大人気でした~

DSC06083.jpg
DSC06084.jpgDSC06106.jpg
Tyrrell’s winesDSC04719_20091214154928.jpg
アップロードファイルTERRELL'S VAT47 HUNTER CHARDONNAY 2006
TERRELL'S WINES(オーストラリア@ハンターバレー)
 今年1月に訪問したワイナリー
 オーストラリアのシャルドネ・ピノノワールの先駆者だそうです。
  カンタス航空国際線のファーストクラスにも採用されています。
  フランスワイン好きな方々にも好評でした~やじるし

DSC06117.jpg
アップロードファイルKistler Chardonnay Durell Vineyard 1999
  Kistler Vineyards アメリカ@カリフォルニア ソノマ
  パーカーポイント 96点の貴重なワインを頂いちゃいました☆
  「あ~ちゃんと言えば今年はカリフォルニアでしょ!」という事でLOVE
  やっぱりニューワールド好きだなぁ~と感じちゃいました☆
   
DSC06139_20091214164049.jpg
ナンバリングは何と☆491☆

続いて赤に突入~
カリフォルニア@ソノマ繋がりという事で…
DSC06088.jpg
DSC01942.jpgDSC01944.jpg
アップロードファイルRebecca・K Pinot Noir 2006
 幻ワイン アメリカ@カリフォルニア ソノマ
 8月に訪問した「幻ワイン
 奥様のレベッカさんの名前の付いたワインはとっても優しいおされな味がします。
 みなさま大満足やじるし

DSC06092.jpg
DSC06095.jpgDSC09993_20091214172321.jpg
アップロードファイル勝沼人の大地(かつぬまびとのだいち) 2006
 こだわりの菱山グロワーズ「内田さん」のベィリーAは老舗・勝沼醸造さんで仕込まれます。
 一度飲んだら、忘れられないワインです。
 毎年、1樽だけ仕込まれるので309本中の28番を飲んじゃいましたやじるし

DSC06062_20091214172321.jpg
 
 そして、今回は白ワインの「ひしやま甲州」赤ワイン「勝沼人の大地」のぶどう
 菱山の葡萄「甲州」と「ベィリーA」を食べていただいちゃいました。
 勝沼までは行けなくても、札幌でワインとその元の葡萄を味わっていただいちゃいました。
 初めての「甲州」「ベィリーA」に感激していただいちゃいました☆


DSC06096.jpg
アップロードファイルKIZAN 1500 赤
  機山洋酒工業山梨県塩山市)
 シャルドネと同じく、キザン@土屋さんのスペシャルワインです。
一升瓶ワインがマグナムボトルに変わりました。
DSC06113_20091214174440.jpg
毎年、セパージュが違うので楽しみです☆
ブラッククイーン主体でアリカントがちょこっとだそうですアップロードファイル

またまたスペシャルワインです☆
DSC06115.jpg
アップロードファイルArietta Napa Valley Red Wine H Block Hudson Vineyards  2000
 Arietta アメリカ@カリフォルニア ナパバレー
 カベルネ・フランとメルローを毎年違う比率で混醸して、その年の最高の味わいになるワイン
 エチケットも素敵です☆

DSC06098.jpg
アップロードファイル十二原  2004
 大和葡萄酒山梨県勝沼町)
 メルロー・カベルネソーヴィニョン
 地ビールの美味しいワイナリーです☆
 樹齢130 年指定文化財「甲龍」の管理・ワイン造りもしています。

DSC06121.jpg
アップロードファイルTURLEY NAPA VALLEY PETITE SYRAH HAYNE VINEYARD 2000
  Turley Wine Cellars アメリカ@カリフォルニア  ナパバレー
  ジンファンデルとプティシラーで有名なワイナリー
  設立者はあの映画「サイドウェイズ」に登場したワイナリー「フロッグス・リープ」の創設者のひとり

DSC06101.jpg
DSC06505.jpgDSC06503.jpg

アップロードファイルルバイヤート 1987 シャリオドール
 丸藤葡萄酒(山梨県勝沼町)
 甲州種を果汁清澄後低温で丁寧に醗酵させ長期熟成させたワイン
 勝沼の老舗ワイナリー大村さんの造る逸品です。

お決まりのクイズタイムもありやじるし
DSC06064.jpg
今回の商品はこちら☆
菱山のベィリーA&甲州のジュースです!
DSC06063.jpg
菱山のぶどうは「ちと違います!」

そして、最後はこのワイン☆
DSC06147.jpg
アップロードファイルSAVENMIERES LES VIEUX CLOS   Nicolas JOLY
  ヴィオディナミ伝道師のウマワインです☆

DSC06149.jpg
今回も美味しいワインをいっぱい飲んじゃいましたね~

DSC06150.jpg
Rebeccaはフランスワイン好きの方々にどうしても飲んで
頂きたかったので大満足です☆

次回は年明け開催ですね~祝
小樽で噂のら~めんやさんにら~めん♪
DSC06261.jpg
絵文字名を入力してくださいあっぱれ手宮
 小樽手宮1丁目1番3号(小樽交通記念館前)
 (0134)27-2325
 営業時間11:00~22:00
 ●駐車場完備(8台収容可)

DSC06260.jpg
札幌大通にもあるらしいですが…
この手宮店が一号店という事で、若干メニューも違うみたいチャイ

DSC06263.jpg
いつもラーメン屋さんで食べるのは、決まって「味噌」アップロードファイル
 今日は「赤味噌」と「白味噌」のコンビネーションの「合わせ味噌」を頂きました~
 ちょっとこっくり系でしたね~
 相方は「塩」を… あっさりして美味しかったですぅ~
余市の柿崎商店さんに寄って
いつものカニを物色蟹
200904DSC07946_20091213094959.jpg
絵文字名を入力してください柿崎商店
 余市郡余市町黒川町7丁目25番地
 0135-22-3354  

お正月も近いので、いつも以上に沢山魚介類がやじるし
DSC06270.jpg

お目当てのカニをゲットしちゃいました~
そして、今日はこのワインアップロードファイル
DSC06266.jpg
おうちワインには最適なすぅ~と飲めちゃうミュラートゥルガウ

DSC06267.jpg
アップロードファイル松原農園 2007 ミュラートゥルガウ
 蘭越町でご夫婦二人で造り出す「ミュラートゥルガウ」は
 北海道ワインさんで醸造されます。
 コスパも最高ですよぉ~
 どんなお料理にも合っちゃうので、おうちワインにはぴったりです☆
 貴重な2007がまたまた空いちゃいました~うしし
ワインではありませんが…
好きの方はぜひ!!
DSC06265.jpg
絵文字名を入力してください田中酒造株式会社小樽
  小樽市色内3丁目2番5号
  0134-23-0390
 創業明治32年の老舗造り酒屋さんです。
  
ワイン北海道ワインさんなんかを扱ってます。

DSC06264.jpg
屋さんの建物って、それだけで惹かれるものがありますね~LOVE
DSC05333.jpg
今日から公開の映画
ジュリー&ジュリア」の試写会に行ってきました~映画

DSC05332.jpg
jj_main_large.jpgs_large.jpg
アメリカの食卓に大革命を起こした「ジュリー」と食べる事が好きからブログを始めた「ジュリア」
もう一度見たい☆って思っちゃう映画でした~
ぜひぜひ!劇場へ!!!
色々な面で考えちゃうし、楽しめる映画でしたよぉ~
私にとっては元気になれちゃう映画でしたぁ~やじるし

試写会の後は、映画に出てくるお料理を再現すべくふたば
DSC05360.jpg
DSC05359.jpgDSC05358.jpg
絵文字名を入力してくださいリストランテ ZENZERO ゼンゼロ
 札幌市中央区南1条西2丁目5南1条KビルB1F
 011-221-9700 
 11:00~23:30    ※ランチ 11:00~17:00

映画のお料理はネタばれさせちゃうと面白くなくなっちゃうので
画像だけで…ふたば
DSC05338.jpgDSC05341.jpg
DSC05346.jpgDSC05347.jpg
DSC05352.jpgDSC05353.jpg
こんな素敵なお料理の数々☆

そして、ワインももちろん!!
DSC05342.jpgDSC05349.jpg
DSC05348.jpg
DSC05342_20091212141550.jpg
DSC05335.jpgDSC05357.jpg
店長もシェフも素敵な方です☆
またゆっくり行きたいなぁ~アップロードファイル
20091209190712
食飲み中~
北海道では?たぶん…きっと…
」のおを食べる機会が多いかと…絵文字名を入力してください
(違うぞ~って方、ごめんなさい(汗)

お外ご飯はワインだけじゃなく、もちろん!ビールなんかも飲んじゃいますうしし
(そう言えば…ワインメーカーさんもビール好き多いですね~(笑)

美味しい「」を食べさせてくれるお店に行っちゃいました~
DSC05362.jpg
絵文字名を入力してください炭火焼 千生 (センナリ)
 札幌市中央区南五条西6丁目 ニュー桂和ビル 1F
 011-552-0700
  [月~土] 18:00~翌5:00
  [日・祝] 18:00~24:00
夜10時以降入店可、日曜営業

DSC05366.jpg
DSC05367.jpg
しちりんでジュウジュウ焼いて、ごま葱を巻いて食べると絶品です☆

DSC05364.jpg
ホタテのお刺身も丸ごと!!
ぷりぷり感がたまりませんLOVE

DSC05373.jpgDSC05365.jpg
厚切りののおが豪快です! ビールもがんがん進んじゃいます(あらふるーつ☆Cultivation・汗(小)

DSC05371.jpg
メニューにはこんなものがあります!
赤ウ~」??
何??
何?何???

実はこれ!
DSC05372.jpg
赤いウインナーですウインナー
懐かしいお味がしました~旨~☆

DSC05374.jpg
こんな素敵な店長とわいわい爆笑しながら…夜は更けて行くのでしたぁ~月
さてさて次なる訪問地は…
仁木町へふたば
「仁木」言えば、果樹園と思い出すほど、ココにはたくさんの観光農園があります。
りんご・ぶどう・いちご・さくらんぼなどシーズンになると
路上販売なんかもやってますね~
釣りの帰りなんかに買ってきちゃいます。

サッポロマルシェでも大活躍「HOKKAIDO LIFE DEPARTMENT
新鮮お野菜が満載です。
中でも珍しいお野菜に釘付けになっちゃいます。
そんなお野菜はどんなとこでなってるんだろ???と
伺っちゃいました☆

DSC05997.jpg
後藤農園さんの畑から見える景色はすばらしいです。
今日は雨&雪ですが…
そんな事が気にならないくらいです☆

DSC06000.jpgDSC06002.jpg
DSC06003.jpgDSC06011.jpg
DSC06007.jpg
畑には見た事もないお野菜たちが大集合~!
みんな大騒ぎしながらの収穫です。
泥んこになりながらの収穫はたのしぃ~やじるし
DSC06018.jpgDSC06017.jpg
畑の中でこんな物発見じー
大好きなお野菜です☆
でも、畑で見るのは初めてです!!
何だか解かりますかぁ?
DSC06016.jpg
芽キャベツです! こんな風になるんですね~
まるで「クリスマスのベル」みたいだぁ~ベル

DSC06015.jpgDSC06014.jpg
DSC06012.jpgDSC06020.jpg
DSC06019.jpg畑というより海のほうがにあってるのも…うしし

DSC06021.jpg
ハウスの中には干してあるある物が…
DSC06022.jpgDSC06023.jpg
大豆です!
美味しい納豆が食べたくなっちゃいました~晴れ

DSC06024.jpgDSC06025.jpg
銀山米と呼ばれるこの地域の美味しいおコメだそうです。
ふっくらおにぎり食べたいなぁ~おにぎり

DSC06026.jpg
大活躍の後藤さんとはワインなコラボも企画中です。
美味しい食材には美味しいワインですもんね~LOVE

DSC06029.jpgDSC06030.jpg
DSC06031.jpgDSC06032.jpg
帰りには「羊蹄の湧き水」にも寄りました~
ここのお水は羊蹄山の湧き水ですからね~人気です☆☆☆

さ~て!帰ったらお野菜調べなくちゃふたば

最近良く話題にあがる「マルシェ」大根
北海道には美味しい野菜も盛りだくさんなので、そんなマルシェな事業もたくさんあります。

今回は「HOKKAIDO LIFE DEPARTMENT」が主催する
「FARMER’s TRAVEL」に参加してきました~
彼らは今話題?の事業仕分人の手にかかった「マルシェジャポン」にも参加!
マスコミにも話題になっている農家の息子達です。
(こんな所を仕分けしなくてもいいのになぁ~泣き顔

さっぽろオータムフェスタでも人気の「産直野菜」が盛りだくさん☆
それも珍しい野菜がたくさんありました~
DSC03555.jpg

不思議探検好きのあ~ちゃんとしては…
やっぱり現地に行かないとうしし


DSC05917.jpg
DSC05918.jpgFARMER’s TRAVEL01~生産者に学ぶ 平飼い有精卵と冬野菜の収穫体験~

いつもワインの造り手さんやぶどうの造り手さんとお会いしていますが。。。
道産ワインには道産食材はかかせませんやじるし
今日はそんな不思議探索です☆

DSC05920.jpgDSC05922.jpg
ご案内頂くのは「HOKKAIDO LIFE DEPARTMENT」の片平さんとIKEUCHIの宮井さん
お二人の息はぴったりで、道中も笑い満載でめちゃ楽しかったですぅやじるし

まずはこちらへご訪問!
DSC05957.jpg
DSC05967.jpgコロポックル村
                         余市郡赤井川村字都209
                         0135-34-6434
                         定休日 : 毎週火曜日(ゴールデンウィークと夏休み・祝日は営業)

DSC05925.jpg
にわとりの鶏舎に入って「にわとりの不思議探索」しちゃいます。

DSC05930.jpgDSC05944.jpg
DSC05945.jpgDSC05936.jpg
こだわりの飼育方法をしている代表の赤木さんのお話をみんなで真剣に伺います。
オスのだけ「こけこっこ~」音符って鳴くんですね~
手乗りニワトリなんて、すっかり飼い主に慣れちゃってます。
何だか、かわゆいです☆
IKEUCHIの宮井さんは果敢にも鶏舎に入って、生みたての卵を取って来てくれましたやじるし
ほんのりあったかい☆
ありがとう~って気持ちになっちゃいます。。。

DSC05940.jpgDSC05928.jpg
こだわりのえさを与えて育てたニワトリの卵です。

DSC05955.jpg
雪の無い時期には、こんな広大な土地でニワトリ達は育ちます。
たくましくなるな~って事は美味しいんだよね~晴れ

DSC05960.jpg
赤木さんはドイツに勉強に行って、こだわりのアスパラも作ってます。
一本250gもあるというアスパラは、通常の選別機でもメモリは上の方ですね~
アスパラもこういった機械で選別するなんて☆まるでぶどうの選果台のようですアップロードファイル

DSC05965.jpg
コロポックル村にはカフェもあってアスパラの時期にはこんなメニューもあります。
営業時間  朝~夕まで
営業時期  雪の無い季節(4月下旬~11月3日)
定休日 毎週水曜(ゴールデンウィークと夏休み・祝日は営業)



見学も終わって、赤木さんの作った肉やお野菜をバーベキューで頂いちゃいます。
DSC05974.jpgDSC05975.jpg
DSC05980.jpgDSC05986.jpg
DSC05989.jpgDSC05985.jpg
DSC05984.jpgDSC05970.jpg
赤木さんこだわりの肉はもちろん!ハーヴソーセージ・越冬きゃべつ・手作りベーコンのトマト煮込み
そして、初めて飼育したという豚のグリルも頂いちゃいました。
赤木さんのニワトリや豚に対する思いのお話も伺い、「ありがとう~」って
気持ちで美味しく頂きました。

DSC05990.jpgDSC05991.jpg
じゃがいもはストーブでこんな風に濡れた新聞紙をホイルで巻いて焼きます。
(伊藤家の食卓の知恵だそうですふたば

DSC05994.jpgDSC05993.jpg
一緒に行ったキンちゃんは今回のお仕事はこれ!
お料理は同席して下さった方が焼き焼きしてくださったので、
ホイル剥きを頑張ってくれちゃいました☆

DSC05995.jpg
20数年前に札幌からご両親が移住されたという赤木さん。
赤井川をこよなく愛してるんだなぁ~って気持ちがとっても伝わります。

赤井川近辺には、夏の間は釣りで行くので次回は釣りのお約束もMH-icon釣りホタル
赤木さんありがとうございました~!
昨日伺った、後藤農園さんのお野菜はこんなにたくさんになっちゃいました~大根
DSC06060.jpg
どれがどんな名前なのか…?
どんなお料理すれば良いのか…??
誰か教えて~笑いと汗

DSC06048.jpgDSC06044.jpg
DSC06037.jpgDSC06046.jpg
DSC06045.jpgDSC06042.jpg
DSC06056.jpgDSC06057.jpg
DSC06049.jpgDSC06055.jpg
DSC06058.jpgDSC06059.jpg
DSC06050.jpg
これな~んだ?

DSC06053.jpgゴーヤのような表面をしています。
実はこれ!キャベツです。
球体にならないんですよぉ~

DSC06061.jpg
見ているだけで幸せな気分になっちゃいます☆☆☆
時々お邪魔しちゃってます☆
DSC05824.jpg
アップロードファイル地酒 仙丸
 札幌市南区石山東5丁目8-26(国道453号線)
 011-592-5151
 営業時間
(4~12月) 平日 11:00~19:00
       土日祝 10:00~19:00
(1~3月)     11:00~19:00

DSC05825.jpg
ソフトクリームジェラート 果林樹

札幌郊外にある「地酒」&その中にある「手作りジェラート」の お店です☆

国産ワインも置いてあるので、ワインを仕入に行ってはジェラートを食べ…
ジェラートを食べに行ってはワインを仕入…にっこり
いい循環ですね~LOVE

DSC05839.jpgDSC05837.jpg
DSC05836.jpgDSC05833.jpg
DSC05834.jpgDSC05840.jpg
DSC05835.jpgDSC05841.jpg
山梨ワイン勝沼やココファーム・小布施ワイナリーなどなどあちこちの国産ワインが並びます。
山梨名物「一升瓶葡萄酒」も!
もちろん!道産ワインも盛りだくさんです☆☆☆

仙丸さんの香さんもあちこちワイナリーさんにいらっしゃるので、
あ~ちゃんもワイナリーに行くと、すれ違ったりします。
(今度はご一緒したいですね~にっこり
きっと同じ方向を向いてるんだなぁ~(笑)

DSC05832.jpg
仲良しのアサンブラージュ@山梨の若手醸造家のポスターも貼ってますよぉ~

あらじー
DSC05831.jpg
こんな所に若様がうしし

ジェラートがずらりと並んだショーケースは
どれにしようか迷っちゃいますやじるし
DSC05826.jpg

今日は…
DSC05827.jpg
やっぱり大好きな「ごま」ジェラートアイスクリーム

そして、ダーリンは…
DSC05829.jpg
南国感たっぷりの「マンゴー」ジェラートアイスクリーム

幸せだなぁ~LOVE
いつもの大好きなお店「コム・シェモア」で
ワインなみなさまと【シャンパーニュde忘年会】しちゃいましたLOVE

DSC05911.jpg
絵文字名を入力してくださいコム・シェ モア
 札幌市中央区南2条西5丁目仲通り
 011-252-6666
 ランチタイム : 11:30~14:30
 ディナータイム : 17:00~23:00
 (L.O. 22:00)
 定休日 : 毎週日曜日

DSC05856.jpg
今日は30名弱のワインな方々とご一緒です。
テーブルがグラスで溢れてますじー
DSC05857.jpg
DSC05859.jpgDSC05860.jpg
今日も美味しいお料理と美味しいワインやじるし
楽しみだぁ~やじるしやじるし

あれ??
これは???
DSC05861.jpg
怪しげな文字が浮かんでます。。。
なんだか…いやな予感?
たぶん目隠しのあれですねうしし

本日のテーマは「シャンパーニュ」☆
お料理は我らがカリスマシェフ 古田さんLOVE
彼の造るお料理は絶品です☆幸せな気分にしてくれちゃいます。
DSC05867.jpg

DSC05864.jpg
まずは一杯目のワインで乾杯☆☆☆
DSC05900.jpg
wine01Bollinger Special Cuvee Brut(ボランジェ・スペシャルキュヴェ・ブリュット)
■セパージュ:シャルドネ25% ピノ・ノワール60% ピノ・ムニエ15%
 香ばし系の香りにやられてしまいました~
 時間が経つと更にその香りはふくよかになってLOVE

DSC05868.jpg
◆北の幸のカルパッチョ ハンガリー産フォアグラのブリュレ
 お料理も鮮やかです。

souverain.jpg

wine01Henriot Brut de Souverain(アンリオ・ブリュット・ド・スーヴェラン)
 ■セパージュ:ピノ・ノワール60% シャルドネ40%
 セレブな感じの泡でした。ふわぁ~とほんわかした泡の音が心地よいハート

次のお料理も美味しかったです☆
DSC05871.jpg
DSC05872.jpg◆青森の本鮪のパンチェッタとパートフィロ包み焼き
DSC05875.jpg◆スペイン産ハモンセラーノとイチゴのバルサミコ蜂蜜サラダ
DSC05873.jpg◆旬の蕪とエスカルゴの小さなグラタン
DSC05874.jpg◆フリットフルーツ添え
フリットの中身はバナナでしたバナナん

次々泡ものの登場です☆
DSC05894.jpg
wine01Henriot Blanc Souverain Pur Chardonnay Brut(アンリオ・ブラン・スーヴェラン・ピュール・シャルドネ・ブリュット)
 おしゃれなシャルドネ~な感じの泡でした~幸せな気分になれちゃいます☆

DSC05899.jpg
wine01Serge Mathieu Brut Tradition Blanc De Noers(セルジュ・マチュー・ブリュット・トラディション・ブラン・ド・ノワール)
 100%ピノノワールの泡です。
 色もほんのりピンクがかっていて、おしゃれです☆

泡ばかりが続くのは正直得意ではないのですが、
美味しい泡はすぅ~っと飲めちゃうのは不思議ですやじるし

古田シェフが何やら準備を始めてますじー
DSC05878.jpg
DSC05881.jpg
Oh~!! デカイパイ包みの登場です☆

DSC05883.jpg
◆根室産サーモンを使用した、オリジナルクリビヤックサーモン フェンネル風味のクリームソース
 旨いの一言です!!
 この日はなんと!漁師さんもご一緒だったので、釣り話に花が咲いちゃいました☆

今日はお勉強も兼ねていたワイン会の年末最終回なので、
こんなクイズも登場です!
DSC05877.jpg
この地区はどこでしょう~?
この後、次々と難問が出題されますダッシュ
と言うのも…
本日、唯一のドレスコードはこれ!
DSC05870.jpg
ぶどうのバッチをつけている方がたくさんいらしたのでした~
あっ!ちなみにこれはご参加の方のをお借りしたものですよぉ~うしし
キラキラと綺麗ですね~


DSC05907.jpg
アップロードファイルRULLY 07 CHANSON PERE & FILS(リュリー)
 キン! ツン! と おすましワインでしたやじるし

DSC05904.jpg
アップロードファイルPULIGNY-MONTRACHET 06 OLIVER LEFLAIVE (ピュリニー・モンラッシェ)
 大好きです!美味しいに決まってるって程、憎いです(笑)

DSC05885.jpg
◆ルスツ高原豚のカイエット仕立て 白老牛のグリエ、濃厚な赤ワインソース
 白老牛は旨いですやじるし 古田マジックにまたまたやられちゃいました☆

DSC05906.jpg
アップロードファイルLIMOUX Rouge 05 Dmomaine de BARON'ARQUES(リムー ルージュ)
 お料理との相性ばっちりです☆
 おなかいっぱ~い!って思ってたのに、食べちゃいました(笑)

次のワインは??って見ていると…
あれ???
DSC05861.jpg
まさかのあれですじー

DSC05887.jpg
2杯のグラスにピンクシールとゴールドシールが貼られてます。
さて、何のワイン? どちらが高いでしょ~

勝ち残った方々は真剣に考えてます。
周りの人と相談したり、携帯で検索したりとにっこり

美味しいワインは高くてもしょうがない(汗)と思った瞬間でした(笑)
(画像は最後のずら~っと並んだのをご確認下さいませ)

DSC05888.jpg
DSC05889.jpg◆余市、森ファームのひめかみ林檎を氷菓にしてみました
DSC05890.jpg◆生チョコレートに林檎チップが巻いてありました

デザートなワインも頂き、大満足☆☆☆☆☆

DSC05910.jpg
ほんの一部ですが…(汗)
美味しいお料理とワインに満足しちゃった夜でした~クラッカー
DSC05853.jpg
アップロードファイルソガペールエフィス 2009 プリムールA VDP
小布施ワイナリー長野県上高井郡小布施町)
カベルネソーヴィニヨン51%・ブラッククイーン49%

曽我 彰彦さんの造るこだわりの新酒です。
自然系 無清澄化 サンスーフルと自然に向かい合っての造りです。
プリムール」とは新酒のフランス語訳。
一般には、ヌーヴォーが有名ですが、国産ヌーヴォーは甘口をイメージされる方が多い為、
新酒・辛口をプリムールとしました。

DSC05851.jpg
濃ゆい色合いが大好きです!
酸は強めですが、がっしりとした重みを感じるワインは新酒にはめずらしいかもです。
待ちきれなくて、ちょこっと飲んじゃいましたにっこり
弟さんも頑張ってるし…ますます目が離せませんね~☆
せっかく書いたブログがダウン驚く
良くあることですが…

毎日どんどん増えていく画像を見ながら…
レポしなくちゃと奮起やじるし
よぉ~し!
自分を追い込んじゃお作戦としますにやにや
名づけて…
【☆☆☆年末あちこちレポート大感謝祭☆☆☆】

取り合えず…手始めにちょこっと画像を露出して追い込んじゃいます(汗)

20080807150806.jpg20080730210526.jpg20080808130508.jpg
20080807192247.jpg20080807163955.jpgDSC02867.jpg
DSC03896.jpg20080818102338.jpgDSC04950.jpg

懐かしいですぅ~にっこり
(ってそんな浸ってる場合じゃないかぁ(汗)

20080731215429.jpgDSC02910.jpg
DSC03012_20091205104905.jpgDSC03049.jpg
DSC03415.jpgDSC03472.jpg
DSC03560.jpgDSC02801.jpg
DSC02833.jpgDSC02850.jpg
DSC02875_20091205104243.jpgDSC04158.jpg
DSC03630.jpgDSC03635.jpg
DSC03617.jpgDSC03637.jpg
DSC03707.jpg20080808131332.jpg
DSC02982.jpgDSC02183.jpg
DSC02191.jpgDSC02029.jpg
DSC04228.jpgDSC04398.jpg
DSC00849.jpgDSC01767_20091205114250.jpg
今年も満載でしたね~クラッカーってまだまだ続いちゃいますが(笑)

マグロのように回遊?不思議探検は続くのでした~