
ドリカムのコンサートはめちゃ楽しかったですぅ

久々に燃えちゃいましたよぉ~☆

そして、こんなのにも遭遇~


ドリームカムズトゥルーなワインです。
十勝ワインさんに行った事ある方はご存知かと思いますが…
池田町出身の吉田美和ちゃんのコラボワインなどもあります。
十勝ワインといえばドリカムですもんね~
「WINTER FANTASIA 2009」ライブイベント記念限定ワイン


赤白あります。
白:ザラ・ジュンジェ&バッカス
赤:清美

記念のエチケットもドリ仕様です☆

十勝ワインのカリスマ営業?のこの方も頑張ってましたよぉ~

十勝ワインの通販でも買えちゃいます。
皆さま☆ クリスマスになんていかが?なんちゃって

ちと野暮用で(笑)
この時期に帰ると
「何着ていったら良いの???」ととっても困っちゃいます。
だってだって~
札幌は結構寒くなってきて、ダウンは必需品!
けど、中はTシャツくらいに薄着…
家の中やお店はあったかいからね~
きっと関東の方が寒いんだなぁ~って
感じちゃう季節なのでした…

逃亡?ありで…
あちこち訪問記念ワイン?をみんなでワイワイと飲んじゃおと企画している
「うちのワイン飲んじゃお会」を一年ぶりに開催しちゃました~☆
今回は大放出&ご協賛ありと…とんでもない事になっちゃいました!
(っていつも?って噂も

場所はワインな仲間が知らずと集まるお店☆


札幌市北区北10条西4丁目
011-214-1773
木曜定休 他不定休
本日のワインはこれ~って感じにそろえちゃいます☆

ワインを空けながら味わうお料理は…

◆シラスとインゲンのケークサレ
ケークサレとは素材とチーズを使った塩パウンドケーキ
さっくりとした食感がワインをすすませちゃいます








◆真タラとじゃがいものトマトソースパスタ(もちろん!レサン名物「生パスタ」


◆和風カルボナーラ風パスタ

◆国産若鶏のジンジャーソテー

◆ラ・フランスと林檎、シャーベット&コンポート
そんなお料理と一緒に数々のワインを空けちゃいます





ルミエールワイナリー(山梨県勝沼町)
甲州100% かもし仕込み 瓶内醗酵
明治創業の歴史あるワイナリーのセラーは有形文化財にも指定されています。
すっきり辛口の泡です☆




ダイヤモンド酒造(山梨県勝沼町)
樽発酵、樽熟成 甲州では珍しい乳酸醗酵
まろやかな優しい、だけどきりっとしゃっきりもしてるワインです。
大好きなワインですが。。。
このビンテージ以降は葡萄の不作でリリースされてません(非)




勝沼醸造(山梨県勝沼町)
伊勢原園場から収穫された甲州100%
辛口ワインは参加の皆さんからも「落ち着く~!」と大評判でした





機山洋酒工業(山梨県塩山市)
フルーティなシャルドネは大人気でした~






TERRELL'S WINES(オーストラリア@ハンターバレー)
今年1月に訪問したワイナリー
オーストラリアのシャルドネ・ピノノワールの先駆者だそうです。
カンタス航空国際線のファーストクラスにも採用されています。
フランスワイン好きな方々にも好評でした~



Kistler Vineyards アメリカ@カリフォルニア ソノマ
パーカーポイント 96点の貴重なワインを頂いちゃいました☆
「あ~ちゃんと言えば今年はカリフォルニアでしょ!」という事で

やっぱりニューワールド好きだなぁ~と感じちゃいました☆

ナンバリングは何と☆491☆
続いて赤に突入~
カリフォルニア@ソノマ繋がりという事で…




幻ワイン アメリカ@カリフォルニア ソノマ
8月に訪問した「幻ワイン」
奥様のレベッカさんの名前の付いたワインはとっても優しいおされな味がします。
みなさま大満足





こだわりの菱山グロワーズ「内田さん」のベィリーAは老舗・勝沼醸造さんで仕込まれます。
一度飲んだら、忘れられないワインです。
毎年、1樽だけ仕込まれるので309本中の28番を飲んじゃいました


そして、今回は白ワインの「ひしやま甲州」赤ワイン「勝沼人の大地」のぶどう
菱山の葡萄「甲州」と「ベィリーA」を食べていただいちゃいました。
勝沼までは行けなくても、札幌でワインとその元の葡萄を味わっていただいちゃいました。
初めての「甲州」「ベィリーA」に感激していただいちゃいました☆


機山洋酒工業(山梨県塩山市)
シャルドネと同じく、キザン@土屋さんのスペシャルワインです。
一升瓶ワインがマグナムボトルに変わりました。

毎年、セパージュが違うので楽しみです☆
ブラッククイーン主体でアリカントがちょこっとだそうです

またまたスペシャルワインです☆


Arietta アメリカ@カリフォルニア ナパバレー
カベルネ・フランとメルローを毎年違う比率で混醸して、その年の最高の味わいになるワイン
エチケットも素敵です☆


大和葡萄酒(山梨県勝沼町)
メルロー・カベルネソーヴィニョン
地ビールの美味しいワイナリーです☆
樹齢130 年指定文化財「甲龍」の管理・ワイン造りもしています。


Turley Wine Cellars アメリカ@カリフォルニア ナパバレー
ジンファンデルとプティシラーで有名なワイナリー
設立者はあの映画「サイドウェイズ」に登場したワイナリー「フロッグス・リープ」の創設者のひとり




丸藤葡萄酒(山梨県勝沼町)
甲州種を果汁清澄後低温で丁寧に醗酵させ長期熟成させたワイン
勝沼の老舗ワイナリー大村さんの造る逸品です。
お決まりのクイズタイムもあり


今回の商品はこちら☆
菱山のベィリーA&甲州のジュースです!

菱山のぶどうは「ちと違います!」
そして、最後はこのワイン☆


ヴィオディナミ伝道師のウマワインです☆

今回も美味しいワインをいっぱい飲んじゃいましたね~

Rebeccaはフランスワイン好きの方々にどうしても飲んで
頂きたかったので大満足です☆
次回は年明け開催ですね~


今日から公開の映画
「ジュリー&ジュリア」の試写会に行ってきました~




アメリカの食卓に大革命を起こした「ジュリー」と食べる事が好きからブログを始めた「ジュリア」
もう一度見たい☆って思っちゃう映画でした~
ぜひぜひ!劇場へ!!!
色々な面で考えちゃうし、楽しめる映画でしたよぉ~
私にとっては元気になれちゃう映画でしたぁ~

試写会の後は、映画に出てくるお料理を再現すべく





札幌市中央区南1条西2丁目5南1条KビルB1F
011-221-9700
11:00~23:30 ※ランチ 11:00~17:00
映画のお料理はネタばれさせちゃうと面白くなくなっちゃうので
画像だけで…







こんな素敵なお料理の数々☆
そして、ワインももちろん!!






店長もシェフも素敵な方です☆
またゆっくり行きたいなぁ~

「羊」のお肉を食べる機会が多いかと…

(違うぞ~って方、ごめんなさい(汗)
お外ご飯はワインだけじゃなく、もちろん!ビールなんかも飲んじゃいます

(そう言えば…ワインメーカーさんもビール好き多いですね~(笑)
美味しい「羊」を食べさせてくれるお店に行っちゃいました~


札幌市中央区南五条西6丁目 ニュー桂和ビル 1F
011-552-0700
[月~土] 18:00~翌5:00
[日・祝] 18:00~24:00
夜10時以降入店可、日曜営業


しちりんでジュウジュウ焼いて、ごま葱を巻いて食べると絶品です☆

ホタテのお刺身も丸ごと!!
ぷりぷり感がたまりません



厚切りの羊のお肉が豪快です! ビールもがんがん進んじゃいます(あら


メニューにはこんなものがあります!
「赤ウ~」??
何??
何?何???
実はこれ!

赤いウインナーです

懐かしいお味がしました~旨~☆

こんな素敵な店長とわいわい爆笑しながら…夜は更けて行くのでしたぁ~

仁木町へ

「仁木」言えば、果樹園と思い出すほど、ココにはたくさんの観光農園があります。
りんご・ぶどう・いちご・さくらんぼなどシーズンになると
路上販売なんかもやってますね~
釣りの帰りなんかに買ってきちゃいます。
サッポロマルシェでも大活躍「HOKKAIDO LIFE DEPARTMENT」
新鮮お野菜が満載です。
中でも珍しいお野菜に釘付けになっちゃいます。
そんなお野菜はどんなとこでなってるんだろ???と
伺っちゃいました☆

後藤農園さんの畑から見える景色はすばらしいです。
今日は雨&雪ですが…
そんな事が気にならないくらいです☆





畑には見た事もないお野菜たちが大集合~!
みんな大騒ぎしながらの収穫です。
泥んこになりながらの収穫はたのしぃ~



畑の中でこんな物発見

大好きなお野菜です☆
でも、畑で見るのは初めてです!!
何だか解かりますかぁ?

芽キャベツです! こんな風になるんですね~
まるで「クリスマスのベル」みたいだぁ~








ハウスの中には干してあるある物が…


大豆です!
美味しい納豆が食べたくなっちゃいました~



銀山米と呼ばれるこの地域の美味しいおコメだそうです。
ふっくらおにぎり食べたいなぁ~


大活躍の後藤さんとはワインなコラボも企画中です。
美味しい食材には美味しいワインですもんね~





帰りには「羊蹄の湧き水」にも寄りました~
ここのお水は羊蹄山の湧き水ですからね~人気です☆☆☆
さ~て!帰ったらお野菜調べなくちゃ


北海道には美味しい野菜も盛りだくさんなので、そんなマルシェな事業もたくさんあります。
今回は「HOKKAIDO LIFE DEPARTMENT」が主催する
「FARMER’s TRAVEL」に参加してきました~
彼らは今話題?の事業仕分人の手にかかった「マルシェジャポン」にも参加!
マスコミにも話題になっている農家の息子達です。
(こんな所を仕分けしなくてもいいのになぁ~

さっぽろオータムフェスタでも人気の「産直野菜」が盛りだくさん☆
それも珍しい野菜がたくさんありました~

不思議探検好きのあ~ちゃんとしては…
やっぱり現地に行かないと



いつもワインの造り手さんやぶどうの造り手さんとお会いしていますが。。。
道産ワインには道産食材はかかせません

今日はそんな不思議探索です☆


ご案内頂くのは「HOKKAIDO LIFE DEPARTMENT」の片平さんとIKEUCHIの宮井さん
お二人の息はぴったりで、道中も笑い満載でめちゃ楽しかったですぅ

まずはこちらへご訪問!


余市郡赤井川村字都209
0135-34-6434
定休日 : 毎週火曜日(ゴールデンウィークと夏休み・祝日は営業)

にわとりの鶏舎に入って「にわとりの不思議探索」しちゃいます。




こだわりの飼育方法をしている代表の赤木さんのお話をみんなで真剣に伺います。
オスの鶏だけ「こけこっこ~」

手乗りニワトリなんて、すっかり飼い主に慣れちゃってます。
何だか、かわゆいです☆
IKEUCHIの宮井さんは果敢にも鶏舎に入って、生みたての卵を取って来てくれました

ほんのりあったかい☆
ありがとう~って気持ちになっちゃいます。。。


こだわりのえさを与えて育てたニワトリの卵です。

雪の無い時期には、こんな広大な土地でニワトリ達は育ちます。
たくましくなるな~って事は美味しいんだよね~


赤木さんはドイツに勉強に行って、こだわりのアスパラも作ってます。
一本250gもあるというアスパラは、通常の選別機でもメモリは上の方ですね~
アスパラもこういった機械で選別するなんて☆まるでぶどうの選果台のようです


コロポックル村にはカフェもあってアスパラの時期にはこんなメニューもあります。
営業時間 朝~夕まで
営業時期 雪の無い季節(4月下旬~11月3日)
定休日 毎週水曜(ゴールデンウィークと夏休み・祝日は営業)
見学も終わって、赤木さんの作った鶏肉やお野菜をバーベキューで頂いちゃいます。








赤木さんこだわりの鶏肉はもちろん!ハーヴソーセージ・越冬きゃべつ・手作りベーコンのトマト煮込み
そして、初めて飼育したという豚のグリルも頂いちゃいました。
赤木さんのニワトリや豚に対する思いのお話も伺い、「ありがとう~」って
気持ちで美味しく頂きました。


じゃがいもはストーブでこんな風に濡れた新聞紙をホイルで巻いて焼きます。
(伊藤家の食卓の知恵だそうです



一緒に行ったキンちゃんは今回のお仕事はこれ!
お料理は同席して下さった方が焼き焼きしてくださったので、
ホイル剥きを頑張ってくれちゃいました☆

20数年前に札幌からご両親が移住されたという赤木さん。
赤井川をこよなく愛してるんだなぁ~って気持ちがとっても伝わります。
赤井川近辺には、夏の間は釣りで行くので次回は釣りのお約束も

赤木さんありがとうございました~!


札幌市南区石山東5丁目8-26(国道453号線)
011-592-5151
営業時間
(4~12月) 平日 11:00~19:00
土日祝 10:00~19:00
(1~3月) 11:00~19:00


札幌郊外にある「地酒」&その中にある「手作りジェラート」の お店です☆
国産ワインも置いてあるので、ワインを仕入に行ってはジェラートを食べ…
ジェラートを食べに行ってはワインを仕入…

いい循環ですね~









山梨ワイン@勝沼やココファーム・小布施ワイナリーなどなどあちこちの国産ワインが並びます。
山梨名物「一升瓶葡萄酒」も!
もちろん!道産ワインも盛りだくさんです☆☆☆
仙丸さんの香さんもあちこちワイナリーさんにいらっしゃるので、
あ~ちゃんもワイナリーに行くと、すれ違ったりします。
(今度はご一緒したいですね~

きっと同じ方向を向いてるんだなぁ~(笑)

仲良しのアサンブラージュ@山梨の若手醸造家のポスターも貼ってますよぉ~
あら


こんな所に若様が

ジェラートがずらりと並んだショーケースは
どれにしようか迷っちゃいます


今日は…

やっぱり大好きな「ごま」ジェラート

そして、ダーリンは…

南国感たっぷりの「マンゴー」ジェラート

幸せだなぁ~

ワインなみなさまと【シャンパーニュde忘年会】しちゃいました



札幌市中央区南2条西5丁目仲通り
011-252-6666
ランチタイム : 11:30~14:30
ディナータイム : 17:00~23:00
(L.O. 22:00)
定休日 : 毎週日曜日

今日は30名弱のワインな方々とご一緒です。
テーブルがグラスで溢れてます




今日も美味しいお料理と美味しいワインが

楽しみだぁ~


あれ??
これは???

怪しげな文字が浮かんでます。。。
なんだか…いやな予感?
たぶん目隠しのあれですね

本日のテーマは「シャンパーニュ」☆
お料理は我らがカリスマシェフ 古田さん

彼の造るお料理は絶品です☆幸せな気分にしてくれちゃいます。


まずは一杯目のワインで乾杯☆☆☆


■セパージュ:シャルドネ25% ピノ・ノワール60% ピノ・ムニエ15%
香ばし系の香りにやられてしまいました~
時間が経つと更にその香りはふくよかになって


◆北の幸のカルパッチョ ハンガリー産フォアグラのブリュレ
お料理も鮮やかです。


■セパージュ:ピノ・ノワール60% シャルドネ40%
セレブな感じの泡でした。ふわぁ~とほんわかした泡の音が心地よい

次のお料理も美味しかったです☆





フリットの中身はバナナでした

次々泡ものの登場です☆


おしゃれなシャルドネ~な感じの泡でした~幸せな気分になれちゃいます☆


100%ピノノワールの泡です。
色もほんのりピンクがかっていて、おしゃれです☆
美味しい泡はすぅ~っと飲めちゃうのは不思議です

古田シェフが何やら準備を始めてます



Oh~!! デカイパイ包みの登場です☆

◆根室産サーモンを使用した、オリジナルクリビヤックサーモン フェンネル風味のクリームソース
旨いの一言です!!
この日はなんと!漁師さんもご一緒だったので、釣り話に花が咲いちゃいました☆
今日はお勉強も兼ねていたワイン会の年末最終回なので、
こんなクイズも登場です!

この地区はどこでしょう~?
この後、次々と難問が出題されます

と言うのも…
本日、唯一のドレスコードはこれ!

ぶどうのバッチをつけている方がたくさんいらしたのでした~
あっ!ちなみにこれはご参加の方のをお借りしたものですよぉ~

キラキラと綺麗ですね~


キン! ツン! と おすましワインでした



大好きです!美味しいに決まってるって程、憎いです(笑)

◆ルスツ高原豚のカイエット仕立て 白老牛のグリエ、濃厚な赤ワインソース
白老牛は旨いです



お料理との相性ばっちりです☆
おなかいっぱ~い!って思ってたのに、食べちゃいました(笑)
次のワインは??って見ていると…
あれ???

まさかのあれです


2杯のグラスにピンクシールとゴールドシールが貼られてます。
さて、何のワイン? どちらが高いでしょ~
勝ち残った方々は真剣に考えてます。
周りの人と相談したり、携帯で検索したりと

美味しいワインは高くてもしょうがない(汗)と思った瞬間でした(笑)
(画像は最後のずら~っと並んだのをご確認下さいませ)



デザートなワインも頂き、大満足☆☆☆☆☆

ほんの一部ですが…(汗)
美味しいお料理とワインに満足しちゃった夜でした~
