fc2ブログ
国産ワインはほんとメキメキお美味しくなって…国産ワインを求めて飛び回ってます! 大好きなオーストラリアでも・・・                                    そして畑の不思議にもハマっていくのでした…
DSC008600001.jpg
長野県の高山村「角藤農園」のシャルドネを使っています。

余市産「宗八ガレイ」の干物と合わせて飲んでしまいました。。。
ちょっと時間が経ってからも飲みたい感じ☆


スポンサーサイト



現在リリース直後のワインを続々とご紹介している
道産ワイン応援団winecafé veraison(ヴェレゾン)では
ワインにまつわるストーリーと共にどのワインもご紹介します(^_-)-☆


只今、みなさまにぜひ!飲んで頂きたいワインは。。。

DSC00860 (1)0002
クリサワブラン・こころみZ(ゼット)・こころみケルナー・こころみピノノワール

2011091700.jpg
そして、この方々の畑で作られた葡萄を使って醸造されています。
ナカザワヴィンヤード@中澤さん・藤沢ヴィンヤード@藤沢さん・ブルースさん・木村ヴィンヤード@木村さん)
ずいぶん前からお世話になっている方々です(^_-)-☆

これからもこころみ(試み)は続きます。。。

そんな日本ワインのこころみ真っただ中をみんなで応援していきましょ~
DSC003360001_20110926113529.jpg
こころみシリーズ Z(ゼット)2009 (限定779本)
ココ・ファーム・ワイナリー(栃木県足利市)  

品種:ツヴァイゲルトレーベ北海道余市余市

ココファームが手掛ける「こころみシリーズ」の一つです。
新しい「試み」を生み出す限定醸造ワインは今回も北海道の「新しい」を生み出しました。
余市の高台にある「フジサワヴィンヤード」ではあの「匠」の畑も見下ろす位置に
ぶどう達が植えられています。
道産ツヴァイを飲んだのある人には「おやっ?」と思う新しい発見があるはず(^_-)-☆
チョコレートとは違う赤い完熟プラム様な熟成感と滑らかな舌触りは
またまた「ココマジック」が起きてしまったかのよう。。。あだ

只今、道産ワイン応援団winecafé veraison(ヴェレゾン)で飲めちゃいます!
ぜひ!お試しくださいませ。
そして、みなさまの忌憚のないご感想を下さいね~
DSC003330001.jpg

北海道の葡萄は道外のワイナリーへも運ばれ、美味しいワインになって戻って来ます。
「こころみシリーズ」…

前回ご紹介した「クリサワブラン」も以前はこんなシリーズでした。

kurisawa blanc0001
ココファームの優しさ、美味しさが詰まったワイン
毎年続々と登場します。。。

2006年の「こころみシリーズ クリサワブラン2006」から5ヴィンテージ目。。。
クリサワブラン飲み比べしたいな。。。

kurisawa blanc0002
大好きなクリサワブランを造っているワイナリー
ココファーム&ワイナリー

同じく北海道のブドウを使ったワインです。
DSC05296.jpg
アップロードファイル北海ケルナー 2008
 ココファーム&ワイナリー (栃木県足利市)
 伝統ある学園の子ども達に見せられてカリフォルニアから一人の醸造家がやってきます。
 ブルース・ガットラヴさん
 彼の醸造技術はスタッフに受け継がれ、どんどん進化したワインが出来てきますね~
 ぶどう北海道余市のブドウです。
 果物王国の余市では沢山の契約栽培農家さんがいらっしゃいます。
 そして、皆さんプロです!!
 プロ中のプロです!!!
 「良いワインは良い葡萄から」と良く言われますが。。。
 個人的には
 「良いワインは良い葡萄と良い栽培家と良い醸造家」と
 みっつのハーモニーを感じます☆
DSC05297.jpgDSC05298.jpg

 
 ココファームを感じる一本です。
 今年はラベルが変わりましたね~
 以前のラベルも好きだったのですが・・・

DSC05300.jpg