fc2ブログ
国産ワインはほんとメキメキお美味しくなって…国産ワインを求めて飛び回ってます! 大好きなオーストラリアでも・・・                                    そして畑の不思議にもハマっていくのでした…
世間はGWに突入ですね~

あ~ちゃんは色々お仕事&レポなどなどありで(^_^;)
でも、取材にも出かけるので良しとしましょ~(笑)


昨晩は、GWに気合いを入れなくちゃと。。。

DSC028380001.jpg
セラーからヴィンテージワインを出してきました。
2006年のワインです。


DSC028400001.jpg
生産者別 甲州 2006
栽培家 野沢勝  栽培地 勝沼町宮ノ後 (勝沼醸造 山梨県

この時にも大人買いしてました(^_^;)
☆勝沼醸造レポ☆
6年経った「甲州」は色も綺麗に熟成し、味も香りもまだまだフレッシュでした。

そして、チーズを合わせたいなぁ~と思って。。。
常備されてるのはコレ!

DSC028440001.jpg
江丹別の青いチーズ」
伊勢さんブルーチーズです。
ブルーチーズは苦手だったのですが、これに出会ってからは
常備品になっちゃってます(^_-)-☆
ブルーの所とブルーのない所の違った感や
食感がたまりません。そして嫌みのない味が最高です!
最初はダイレクトに。。。
そして、ちょっとづつ「ハチミツ」をつけながら味を変えて楽しみます。

しあわせ☆
スポンサーサイト



道産ワイン応援団 winecafé veraison(ヴェレゾン)で開催の
新酒まつり
本日から限定で味わって頂ける新酒ワインはコレ!

DSC019600001.jpg
Citrus Scent(シトラス セント)ヌーボー 2011 
蒼龍葡萄酒(山梨県勝沼町

自園産ノンボルドー甲州から出来たこのワインは昨年のヴィンテージでは
国産ワインコンクール

知る人ぞ知る「我らがアサンブラージュ」のメンバーの一人。
鈴木大三さん☆

彼の造るこのワインはぜひ!北海道のみなさまにも味わって欲しくて。。。
飲んだら名前の由来がわかっちゃうワインです(^_-)-☆

札幌にもゆかりのある彼は昨年の「蝦夷vin」にも参加してくださったので
お会いしている方もいるかと。。。

そして、もう一人の「アサンブラージュ」メンバーの新酒も(^_-)-☆

20110917.jpg
ヌーヌーボー 2011
ドメーヌQ (山梨県石和)

日本一早いヌーボーです(^O^)/
青デラ(熟す前のデラウエア)で出来たスキッとしたワインです。

どれも限定です。
お早めに~
ずっとずっと未だに。。。
山梨へ行くと実家のように「ただいま~!」と帰っていきたい家があります(^_-)-☆
いつも迎えてくれるのは
素敵なご両親と素敵な主。。。

山梨県勝沼町菱山地区。。。
日本ワインの故郷、山梨県勝沼町でもグランクリュと言われるほどの素晴らしい葡萄の産地です。

標高550Mと勝沼の中でも雲海も見える場所に畑はあります。
(詳細はこちら☆)

行ってみたくなったでしょ?(^_-)-☆


そして毎年送って頂いているものがコレ!
DSC009040001.jpg


DSC009100001.jpg

内田ぶどう園産 マスカット・ベィリーA
 北海道ではお目にかからない品種です。関東圏でも食べた事ある人は少ないかも!?

DSC009080001.jpg

・完熟葡萄果汁(内田ぶどう園産葡萄100%)
 一度飲んだら止められない濃厚さは絶品!!

DSC009070001.jpg

・勝沼人の大地2009
 内田ぶどう園産マスカット・ベィリーA100%使用。
 今回の醸造は「ダイヤモンド酒造」(^_-)-☆
 我らがヨッシーの醸造です。

DSC009060001.jpg
しかも290本中の167本目。貴重な一本です☆

ストックヴィンテージもあるのですが。。。
この時期の「勝沼人の大地」を味わって頂きたく。。。
今回は「ぶどう」「果汁」「ワイン」の3アイテムを
本日ヴェレゾンでご紹介しちゃいます。

同じ畑で採れたものを一度に味わうチャンスは今だけ☆
今日は狸小路5丁目「道産ワイン応援団winecaféヴェレゾン」に集合~
(北海道以外の方は一緒に11月のワインツーリズム山梨へ行きましょ~(^_-)-☆)
 
日本いち早い「ヌーボー」が入荷しています☆
しかも、道内ではヴェレゾンのみで飲めます。
酒屋さんにもありません(^_-)-☆
20110917.jpg


NOUNOUBEAW(ヌー ヌー ボー)
ドメーヌ 久 (山梨県甲府市)
品種:デラウエア
   「青デラ」と呼ばれる完熟前の葡萄を搾汁して仕込みます。
    フレッシュな味わいが特徴の新酒ワインです。
    自然肥料を使用    低温発酵

ドメーヌ久ではレストラン・ブライダルも手掛けています。
お友達のワイナリーからの北海道初上陸を体験しませんか?
第一回 ワインを知る 山梨編H

日本のワインを知るシリーズ第一弾 「ワインを知る」。。。今回は日本のワインの原点である山梨ワインです。
代表品種「甲州」「ベイリーA」をワインにまつわるお話しと共に味わいます。 それぞれのワインに合うお料理も楽しんで頂きます。
毎月1回 限定7名様のリザーヴです。

日時:2011年8月24日(水) 19:00~21:00
場所:道産ワイン応援団winecafé veraison(ヴェレゾン) 札幌市中央区南2条西5丁目 狸小路HUGイート内 TEL&FAX 011-233-3950  URL:http://sapporo.100miles.jp/veraison/article/8        会費:4,500円(コース料理・ワイン込)

お申込みはヴェレゾンまたは道産ワイン応援団HPにて
                    http://dosanwine.jp/